advertisement

2021年3月の生活・健康 高校生ニュース記事一覧(2 ページ目)

家庭での防災意識を高める一冊「つくって役立つ!防災工作」 画像
小学生

家庭での防災意識を高める一冊「つくって役立つ!防災工作」

 学研プラス2021年2月4日、「つくって役立つ!防災工作 水・電気・ガスが使えないくらしを考える」を発売した。段ボール箱を使った非常用トイレなど、身近なもので手軽にできる防災工作のアイデアを紹介している。価格は4,200円(税別)。

東大卒作家による半自伝漫画「汚部屋そだちの東大生」発売 画像
その他

東大卒作家による半自伝漫画「汚部屋そだちの東大生」発売

 ぶんか社は2021年3月10日、東大卒作家・ハミ山クリニカの実体験をベースに描かれた半自伝漫画「汚部屋そだちの東大生」の紙版コミックスを発売した。価格は1,320円(税込)。

春の全国交通安全運動、オンライン活用した安全教育など 画像
小学生

春の全国交通安全運動、オンライン活用した安全教育など

警察庁は、4月6日から4月15日までの10日間、「春の全国交通安全運動」が実施されると発表した。

【高校野球2021春】センバツ入場券販売開始…1試合1万人、全席前売り指定 画像
高校生

【高校野球2021春】センバツ入場券販売開始…1試合1万人、全席前売り指定

 第93回選抜高等学校野球大会を主催する日本高等学校野球連盟と毎日新聞社は2021年3月8日、入場券の販売を開始した。観戦者は1試合1万人を上限とし、入場券は全席前売り指定で、Webのみで販売。アルプス席は出場校限定とするため、一般販売は行わない。

atama plusのオンライン模試、目に優しい機能を搭載 画像
高校生

atama plusのオンライン模試、目に優しい機能を搭載

 atama plusは2021年2月以降のオンライン模試にて、目に優しい機能を搭載する。パソコンやタブレット画面のまぶしさを和らげるため、背景色を6段階で調整するなど、目の疲れを軽減させる。

子どもの教育費、6割超「負担重い」コロナ禍の影響も 画像
未就学児

子どもの教育費、6割超「負担重い」コロナ禍の影響も

 子どもの教育費の負担を重いと感じる親が63.9%にのぼることが2021年3月2日、ソニー生命保険の調査結果より明らかになった。コロナ禍で教育資金の備えが減少したという親は61.4%、教育資金に対する不安が増加したという親は71.4%にのぼった。

児童生徒の健康診断、2021年度の取扱いを通知…文科省 画像
文部科学省

児童生徒の健康診断、2021年度の取扱いを通知…文科省

 文部科学省は2021年3月1日、全国の学校設置者に対し、2021年度における児童生徒の健康診断を年度末日までの間に可能な限りすみやかに実施するよう通知を出した。2020年度の健康診断をまだ実施していない学校には、早急に実施するよう求めている。

教員がLGBTについて学ぶ「Ally Teacher’s Tool Kit」無料公開 画像
教材・サービス

教員がLGBTについて学ぶ「Ally Teacher’s Tool Kit」無料公開

 ReBitは2021年3月1日、教員がLGBTについて学ぶ教材キット「教職員研修版 Ally Teacher’s Tool Kit(アライ先生キット)」を無料公開した。個人のeラーニングや教員研修などに活用できる。申込みやダウンロードはReBitのWebサイトで受け付けている。

新型コロナ、児童生徒の感染者数は1万2,107人 画像
文部科学省

新型コロナ、児童生徒の感染者数は1万2,107人

 文部科学省は2021年2月26日、学校関係者における新型コロナウイルス感染症の感染状況について、2020年6月1日から2021年1月31日までの感染状況を取りまとめて発表した。全国で児童生徒1万2,107人、教職員1,586人の感染報告があげられている。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top