advertisement

2022年3月の生活・健康 保護者ニュース記事一覧(2 ページ目)

小1-3の家庭学習時間は平均34.9分、テレビ鑑賞は減少傾向 画像
小学生

小1-3の家庭学習時間は平均34.9分、テレビ鑑賞は減少傾向

 公文教育研究会が小学校低学年の家庭を対象に行った「家庭学習調査2021」によると、子供の1日の家庭学習時間は、平均34.9分、週平均5.7日で、テレビを見る時間は減少傾向にあることがわかった。

ウィンタースポーツ、スキー5割強…地方で傾向に大差 画像
小学生

ウィンタースポーツ、スキー5割強…地方で傾向に大差

 遊び予約サイト「アソビュー!」を提供するアソビューが、スキーとスノーボードに関する全国調査の結果を発表。地域によって傾向に大差が見られる結果となった。「する」と回答した種類別では「スキー」が5割強で最多となった。

顎マスクの子供に罪はない…快適デザイン&サイズで解決「シャープクリスタルマスク」親子体験 画像
小学生

顎マスクの子供に罪はない…快適デザイン&サイズで解決「シャープクリスタルマスク」親子体験PR

 長引くマスク生活を快適に健康的に過ごせるよう、親は子供のマスク選びには慎重になるのではないだろうか。花粉も心配なこの春に向けて、立体的なデザインで話題の「シャープクリスタルマスク」を親子で試してみた。

東京都「子供安全フェスタ」オンライン配信イベント3/13 画像
未就学児

東京都「子供安全フェスタ」オンライン配信イベント3/13

 東京都は2022年3月13日、小学生以下の子供(おもに小学校低学年以下)とその保護者を対象に、「子供安全フェスタ」をオンラインで開催する。防犯と交通安全について、楽しみながら学ぶ。イベントに参加しアンケートに協力した人には景品を進呈する。

新生活を安心して迎えるために…「学生あんしんパスポート」特別支援学級プランも登場 画像
保護者

新生活を安心して迎えるために…「学生あんしんパスポート」特別支援学級プランも登場PR

 待ちに待った新生活準備、お子さまの「もしも」の事故に備える傷害保険も忘れず検討したい。幼稚園児から大学生・専門学校生までのそれぞれの学齢に応じた補償を提供している損険ジャパンの担当者に自社のサービス「学生あんしんパスポート」の特徴について聞いた。

新学期準備をサポート「FTCJ入学・進級応援金」申込3/6まで 画像
未就学児

新学期準備をサポート「FTCJ入学・進級応援金」申込3/6まで

 フリー・ザ・チルドレン・ジャパン(FTCJ)は、2022年4月1日時点で16歳以下で、一定の条件に該当する世帯に属している子供300人に対し、入園、入学、進級に関わる費用5,000円を支給する「FTCJ入学・進級応援金2022」の申込みを2022年3月6日まで受け付ける。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top