2017年2月の生活・健康 未就学児ニュース記事一覧(2 ページ目)

乳幼児の母親の72%が「食物アレルギー対応の食事づくり」に悩み 画像
未就学児

乳幼児の母親の72%が「食物アレルギー対応の食事づくり」に悩み

 日清オイリオグループは2月8日、「第5回乳幼児の食物アレルギーに関する実態調査」の結果を発表した。「アレルギー週間」(2月17日~23日)にさきがけ、食物アレルギー疾患と診断されている離乳食期の乳幼児をもつ母親100名から回答を得ている。

入園・入学に備えよう「子ども予防接種週間」3/1-7 画像
保護者

入園・入学に備えよう「子ども予防接種週間」3/1-7

 厚生労働省と日本医師会、日本小児科医会は3月1日~7日、「子ども予防接種週間」を実施する。必要な予防接種を済ませ、病気を未然に防ぐよう呼びかけるため、各都道府県医師会などが予防接種に関する保護者からの相談に応じるなどの取組みを行う。

スマホの利用の低年齢化進む、1歳児で4割に利用経験 画像
未就学児

スマホの利用の低年齢化進む、1歳児で4割に利用経験

 スマートフォンの利用経験がある子どもは1歳児で41.8%、3歳児では60.3%にのぼることが、子どもたちのインターネット利用について考える研究会の調査により明らかになった。また、現状に警戒感を持ちつつも、スマホを使った育児をしている保護者が多いこともわかった。

「寝る子は育つ」は本当?世界最大規模の育児ビッグデータ解析へ 画像
未就学児

「寝る子は育つ」は本当?世界最大規模の育児ビッグデータ解析へ

 ファーストアセントと国立成育医療研究センター研究所は、世界的に前例のない育児ビッグデータ解析の共同研究を開始すると発表した。育児記録アプリから取得したデータを用い、子どもの成長、発達、生活習慣の実態などを解析していく。

でんじろう先生も出演…東京都、水素エネルギーPR映像を制作 画像
小学生

でんじろう先生も出演…東京都、水素エネルギーPR映像を制作

 東京都は、都民に水素エネルギーへの理解を深めてもらうためのPR映像「開校!でんじろう東京スイソ学園」を制作、特設Webサイトをオープンした。2月11日・12日には、水素情報館「東京スイソミル」でコラボイベントを開催する。

節分の豆、3歳まではNG…喉の詰まりに要注意 画像
未就学児

節分の豆、3歳まではNG…喉の詰まりに要注意

 2月3日は節分。豆まきを楽しみ歳の数だけ豆を食べる、という家庭が多いと思われるが、豆・ナッツ類による事故情報が医療機関から寄せられているとして消費者庁が注意喚起を公表した。特に子どもの喉は未発達なため窒息する可能性もあり、より注意を促している。

東京ガスの料理教室、3・4月は「スパゲティミートソース」 画像
小学生

東京ガスの料理教室、3・4月は「スパゲティミートソース」

 東京ガスの幼児・小学生を対象とした料理教室「キッズ イン ザ キッチン」では、3・4月に「みんな大好き!とっておきのスパゲティミートソース」を開催する。参加費は「親子クラス」3,000円、「子どもクラス」1,500円(いずれも材料費、税込)。

通園バッグリコール、F・O・インターナショナルが回収・返金対応 画像
未就学児

通園バッグリコール、F・O・インターナショナルが回収・返金対応

 F・O・インターナショナルは2月1日、1月1日から販売していた「総柄プリントリュック」「通園バッグ」の回収および返金対応を発表した。プリント生地の色落ちが原因。該当カラーは「NB色(ネイビー)」。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top