高等専門学校生に関するニュースまとめ一覧

高専向けアントレ教育、23年度「KIC事業」募集開始 画像
教育・受験

高専向けアントレ教育、23年度「KIC事業」募集開始

 ローカルイノベーション協会は2023年3月3日、全国の高等専門学校向けのアントレプレナーシップ教育プログラム「Kosen Incubate Committee(KIC)事業」の2023年度の募集を開始したことを発表した。

学生向けIT技術コンテスト「UTE-1」2/12締切 画像
デジタル生活

学生向けIT技術コンテスト「UTE-1」2/12締切

 ウルシステムズは、若手ITエンジニアの応援を目的として18歳~24歳の学生を対象とした技術コンテスト「ULTRA TAMAGO ENGINEER No.1(UTE-1)」をオンラインにて開催する。優勝賞金100万円。第1回開催は2023年2月25日。募集締切2月12日。参加費無料。

早稲田大理工、高専生対象に指定校推薦の編入学開始 画像
教育・受験

早稲田大理工、高専生対象に指定校推薦の編入学開始

 早稲田大学は2023年1月16日、2024年度より理工系の三学部(基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部)で、新たな編入学試験(指定校推薦)を導入すると発表した。対象は、工学系の学科・コースに在籍する高等専門学校生とする。

高専GIRLS SDGsコンテスト、1/15本選…ライブ配信 画像
教育イベント

高専GIRLS SDGsコンテスト、1/15本選…ライブ配信

 国立高等専門学校機構は日本経済新聞社と共同で、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest(高専GCON2022)」を開催する。今回、一次審査を突破した10チームが2023年1月15日に本選(成果発表会)でプレゼンテーションを行う。

理工系大学生や若手研究者対象「先端技術大賞」3/31締切 画像
教育・受験

理工系大学生や若手研究者対象「先端技術大賞」3/31締切

 産経新聞社は第36回「先端技術大賞」を開催する。優れた研究開発成果を表彰するもので、対象は、国内の理工系大学生や工業高等専門学生、企業の若手研究者や技術者。応募締切は2023年3月31日。

神山まるごと高専、授業を担当する民間企業5社を公表 画像
教育・受験

神山まるごと高専、授業を担当する民間企業5社を公表

 2023年4月に開校する「神山まるごと高専」は2022年12月19日、正規カリキュラム内の授業を担当する民間企業を公表した。FFRIセキュリティ、コクヨ、ソニー、PARTY、フードハブの5社は、プログラムパートナーとして各社に強みある領域の授業を提供する。

NTT東日本「UNOプログラミングコンテスト」1/13締切 画像
教育イベント

NTT東日本「UNOプログラミングコンテスト」1/13締切

 NTT東日本は、学生のプログラミング技術の向上、学習機会の創出を目的にUNOで対戦するプログラミングコンテスト「ALGORI(アルゴリ)」を2023年1月~3月にかけて日本で初めて開催する。これにあたり参加者の正式エントリー受付を開始。締切りは2023年1月13日午後11時59分。

オンライン宇宙部活「アスクラ」冬期無料体験キャンペーン 画像
趣味・娯楽

オンライン宇宙部活「アスクラ」冬期無料体験キャンペーン

 オンライン宇宙部活は2022年12月10日~31日、宇宙に興味・関心のある中高生・高専生を対象にしたオンライン宇宙部活「アスクラ」の冬期無料体験キャンペーンを開催する。希望者はWebサイトの申込フォームから申し込む。

大学拠点接種の支援交付金、オミクロン株対応の基準公表 画像
教育業界ニュース

大学拠点接種の支援交付金、オミクロン株対応の基準公表

 文部科学省は2022年11月30日、大学等の設置者に対し「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(医療分)大学拠点接種(オミクロン株対応)に係る地域貢献の基準」の策定について通知した。交付金が受けられる「地域貢献の基準」は、前回の3回目接種から変更はない。

大学等の2022年度後期授業、6割超「すべて対面」予定 画像
教育・受験

大学等の2022年度後期授業、6割超「すべて対面」予定

 文部科学省は2022年11月29日、大学等の2022年度後期授業の実施方針等に関する調査結果を公表した。後期授業は9月30日の調査時点で、99.8%の大学等が「半分以上を対面」、98.5%が「7割以上を対面」で行うと回答。全対面を予定する大学等も6割を超えた。

アントレプレナーシップ人材育成プログラム、受講学生募集 画像
教育イベント

アントレプレナーシップ人材育成プログラム、受講学生募集

 文部科学省は、大学生、大学院生、高等専門学校生、高校生を対象とした科学技術人材養成等委託事業「全国アントレプレナーシップ人材育成プログラム」をオンラインで実施する。受講料無料。1次募集は2022年12月1日、最終募集は12月12日まで、先着順受付。

【冬休み2022】鴨川シーワールド「冬のナイトアドベンチャー」12/1受付開始 画像
趣味・娯楽

【冬休み2022】鴨川シーワールド「冬のナイトアドベンチャー」12/1受付開始

 鴨川シーワールドは、「冬のナイトアドベンチャー」を2022年12月31日~2023年1月2日の3日間限定で開催する。時間は各日午後8時、午後8時10分、午後8時20分で、各回約1時間の行程。定員は各日90名(30名×3班編成)。電話予約受付開始は12月1日午前9時から。

高校・大学生向け「水素学習講座」東京都12/10 画像
教育イベント

高校・大学生向け「水素学習講座」東京都12/10

 東京都産業労働局は高校生・高専生・専門学生・大学生を対象とした水素学習講座「水素エネルギーがもたらす未来をのぞいてみよう」を、2022年12月10日に開催する。参加費は無料。定員は50人。12月2日午後4時までに事前申込みが必要。

東京国際プロジェクションマッピングアワード上映会11/19 画像
教育イベント

東京国際プロジェクションマッピングアワード上映会11/19

 東京国際プロジェクションマッピングアワードは、2022年11月19日に国内外の高校生~大学生を対象とした「東京国際プロジェクションマッピングアワード Vol.7」の最終審査会・上映会を東京ビッグサイトにて開催する。入場無料、オンライン配信あり。

高校生対象「小児がん経験者・がん遺児奨学金」アフラック 画像
教育・受験

高校生対象「小児がん経験者・がん遺児奨学金」アフラック

 アフラック生命保険は、高校生を対象に2023年2月28日まで「アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度」の2023年度新規奨学生を募集する。募集人数は「小児がん経験者奨学金」で30名、「がん遺児奨学金」で140名の合計170名となっている。

UNOで対戦する学生プログラミングコンテスト「ALGORI」 画像
教育イベント

UNOで対戦する学生プログラミングコンテスト「ALGORI」

 NTT東日本は、UNOで対戦するプログラミングコンテスト「ALGORI(アルゴリ)」を開催する。UNOを用いたプログラミングコンテストの開催は日本初。ルールも公開済みで、開発キットは11月7日から受け取ることが可能。エントリー期間は12月5日から2023年1月13日まで。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 最後
Page 1 of 26
page top