advertisement

2023年8月の生活・健康 未就学児ニュース記事一覧

子供の集中力が続かない…親のNG対応・おすすめ具体策とは 画像
小学生

子供の集中力が続かない…親のNG対応・おすすめ具体策とは

 リセマム編集長で教育ジャーナリストの加藤紀子が「子供の集中力の高め方」について語ったインタビュー記事が、新聞科学研究所のWebサイトに公開された。子供の集中力を高めるにはどうすれば良いのか、多くの保護者が抱える共通の悩みに、加藤が具体的なアドバイスを送る。

熱中症、8/21-27の週間救急搬送…北海道が最多935人 画像
その他

熱中症、8/21-27の週間救急搬送…北海道が最多935人

 2023年8月21日~27日までの1週間に、熱中症で救急搬送された人は全国で7,424人だったことが総務省消防庁の救急搬送状況(速報値)からわかった。全国でもっとも救急搬送された人が多かったのは北海道の935人。北海道は前年同時期と比べ、899人も増加している。

「新・ざわざわ森のがんこちゃん」防災シリーズが書籍化 画像
未就学児

「新・ざわざわ森のがんこちゃん」防災シリーズが書籍化

NHK Eテレの人形劇『新・ざわざわ森のがんこちゃん』の防災シリーズが本になり、『NHK for School もしものときのがんこちゃん じしん・大雨・火山 こんなときどうする?』のタイトルでNHK出版より発売された。

23年上半期の出生数、過去最少37万1,052人…人口動態統計 画像
その他

23年上半期の出生数、過去最少37万1,052人…人口動態統計

 厚生労働省は2023年8月29日、2023年(令和5年)6月分の人口動態統計速報を公表した。2023年上半期(1~6月)の出生数は37万1,052人で、前年同期と比べて1万3,890人減少。2年連続で40万人を下回り、2000年以降で過去最少となった。

約9割の親「保育現場の対応を注視」不適切保育の報道受け 画像
未就学児

約9割の親「保育現場の対応を注視」不適切保育の報道受け

 明日香は2023年8月24日、「不適切保育と社会的水準に関する調査」の結果を公表した。幼児教育において9割以上の親が「社会的に求められている水準の高まり」を感じており、保育園に対して、子供の人格尊重や物事を強要しない配慮などを求めていることがあきらかになった。

ぼうさいこくたい2023、横国大で9/17・18開催 画像
その他

ぼうさいこくたい2023、横国大で9/17・18開催

 2023年9月17日・18日の2日間、横浜国立大学を会場に第8回「防災推進国民大会(ぼうさいこくたい)2023」が開催される。約400の防災に関わる団体が参加し、会場とオンラインのハイブリッド形式で開催。入場・参加無料。

「水筒持った転倒事故」注意呼び掛け…消費者庁 画像
小学生

「水筒持った転倒事故」注意呼び掛け…消費者庁

 消費者庁・国民生活センターは2023年8月25日、水筒を持ち歩く子供の転倒事故の情報が医療機関から寄せられていることから、「子ども安全メール from 消費者庁」で注意を促している。水筒はなるべくリュックサックに入れるなど心掛けたい。

10/1「都民の日」動物園・博物館など21施設が無料公開 画像
小学生

10/1「都民の日」動物園・博物館など21施設が無料公開

 東京都は2023年10月1日、「都民の日」を記念して、葛西臨海水族園や恩賜上野動物園など21施設の無料公開や、東京都水道歴史館など4施設にて記念行事を実施する。

第17回キッズデザイン賞、258点の受賞作品発表…表彰式9/27 画像
小学生

第17回キッズデザイン賞、258点の受賞作品発表…表彰式9/27

 キッズデザイン協議会は2023年8月23日、第17回キッズデザイン賞の受賞作品258点を一覧で発表した。最優秀賞や新設された「こども政策担当大臣賞」などの優秀作品は9月20日に発表予定、表彰式は9月27日に六本木アカデミーヒルズにて開催する。

熱中症、お盆の1週間7,360人が救急搬送…前年同期の2倍超 画像
小学生

熱中症、お盆の1週間7,360人が救急搬送…前年同期の2倍超

 熱中症により2023年8月20日までの1週間、全国で7,360人が救急搬送されたことが総務省消防庁の救急搬送状況(速報値)からわかった。前週(8月7日~13日)から約100人増加、前年同時期と比較すると熱中症による救急搬送人員は2倍以上となった。

法の知識は最強のお守り「子育て六法」高橋麻理弁護士・著 画像
保護者

法の知識は最強のお守り「子育て六法」高橋麻理弁護士・著

 辰巳出版は弁護士・高橋麻理氏の初書籍となる「子育て六法」を、2023年8月19日に発売した。Q&A方式で100の質問に法的観点で回答。子供にまつわるトラブルの予防と解決に役立つ法の知識、詳しい解説とアドバイスを伝える。定価は1,650円(税込)。

夏ネーム「渚・陽・海」など人気…7月生まれベビー名づけ 画像
未就学児

夏ネーム「渚・陽・海」など人気…7月生まれベビー名づけ

 育児支援サイトを運営するベビーカレンダーは、2023年7月生まれの赤ちゃんの名前ランキングを発表した。女の子は「渚」、男の子は「陽」「海」を用いた「夏ネーム」が人気となった。

ハッピーセットに「ポケモンなつまつり」8/11より新登場 画像
その他

ハッピーセットに「ポケモンなつまつり」8/11より新登場

『ポケットモンスター』が、「マクドナルド」のハッピーセットに新登場。2023年8月11日より期間限定でハッピーセット「ポケモンなつまつり」を販売する。

ペルセウス座流星群、8/13極大…宵から明け方の観測が好条件 画像
その他

ペルセウス座流星群、8/13極大…宵から明け方の観測が好条件

 三大流星群の1つである「ペルセウス座流星群」が2023年8月13日午後5時ごろ、極大を迎える。日本においては極大時が日の入り前のため、13日の宵から明け方にかけてが観測の好条件の時間帯。条件の良いところでは、1時間に30個程度の流星が期待できるという。

保護者の約7割「旅行で学校を休ませる」に賛成 画像
保護者

保護者の約7割「旅行で学校を休ませる」に賛成

 アクトインディは、おでかけや旅行のために子供が学校を休むことについて調査を行い、2023年8月1日、結果を公開した。「ラーケーションの日」を利用してみたいと約9割が回答しており、休ませるのは反対でも、制度があるなら賛成という人が多いことが明らかになった。

子供の発達と養育スタイルの関係とは…ベネッセ調査 画像
未就学児

子供の発達と養育スタイルの関係とは…ベネッセ調査

 ベネッセ教育総合研究所は2023年8月3日、東京大学CEDEPとの共同研究「乳幼児の生活と育ち」調査の結果を公表。両親が子供に温かく関わる土台のうえに、程よいしつけのような関わりを一方の親が担うことが、社会情動的発達によい影響をもつ可能性がみえてきたという。

    Page 1 of 1
    page top