advertisement
advertisement
東京都は2021年10月28日、ノロウイルス等による感染性胃腸炎に注意するよう呼びかけた。都内では、10月24日までに保育所で10件の集団感染事例が報告されている。例年、11月から集団感染が増え始めることから、こまめな手洗い等の対策を行うよう注意喚起している。
石川県白山市は10月28日、北陸本線加賀笠間~松任(まっとう)間に設置する予定の新駅の名称とその出入口名を募集すると発表した。
日本マクドナルドはハッピーセットの購入で病気と闘う子供とその家族の支援につながる「家族の日」として、2021年11月21日に「マックハッピーデー」を実施する。マックフライポテトLサイズ募金付きクーポンも用意し、支援の輪がさらに広がる。
ソニーグループと放課後NPOアフタースクールは、「感動体験プログラム」2021年度上期のプログラムにおける効果測定を実施した。ワークショップを通じて知らないことに挑戦したいという意欲や、未知なものごとに対する好奇心が向上したという結果が確認できた。
グリーン電力小売りサービス「しろくま電力(ぱわー)」を提供するafterFITは、全国の中高生とその親を対象に「環境問題に対する親子の意識調査」を実施した。その結果、親世代より子供世代のほうが環境問題を身近に感じ、より強い危機感を持っていることがわかった。
28日(木)、株式会社ミリアルリゾートホテルズは、「東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル」の開業日を、2022年4月5日(火)と発表した。
TVアニメ『鬼滅の刃』より、キャラクターモチーフのランドリーポーチが新登場。プレミアムバンダイにて11月18日まで予約を受け付けている。
全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は2021年10月27日、「大学進学ガイドブック 入学準備編」をWebサイトに公開した。大学入学までの準備をスムーズに進める方法をアドバイスしている。
11月の「児童虐待防止推進月間」を前に文部科学省の末松信介大臣は2021年10月26日、「全国の子供たちへ」と題したメッセージを発信した。虐待等で悩む児童らに1人で悩まず、周りの大人に相談するよう呼びかけるとともに、子供向け相談窓口を紹介している。
スマートフォン向けアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクスタは2021年10月27日、「2021年赤ちゃん名づけ男女年間トレンドベスト30」を発表した。1位は男の子が「陽翔(はると 等)」、女の子が「紬(つむぎ 等)」だった。
JR九州は10月27日、2022年秋に予定されている西九州新幹線武雄温泉~長崎間の開業に合わせて、新たな観光列車(D&S列車)を運行すると発表した。
ニップンは、母子保健関係者を対象とした、母子衛生研究会と「母子保健セミナー~子供の免疫とアレルギー~」を共催する。2021年11月11日に横浜、11月26日に名古屋の2会場で開催する。
日本財団は2021年10月27日、「コロナ禍と社会参加」をテーマにした第42回18歳意識調査の結果を公表。コロナ禍以前と比べ「政治・選挙が自分に影響すると感じる」割合が増したとの回答は33.9%、「以前より仕事の選択肢が減ったと感じる」との回答は41.9%にのぼった。
アメリカ食品医薬品局(FDA)は2021年10月26日、ファイザーの新型コロナウイルスワクチンを5歳から12歳未満の子供向けに緊急使用許可(EUA)を付与することに賛成すると発表した。
文部科学省の末松信介大臣は2021年10月26日、保護者や学校関係者らに向けて、メッセージ「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」を発信。また同日、虐待等で悩む児童らに向けたメッセージ「全国の子供たちへ」も発信した。
国立青少年教育振興機構は、「高校生の社会参加に関する意識調査 −日本・米国・中国・韓国の比較−」を実施した。この調査結果の公表に伴い、2021年11月8日、「読んでみた!高校生の社会参加に関する意識調査」を開催する。