advertisement
advertisement
2021年4月1日時点の保育所等利用定員は前年比4万9,590人増の301万6,918人で、待機児童数は前年比6,805人減の5,634人であることが、厚生労働省が8月27日に公表した調査結果より明らかになった。
明治と武蔵野赤十字病院は子供の誤嚥や窒息事故のメカニズム解明に嚥下シミュレータSwallow Visionを活用して、子供が豆を口に入れて走った場合の誤嚥シミュレーションを実施した。子供の窒息事故予防への貢献を目指す。
文部科学省は2021年8月27日、学校で児童生徒や教職員の新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応ガイドラインを策定し、全国の教育委員会等に通知した。学級内で感染が広がっている可能性が高い場合は、5~7日程度を目安に学級閉鎖を実施するとした。
『すみっコぐらし』のキャラクター達と一緒に、毎日の手洗い・消毒を楽しくできる2アイテムが登場した。
低年齢層の新型コロナ感染が増えていることを受け、国立感染症研究所は2021年8月25日、厚生労働省の専門家組織において、保育・教育関係者に向けた感染対策を提言した。感染リスクが高い学校イベントの延期や中止の検討、部活動の感染対策強化等を提案している。
新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針が変更されたことを受けて、文部科学省は2021年8月25日、小中学校や高校等の設置者に対し、留意事項を通知した。変更後の対処方針では、小中学校や幼稚園等への抗原簡易キットの配布や活用を盛り込んでいる。
学校や子供への新型コロナウイルス感染が広がっていることを受け、政府は休校の判断を適切に行うことができるようガイドラインを策定する考えを示した。2021年8月25日、菅義偉総理が表明した。幼稚園と小中学校には、約80万回分の検査キットを配布する。
「緊急」という言葉を改めて辞書で調べると「重大で非常に急を要す様子」 との意味が記されてい.る。では「非常」と「緊急」の違いはどうか。
キッズデザイン協議会は2021年8月25日、第15回キッズデザイン賞の受賞作品234点を発表した。新型コロナウイルス対策を施した製品やサービスが増回傾向にあり、「BEYOND COVID-19特別賞」を新設。SDGsやオンラインに関連した製品・サービスの受賞も多かった。
花形設計は2021年8月20日、30%体感重量が軽減される「AGS(Anti Gravity System)機能」を搭載した無重力ランドセル型リュック「ランランリュック」を発売した。価格は1万780円(税込)。
小児科専門医・認定産業医で、ご自身も子育て中の諏訪内亜由子(すわないあゆこ)先生に、塾の感染症対策や保護者ができることについて聞いた。
コメリは、年齢制限なく子供から大人まで参加できる「DIYコンテスト」を2021年9月15日まで開催。テーマは「おうちで楽しく過ごすためのDIY」で、新型コロナウイルスの影響によりおうち時間の長い今だからこそ、おうちを楽しく過ごせる工夫を凝らした作品を募集。
ヤフーと日本ユニセフ協会は、「子どもたちに対する暴力をなくすための行動計画」策定に向けて集めた子供たちの声や意見(子どもパブコメ)を「Yahoo!きっず」の特設ページに抜粋して掲載した。声や意見を踏まえ、行動計画が策定されている。
コロナ禍で小学校受験はどのように変化しているのだろうか。昨今の未就学児家庭の思いや考えを知るべく、小学校受験に造詣が深い小学校受験協会 代表理事・藤田和彦氏に話を聞いた。後編では、首都圏国立小学校の傾向と対策について解説いただいた。
ヤフー(Yahoo!JAPAN)はインターネット募金サービス「Yahoo!ネット募金」に、新型コロナウイルスで生活に苦しむひとり親世帯を支援する募金窓口を紹介する「ひとり親世帯支援」特集ページの提供を開始した。
新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針が変更されたことを受けて、文部科学省は2021年8月17日、小中学校や高校等の設置者に対し、留意事項を通知した。基本的対処方針等に基づく感染症対策の徹底をあらためて要請している。