advertisement

2024年9月の生活・健康 保護者ニュース記事一覧

児童手当拡充、2人目3人目の後押しに「ならない」 画像
保護者

児童手当拡充、2人目3人目の後押しに「ならない」

 ゼクシィ Babyは2024年9月27日、「児童手当」についての調査結果を発表した。10月1日より拡充される児童手当は、2人目、3人目の「後押しにならない」と考えている人が多く、後押しになる金額は3万円以上、5万円以上とする声が多いことがわかった。

東京都…マイコプラズマ肺炎の報告数が過去最多に 画像
未就学児

東京都…マイコプラズマ肺炎の報告数が過去最多に

 東京都は2024年9月26日、2024年第38週(9月16日~22日)に報告されたマイコプラズマ肺炎の患者数が70人(1定点あたり2.80人)となり、現行の統計が開始された1999年以来、過去最多となったと発表した。特に10代以下で注意が必要だ。

東京都、多子世帯の授業料支援…国公立高対象に12/16まで 画像
高校生

東京都、多子世帯の授業料支援…国公立高対象に12/16まで

 東京都は2024年9月26日、多子世帯における授業料支援について公表した。世帯収入にかかわらず、都内在住で23歳未満の子等が3人以上いる世帯を対象に、都立を除く国公立学校の生徒の授業料等の2分の1相当額を支援する。申請書類の提出期限は12月16日(必着)。

2024年8月生まれベビーの名前…男女とも「夏ネーム」増加 画像
未就学児

2024年8月生まれベビーの名前…男女とも「夏ネーム」増加

 育児支援サイトを運営するベビーカレンダーは、2024年8月生まれの赤ちゃんの名前ランキングを発表した。過去もっとも暑い夏だった8月は男女どちらも「夏ネーム」が増加。人気漢字1位は「夏」となった。

幸福度&住み続けたい街・埼玉県版…自治体・駅トップは4年連続 画像
その他

幸福度&住み続けたい街・埼玉県版…自治体・駅トップは4年連続

 大東建託は2024年9月4日、「いい部屋ネット 街の幸福度&住み続けたい街ランキング2024」の埼玉県版を発表した。「街の幸福度(自治体)」1位は「比企郡鳩山町」、「住み続けたい街(自治体)」1位は「さいたま市浦和区」、「街の幸福度(駅)」1位は「越谷レイクタウン(JR武蔵野線)」がランクイン。いずれも4年連続でのトップとなった。

誰でも気軽に教育や進路を相談「リセマム相談online」利用方法は?動画公開 画像
保護者

誰でも気軽に教育や進路を相談「リセマム相談online」利用方法は?動画公開

 教育情報サイト「リセマム」は、学齢期のお子さまをおもちの保護者が「すぐに」「気軽に」「どこでも」教育相談ができる「リセマム相談online」を運営している。YouTubeの「Resemom公式チャンネル」では、相談時の雰囲気や、利用者の感想を動画で紹介している。

さいたまユースサポートネット×ペアチル、ひとり親家庭をアプリで支援 画像
保護者

さいたまユースサポートネット×ペアチル、ひとり親家庭をアプリで支援

 さいたまユースサポートネットは2024年9月4日、シングルマザーやシングルファザー向けのアプリ「ペアチル」を開発・運営するペアチルと連携し、ひとり親家庭を「ペアチル」アプリでサポートする活動を開始したと発表した。

子守り支援ロボットに新機能「マダイルヨ」追加、日産 画像
その他

子守り支援ロボットに新機能「マダイルヨ」追加、日産

日産自動車と赤ちゃん本舗は、後部座席の子どもをあやしたり、子どもの状態をドライバーに伝える機能を持つ子守り支援ロボット「INTELLIGENT PUPPETイルヨ」に、子どもの車内置き去り事故を防止する新機能「マダイルヨ」を追加したと発表した。

岡山県PTA連合会が解散へ、2024年度末…全国初 画像
小学生

岡山県PTA連合会が解散へ、2024年度末…全国初

 岡山県PTA連合会は2024年9月2日、2025年3月末日をもって解散することを公表した。会員の大幅な減少に歯止めをかけられず、活動が継続できないと判断。12月末日には事業を終了するとともに、日本PTA全国協議会から退会する。

出生数、24年上半期は過去最少35万人…人口動態統計 画像
未就学児

出生数、24年上半期は過去最少35万人…人口動態統計

 2024年上半期(1~6月)の出生数は35万74人で、前年同期と比べて2万978人減少したことが2024年8月30日、厚生労働省の人口動態統計速報で明らかになった。上半期の出生数としては過去最少で、3年連続で40万人を下回った。

    Page 1 of 1
    page top