
大学のいまをルポとデータで検証するMOOK本「危ない大学」
洋泉社は、「危ない大学―最高学府の耐えられない軽さ」(A5判ムック・208ページ)を5月16日に発行した。

明治大学、災害救援ボランティア研修を実施
明治大学ボランティアセンターは5月14日(土)駿河台キャンパス リバティタワーにて、東日本大震災の …記事を読む »

法政大、ヤフー等から講師を招きEコマース業界に強い学生を育成
ネットショップ能力認定機構は5月10日、「ネットショップ実務士」の学習カリキュラムが、法政大学キャ …記事を読む »

eラーニングによる「高度教育基盤」で被災大学を支援
大学eラーニング協議会、ニフティ、住商情報システム(SCS)は4月22日、被災地支援の取組みとして …記事を読む »

震災の影響で青学のキャンパス移行が1年延期に
青山学院大学は、2012年度に予定していた人文・社会科学系7学部の就学キャンパス再配置を2013年 …記事を読む »

大学の今とこれからを知る進学情報紙「大学Times」
さんぽうは、「新たな視点から大学の今とこれからを知る新進学情報紙」として「大学Times」を平成2 …記事を読む »

日本の大学を徹底評価…大学ランキング 2012
「大学ランキング 2012」が今年も、朝日新聞出版から発行された。第1部では「日本の大学を徹底評価 …記事を読む »

中高生のための夏の短期英語研修セミナー&アーカンソー大の奨学金の紹介
旅行情報の提供サービスと留学・旅行事業を展開している地球の歩き方T&Eは4月23日、「中・高生のた …記事を読む »

マピオン電話帳に大学キャンパス情報を追加
マピオンは4月14日、同社が提供する「マピオン電話帳」に、全国の大学・短大などのキャンパス情報を追 …記事を読む »

子どもを行かせたい大学…gooランキングが20位まで発表
gooランキングでは、NTTドコモ「みんなの声」にて投票を実施した「子どもを行かせたい大学ランキン …記事を読む »

愛知県、被災地域の学生の受入れが可能な大学について発表
愛知県は4月13日、「東北地方太平洋沖地震で被災された地域の大学生の受入れ」について発表した。

東京大学入学式、総長式辞「震災を心に刻み未来へ貢献を」
東京大学は4月12日、本郷キャンパスの小柴ホールにて平成23年度の入学式を行った。

JST、化学・物理・生物学の国際コンテストの参加者を募集中
科学技術振興機構では、「全国高校化学グランプリ」「全国物理コンテスト」「日本生物学オリンピック」の …記事を読む »

被災地の学生を、長崎大や清泉女子大が受け入れ発表
被災により在籍する大学で学習や研究が困難な学生に配慮し、受け入れを発表する大学がでてきている。

国立音大、DVD千枚相当のナクソス音楽映像配信を日本で初導入
ナクソス・ジャパンは、図書館向け音楽映像配信サービス「ナクソス・ビデオ・ライブラリー」を国立音楽大 …記事を読む »

札幌大学が持続的募金プロジェクト「リムデイ.11」をスタート
札幌大学は4月4日、東日本大震災からの復興に向けた持続的募金プロジェクト「リムデイ.11」(リムデ …記事を読む »