
東京都市大、小・中学生のための科学体験教室9/20
東京都市大学は2021年9月20日、「第19回大学で楽しもう!小学生・中学生のための科学体験教室」をZoomによるライブ配信形式で開催する。申込期間は8月2日午前10時から5日午後4時まで。定員は300名。

【大学受験2021】国公立(前期)24大学で2段階選抜実施
文部科学省は2021年2月24日、2021年度(令和3年度)国公立大学入学者選抜(前期日程)の2段階選抜実施状況を発表した。2段階選抜は24大学37学部で実施され、2,139人が不合格となった。2段階選抜による不合格者数は、東京大学の482人が最多だった。

【大学受験2021】コロナ対応、入試変更点まとめ…2/12時点
文部科学省は、2021年度(令和3年度)大学入学者選抜における新型コロナウイルス感染症への対応等に関する変更について、2021年2月12日時点の状況を一覧表にまとめてWebサイトに掲載した。東北大学など、新たに5校7件の情報を追加している。

知識集約型社会を支える人材育成事業、新潟大など6件採択
文部科学省は2020年11月18日、2020年度(令和2年度)大学教育再生戦略推進費「知識集約型社会を支える人材育成事業」の選定結果を公表した。新潟大学など、国立大学3件、私立大学3件の計6件の教育プログラムを採択した。

【大学受験2021】東京都市大「高校生のための原子力研究所見学会」8/2
東京都市大学原子力安全工学科は2020年8月2日、高校生のための原子力研究所見学会を開催する。王禅寺キャンパスにある原子力研究所の見学のほか、准教授らによるセミナーを実施する。申込みは大学Webサイトで受け付けている。

全国48大学で育つ未来「大学の約束」9/24発売
リクルートマーケティングパートナーズは2019年9月24日、2030年を創る人材と大学・企業の役割を考える「大学の約束2019-2020」を発売した。全国48大学の取組みや育成方針についてのレポートなどを掲載している。価格は500円(税込)。

世田谷6大学が参加「保護者のための大学説明会」9/14
世田谷プラットフォーム連携大学(国士舘大学・駒澤大学・昭和女子大学・成城大学・東京都市大学・東京農業大学)の6大学は合同で、2019年9月14日に受験生保護者を対象とした「保護者のための大学説明会in二子玉川」を開催する。

全国5都市で科学・宇宙体験、サイエンスショーイベント開催
ディスカバリー・ジャパンは2019年9月から10月にかけて、小学校3年生から6年生とその保護者、家族を対象に、未来に活躍する子どもたちに届ける宇宙の研究室「ディスカバリーキッズ コズミックラボ」を全国5都市で開催する。参加無料、事前申込制。

【夏休み2019】東京都市大学、小中学生のための科学体験教室…申込締切7/10
東京都市大学は2019年8月6日、小学生・中学生のための「科学体験教室」を開催する。実験・工作・観察などを通して、科学の不思議やおもしろさを体感できる。参加費は無料。希望者は7月10日午後4時までに、参加申込みページから申し込む

オートバックス、学生フォーミュラ日本大会で大阪大、茨城大など12大学を支援
オートバックスセブンは、自動車技術会が主催する「学生フォーミュラ日本大会2019」の大会スポンサーとなるとともに、同大会に参加する12チームを支援すると発表した。

【大学受験2020】東京都市大学、3学部を新設・改組
東京都市大学は2020年4月、未来を見据えて3学部を新設・改組する。建築都市デザイン学部を新設し、工学部を理工学部へ、知識工学部を情報工学部へ名称変更する。2020年の4月より7学部17学科の新体制となる。

【大学受験】通常授業が体験できる進路発見プログラム…東京都市大4・5月
東京都市大学は、高校生向け授業公開型の進路発見プログラム「WEEKDAY CAMPUS VISIT(ウィークデー・キャンパス・ビジット)」を開催する。2019年4月29日、30日、5月6日、11日の4日間、4学部6学科が講義や演習を実施。大学の通常授業が体験できる。参加無料。事前申込制。

2019年、春の首都圏私立大学園祭7選…芝浦工大・明治学院大・女子栄養大など<日程・場所一覧>
リセマムは、2019年5月から6月に開催される学園祭・文化祭およびそれに準ずる大学イベントの中から、首都圏の私立大学で開催されるものをピックアップした。

東京都市大、国際学生寮を2019年4月開設…国際交流の舞台に
東京都市大学は2018年9月26日、世田谷キャンパス付近に国際学生寮を2019年4月に開設すると発表した。地上4階建の鉄筋コンクリート造で、50名の学生を収容できる。留学生だけでなく日本人学生も滞在でき、文化や価値観を理解し合うための機会を提供する。

【大学受験】学生の多様性目指し…地方受験生獲得の取組み紹介
大学プレスセンターは2018年8月8日、大学通信のまとめニュースとして地方受験生獲得に取り組む大学の事例を掲載。学生の出身地の「多様性」を目指し、地方でのオープンキャンパスや相談会の開催、地方出身者向けの奨学金の設置など、大学が展開する施策の一部を紹介する。

【夏休み2018】デザイネージ製作に挑戦、東京都市大8/2-4
東京都市大学メディア情報学部は2018年7月27日まで、「第4回 高校生デザイネージコンテスト」への参加高校生を募集している。参加者全員に参加賞を授与し、優秀作品に賞状と賞品を授与する。