
【DCON2023】高専生ディープラーニング活用作品募集
日本ディープラーニング協会は2022年7月1日、高専生が培った「ものづくりの技術」と「ディープラーニング」を活用した作品を企業評価額で競う「第4回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2023」のエントリー受付を …記事を読む ≫

奨学金サイト「ガクシー」検索機能を大幅アップデート
SCHOL(スカラ)は2022年6月9日、日本最大級の奨学金サイト「ガクシー」検索機能の大幅アップ …記事を読む »

【夏休み2022】J-POWERエコ×エネ体験ツアー 水力・学生編無料招待…エネルギー・環境×SDGsを学び合う8/30-31PR
J-POWERは2022年8月30日から31日の2日間、「エコ×エネ体験ツアー@水力学生編」をオン …記事を読む »

大卒就職率95.8%、理系は1.5pt増…文科省・厚労省調査
文部科学省と厚生労働省は2022年5月20日、2022年3月大学等卒業者の4月1日現在の就職状況を …記事を読む »

国際研究交流、コロナ影響で派遣・受入れ大幅減少…文科省
文部科学省は2022年5月18日、2020年度の国際研究交流の概況について調査結果を公表した。1年 …記事を読む »

「国公私立高専」合同説明会…東京6/19・大阪7/17
国立高等専門学校機構は、「国公私立高専合同説明会」を2022年6月19日に東京で、7月17日に大阪 …記事を読む »

「日本生物学オリンピック2022」エントリー5/31まで受付
日本生物学オリンピック日本委員会は2022年5月1日、「日本生物学オリンピック2022」の受付を開 …記事を読む »

学生の3回目接種を後押し…自治体会場を活用、経費支援
学生に対する新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を推進するため、政府は都道府県の大規模接種会場等 …記事を読む »

「東京都育英資金奨学生」募集…高校・高専で1,000人程度
東京都私学財団は、高等学校・高等専門学校・専修学校の修学が経済的理由で困難な都内在住者に、無利子で …記事を読む »

東京都のSNS教育相談、LINEがなくても相談可
東京都は2019年4月より実施しているSNS等教育相談を、LINEがインストールされていないパソコ …記事を読む »

困窮学生の支援策、新年度に向け周知要請…文科省
経済的理由で修学困難な学生に対する支援策の周知について、文部科学省は2022年3月25日、国公私立 …記事を読む »

コロナ理由の中退は1.4倍、休学は1.3倍に増加…大学等調査
文部科学省は2022年3月1日、学生の修学状況に関する調査の結果を公表した。2021年4~12月に …記事を読む »

新生活を安心して迎えるために…「学生あんしんパスポート」特別支援学級プランも登場PR
待ちに待った新生活準備、お子さまの「もしも」の事故に備える傷害保険も忘れず検討したい。幼稚園児から …記事を読む »

基本的対処方針変更および大学等の感染対策の徹底周知…文科省
文部科学省は2022年2月18日、全国の大学・高等専門学校設置者に対し、「新型コロナウイルス感染症 …記事を読む »

日本人学生の海外留学、1年未満プログラムも再開…文科省
文部科学省は2022年2月4日、日本人学生の大学間交流協定等に基づく1年未満の留学プログラムの再開 …記事を読む »

2023年春開校「神山まるごと高専」一期生の学費無償化へ
2023年4月開校を目指す私立高等専門学校「神山まるごと高専(仮称・認可申請中)」は、第一期生の学 …記事を読む »