advertisement

2021年6月の生活・健康ニュース記事一覧(5 ページ目)

2021年夏にまつわる名前ランキング、同じ読みの男女1位は? 画像
未就学児

2021年夏にまつわる名前ランキング、同じ読みの男女1位は?

 スマートフォン向けアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクスタは2021年6月11日、「2021年男女別 夏にまつわる名前ランキング ベスト15」を発表した。1位に選ばれたのは、男の子が「碧(あおい 等)」、女の子が「葵(あおい)」で、男女共に同じ読みが1位となった。

大学ワクチン接種、弘前や広島等32大学が申請 画像
大学生

大学ワクチン接種、弘前や広島等32大学が申請

 大学の人員・施設等を活用した新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について、萩生田光一文部科学大臣は2021年6月11日、97大学から申請の相談があり、そのうち32大学が接種の申請を行ったことを明らかにした。

コロナ禍のメンタルヘルスケア対策、教職員対象セミナー6/25 画像
イベント・セミナー

コロナ禍のメンタルヘルスケア対策、教職員対象セミナー6/25

 「オンライン健康相談」を展開するWelcome to talkと教育プラットフォームを展開するClassiは2021年6月25日、教職員対象のオンラインセミナー「“明日使える”生徒指導のポイント」を開催する。参加は無料、申込みはWebサイトで受け付けている。

体温・体調管理機能にプール問診が追加、アプリで連絡可能に 画像
先生

体温・体調管理機能にプール問診が追加、アプリで連絡可能に

 リーバーは、医療相談アプリ「リーバー」を利用した体温・体調管理機能「LEBER for School(リーバー・フォー・スクール)」に「プール問診、参加可否連絡」機能を追加した。毎朝、アプリで体温・体調を学校に送信する際に、出欠席とプール授業への参加有無を連絡できる。

NEC×あしなが育英会、奨学金検索システム「Canpass」提供 画像
大学生

NEC×あしなが育英会、奨学金検索システム「Canpass」提供

 NECは2021年6月11日、あしなが育英会と連携し、全国の大学や自治体、法人等から提供される奨学金情報を横断的に検索可能なシステム「Canpass」を開発し、5月から稼働を開始したと発表した。学生ニーズにマッチした情報を提供することで、教育格差の改善に貢献する。

コーチングの枠組みから学ぶ、伸ばす子育てと親子対話のコツ 画像
未就学児

コーチングの枠組みから学ぶ、伸ばす子育てと親子対話のコツ

 子育て世代を中心に注目される「コーチング」。昨今のブームの背景や活用のコツについて、サイタコーディネーション代表取締役の江藤真規氏に聞いた。

五輪開催へ「緊急事態」6/20解除、まん延防止に移行…新聞ウォッチ 画像
その他

五輪開催へ「緊急事態」6/20解除、まん延防止に移行…新聞ウォッチ

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、政府が10都道府県に発令している緊急事態宣言を期限の6月20日で解除し、東京や大阪など大半の地域を「まん延防止等重点措置」へ移行する検討に入ったという。

水害・土砂災害の恐れ、公立学校3割…文科省調査 画像
文部科学省

水害・土砂災害の恐れ、公立学校3割…文科省調査

 浸水想定区域や土砂災害警戒区域に立地し、市町村地域防災計画で要配慮者利用施設として位置づけられている公立学校が、全体の3割を占めることが2021年6月8日、文部科学省の調査結果から明らかになった。避難確保計画作成や避難訓練を行っていない学校もあった。

家庭の教育方針、8割以上「コロナ前後で変えたほうがいい」 画像
小学生

家庭の教育方針、8割以上「コロナ前後で変えたほうがいい」

 新型コロナウイルス流行の前後で家庭の教育方針は変えたほうがいいと考える保護者が8割を超えることが2021年6月9日、イー・ラーニング研究所の調査結果からわかった。変えたほうがいい家庭の教育方針は、「将来を意識する」がもっとも多かった。

キャンピングカー、レンタル前にPCR・抗原検査…ジャパンC.R.C. 画像
その他

キャンピングカー、レンタル前にPCR・抗原検査…ジャパンC.R.C.

ジャパンキャンピングカーレンタルセンター(Japan C.R.C.)」を運営するキャンピングカーは、レンタル前にできる訪問型PCR検査・抗原検査キットの販売を6月より開始した。

米アマゾンCEO、7月に宇宙へ…座席は競売 画像
その他

米アマゾンCEO、7月に宇宙へ…座席は競売

 米宇宙ベンチャー・ブルーオリジンは現地時間7日、米アマゾンのジェフ・ベゾス最高経営責任者の搭乗する有人宇宙船初号機を7月20日に打ち上げると発表した。

こどハピ、丸亀製麺&森永乳業とオンライン特別授業 画像
小学生

こどハピ、丸亀製麺&森永乳業とオンライン特別授業

 オンライン子供大学「こどハピ」を運営するシンシアージュは、トリドールホールディングスと森永乳業の協力で、2021年6月19日に「親子で手打ちうどん教室」、6月26日に「おやこでヨーグルトパン&ヨーグルトジュース作り教室」の特別授業をオンライン開催する。参加無料。

夏の車内にSwitchや3DSを放置しないで…任天堂が注意喚起 画像
その他

夏の車内にSwitchや3DSを放置しないで…任天堂が注意喚起

夏の車内にスイッチや3DSといった精密機器を放置するのは危険です。

「歯と口の健康週間」歯磨き中の喉付き事故に注意…消費者庁 画像
未就学児

「歯と口の健康週間」歯磨き中の喉付き事故に注意…消費者庁

 2021年6月4日から10日までの1週間は「歯と口の健康週間」。むし歯予防のため歯磨きは大切な生活習慣だが、一方で、子供が歯磨き中に歯ブラシをくわえたまま転倒し、喉を突く等の事故情報が医療機関から寄せられているとして、消費者庁は注意を呼びかけている。

感情コントロールできない?第2回「子育てベスト100対談」6/25 画像
小学生

感情コントロールできない?第2回「子育てベスト100対談」6/25

 花まる子育てカレッジは2021年6月25日、「子育てベスト100」の著者・加藤紀子氏と、法政大学心理学科・渡辺弥生教授によるオンライン対談「子育てベスト100対談 第2回 仲間とともに生きていく力の育み方」を開催する。参加費は1,000円。申込みはPeatixにて受け付ける。

東大、親子の安心感を育成する絵本「あんしんゲット!」発売 画像
教材・サービス

東大、親子の安心感を育成する絵本「あんしんゲット!」発売

 東京大学 臨床心理学コースの下山晴彦教授は2021年6月7日、最新の認知行動療法に基づき開発した親子で安心感を得られる絵本シリーズ「あんしんゲット!」を発売。おもに幼児~小学校低学年を対象に、子供たちの不安に対処し、親子で安心感を得られる絵本5種類を展開する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 5 of 7
page top