advertisement

2016年2月の生活・健康ニュース記事一覧(4 ページ目)

20代以下が身につけたい能力は「コミュ力」と「語学力」 画像
その他

20代以下が身につけたい能力は「コミュ力」と「語学力」

 20代以下の若者が2016年に身につけたいと考える能力・スキルは「コミュニケーション力」「語学力」であることが、エン・ジャパンが運営するアルバイト求人サイト「エンバイト」が行ったアンケート調査の結果から明らかになった。

ホワイトデー限定、パレスホテル東京のおはじきキャンディー等4種 画像
その他

ホワイトデー限定、パレスホテル東京のおはじきキャンディー等4種

 パレスホテル東京のペストリーショップ「Sweets & Deli」では3月1日から14日まで、ホワイトデー限定スイーツ4種類を販売する。

グローバル日本ブランドランキング、8年連続1位は? 画像
その他

グローバル日本ブランドランキング、8年連続1位は?

 インターブランドは2月17日、グローバル日本ブランドランキングTop40を発表した。8年連続でトヨタ自動車の「Toyota」が1位となり、三菱UFJフィナンシャル・グループの「MUFG」が初めてランクインした。

【受験】東西の合格祈願おすすめ神社を紹介 画像
その他

【受験】東西の合格祈願おすすめ神社を紹介

 受験シーズンが本格的に到来!今まさに大学や専門学校など進学に向けて日々勉強に励んでいる時期だと思います。もちろんたくさん努力はするのだけど、神頼みも欠かせませんよね。というわけで今回は、合格祈願にオススメの神社やお寺を紹介します。

お金を増やすには? 新成人向け「人生とお金の知恵」公開 画像
大学生

お金を増やすには? 新成人向け「人生とお金の知恵」公開

 金融広報中央委員会が運営するサイト「知るぽると」は、お金の知恵を紹介するシリーズとして「新成人のための 人生とお金の知恵」を掲載した。社会人としての一歩を踏み出す新成人に、人生とお金について考えるきっかけを提示している。

大量・高額な学習教材の契約は要注意、解約条件の確認を 画像
保護者

大量・高額な学習教材の契約は要注意、解約条件の確認を

 国民生活センターは2月16日、子どもサポート情報に「大量・高額な学習教材の契約は慎重に」を掲載した。学習教材の勧誘電話から発生した事例とともに、一度に大量で高額な契約を結ぶのは避けることなどのアドバイスを紹介している。

昭文社、ポスターシリーズから「世界の国旗」など4タイトル発売 画像
未就学児

昭文社、ポスターシリーズから「世界の国旗」など4タイトル発売

 昭文社は2月25日、「なるほどkidsはっておぼえる」シリーズに「世界の国旗」「はじめてのえいご」など4タイトルを新発売する。就学前後の子どもがポスターを見ながら、家庭で楽しく学べるように工夫されている。

楽しく学ぼう、体験型プログラムほか全国で地域防災イベント2-3月 画像
その他

楽しく学ぼう、体験型プログラムほか全国で地域防災イベント2-3月

 三井不動産と三井不動産商業マネジメントは、行政と一体となって進めるイベント「第5回 &EARTH 災害に負けない知識を学ぼう!~BOSAIスタンプラリー~」を、2月20日より全国のららぽーとやラゾーナ川崎など10施設で順次開催する。

もうすぐ新生活、入園・入学祝いの相場はいくら? 画像
保護者

もうすぐ新生活、入園・入学祝いの相場はいくら?

 祖父母からのお祝いの相場は、幼稚園・保育園から大学・専門学校の各ステージで「2万円以上」がもっとも多いことが、ギフト総合研究所の調査で明らかになった。また、年齢が上がるにつれて相場が高くなる傾向にあるという。

キティ・マイメロたちがアイスに…サンリオ×サーティワン 画像
その他

キティ・マイメロたちがアイスに…サンリオ×サーティワン

 「サンリオ」キャラクターと、アイスクリームショップ「サーティワン アイスクリーム」がコラボレーションしたグッズが、2月17日より順次発売される。

世帯教育費は実質1.1%減少、40代支出最多…家計調査報告2015年速報 画像
その他

世帯教育費は実質1.1%減少、40代支出最多…家計調査報告2015年速報

 総務省は2月16日、家計調査報告「家計収支編」の2015年平均速報を公表した。2人以上の世帯の消費支出は28万7,373円と、2014年に比べ実質2.3%の減少。教育支出は10,995円で、実質1.1%の減少となった。

内定辞退者増、今春入社の就活は企業9割が「売り手市場」 画像
大学生

内定辞退者増、今春入社の就活は企業9割が「売り手市場」

 2016年4月入社対象の採用選考活動について、企業の9割以上が「売り手市場(学生側が有利)であった」と考えていることが2月16日、日本経済団体連合会(経団連)の調査結果からわかった。内定辞退者数が、前年より増えたという企業は過半数に達した。

初1人暮らしの理由は「進学・通学」4割、「固定電話」購入はゼロ 画像
大学生

初1人暮らしの理由は「進学・通学」4割、「固定電話」購入はゼロ

 日用品流通の情報基盤を運営するプラネットは2月16日、「初めての一人暮らし」に関する意識調査の結果を公表した。初めての一人暮らしの理由1位は「進学・通学」で、20代以下が一人暮らしで購入したものは「電子レンジ」と「炊飯器」が多い。

食や時間管理、中高生向け「生活リズム甲子園」リニューアル 画像
中学生

食や時間管理、中高生向け「生活リズム甲子園」リニューアル

 発達神経科学に基づき生活リズムや睡眠の大切さを訴える活動を行う「子どもの早起きをすすめる会」が運営する、中高生のための生活リズム啓発サイト「生活リズム甲子園」が、生活リズムを整えるための実践情報をさらに拡充しリニューアルした。

ひな人形は触ったほうが良い?母親9割不正解、正しい桃の節句とは 画像
保護者

ひな人形は触ったほうが良い?母親9割不正解、正しい桃の節句とは

 日本人形協会は2月16日、「節句と節句人形に関する意識調査」の結果を発表した。0~5歳の子供を持つ20~40代の既婚女性500名に正しい「桃の節句」の知識を尋ねたところ、「子どもはひな人形を触った方がよい」ことを知っている母親はわずか6.4%だった。

厚労省が反論、子宮頸がんワクチン副反応の追跡調査「確認できている」 画像
高校生

厚労省が反論、子宮頸がんワクチン副反応の追跡調査「確認できている」

 厚生労働省は、平成26年11月までに子宮頸がん予防ワクチンの副反応の疑いがあると病院から報告のあった人のうち、約6分の1しか確認していないという一部報道に対し、副反応追跡調査の詳細を公開。報告があった人全員に可能な限り確認がとれていると反論した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
Page 4 of 9
page top