教育イベント トピックスに関するニュースまとめ一覧(140 ページ目)

科学の甲子園、筑波大学附属駒場高校が優勝 画像
教育・受験

科学の甲子園、筑波大学附属駒場高校が優勝

 科学技術振興機構(JST)は2022年4月25日、「第11回科学の甲子園全国大会」で東京都代表の筑波大学附属駒場高校が優勝したと発表した。総合成績2位は千葉県立東葛飾高校(千葉県)、3位は海陽中等教育学校(愛知県)だった。

【中学受験2023】【高校受験2023】受験相談会7/3…東京私塾協同組合 画像
教育・受験

【中学受験2023】【高校受験2023】受験相談会7/3…東京私塾協同組合

 東京私塾協同組合西支部は2022年7月3日、東京経済大学にて「子どもたちとともに歩む受験相談会」を開催。東京私塾協同組合西支部によるセミナー「これさえ知っていれば高校受験は恐くない!」や、学校によるミニセミナーも開催される。入場無料。

留学ジャーナル「ゼロからわかる留学説明会」5/7 画像
教育・受験

留学ジャーナル「ゼロからわかる留学説明会」5/7

 留学ジャーナルは2022年5月7日、「ゼロからわかる!留学説明会」を東京留学ジャーナルカウンセリングセンターで開催する。2022年に行ける中学生&高校生向けのグループツアーや語学留学等、最新の留学情報を紹介する。

18歳以下「Minecraftカップ」作品募集5/31-9/11 画像
教育イベント

18歳以下「Minecraftカップ」作品募集5/31-9/11

 「Minecraftカップ2022全国大会」は、2022年5月31日よりエントリー受付を開始する。満18歳以下・満12歳以下・満9歳以下の部門別で、1~30名以下で編成したチームを対象に、9月11日まで作品を募集する。参加無料。

高校生eスポーツコンテスト…参加校募集5/20まで 画像
教育イベント

高校生eスポーツコンテスト…参加校募集5/20まで

 北米教育eスポーツ連盟(NASEF JAPAN)は2022年4月22日より、社会課題と向き合いながらeスポーツを通じて高校生のクリエイティブな才能を引き出すコンテスト「eスポーツ・クリエイティブ・チャレンジ」の参加校募集を開始した。

上智×慶應「ウクライナ平和シンポジウム」4/29 画像
教育イベント

上智×慶應「ウクライナ平和シンポジウム」4/29

 上智大学と慶應義塾大学は「ウクライナ平和シンポジウム」を2022年4月29日に緊急開催する。同時配信となるオンライン視聴の参加者を募集中。対象は、両大学の学生・教職員、両大学関連校の学生・生徒・教職員、その他の高校に在籍する生徒。参加無料だが事前申込みが必要。

全国の保護者向け…幼稚園長による子育て支援講演会 画像
教育イベント

全国の保護者向け…幼稚園長による子育て支援講演会

 神奈川県私立小学校協会は、東洋大学京北幼稚園園長の川合正氏を講師に迎え、「子どもの未来を支援する親になるために~丁寧なコミュニケーションで行動も成績も変わる~」をテーマとした子育て支援講演会を全国の保護者に向けてオンライン開催する。参加費無料。

【夏休み2022】文科省等「こども霞が関見学デー」8/3-4 画像
教育イベント

【夏休み2022】文科省等「こども霞が関見学デー」8/3-4

 霞が関に所在する各府省庁等による「こども霞が関見学デー」が、2022年8月3日と4日に開催される。参加府省庁(予定)は、内閣官房、人事院、農林水産省、文部科学省等。実施プログラム等の詳細については、2022年6月下旬に公表する予定。

電気通信大、理科学実験・プログラミング入門教室 画像
教育イベント

電気通信大、理科学実験・プログラミング入門教室

 電気通信大学は2022年7月、10月、12月に、高校1・2年生および中等教育学校4・5年生を対象とした、理科学実験とプログラミング入門教室を開催する。高校生が電気通信大学の魅力ある教育や最先端の研究に触れ、進路の選択に役立てることを目的としている。

【大学受験2023】阪大オープンキャンパス…5/3薬学部・8月全学部 画像
教育・受験

【大学受験2023】阪大オープンキャンパス…5/3薬学部・8月全学部

 キャンパス来場型とオンライン型を併用した「大阪大学OPEN CAMPUS 2022」が、2022年5月3日に薬学部、6月18日に人間科学部、8月・9月に全学部で開催される。薬学部は参加定員50人限定のキャンパス来場型で実施。抽選制で、申込みは4月25日正午まで。

化学の甲子園「化学グランプリ」6/8まで参加者募集 画像
教育イベント

化学の甲子園「化学グランプリ」6/8まで参加者募集

 「夢・化学-21」委員会と日本化学会は高校生以下対象の全国規模の化学の実力を競うコンテスト「化学グランプリ2022」を開催する。一次選考、2022年7月18日のオンライン試験と、二次選考の実験をともなう記述式試験を秋田大学で行う。参加費無料。申込締切は6月8日。

【GW2022】大学教育を語ろう…オンラインシンポ5/7 画像
教育イベント

【GW2022】大学教育を語ろう…オンラインシンポ5/7

 未来政治経済研究会は2022年5月7日、政治家・官僚・企業から教育のスペシャリストを迎え、シンポジウム「第2弾 Z世代CAFE~大学を語ろう~」をオンライン開催する。元文部科学大臣の下村博文衆議院議員らをパネリストに迎え、「大学教育を語る」をテーマに討論を展開する。

中高生対象「物理チャレンジ2022」個人申込は5/30まで 画像
教育イベント

中高生対象「物理チャレンジ2022」個人申込は5/30まで

 物理オリンピック日本委員会は2022年4月1日より、「第18回全国物理コンテスト物理チャレンジ2022」の参加申込を受け付けている。締切りは、個人申込の場合5月30日午後1時まで、学校一括申込の場合5月23日午後1時まで。

リベラルアーツ教育の構築を探求…学習院女子大シンポ5/28 画像
教育イベント

リベラルアーツ教育の構築を探求…学習院女子大シンポ5/28

 学習院女子大学は2022年5月28日、シンポジウム「ポストコロナのリベラルアーツ教育と本学のサバイバル」を開催する。来場型の形式で開催され、事前申込必須。参加費無料。

東京理科大、中高生向け「坊ちゃん講座」オンライン5/14 画像
教育・受験

東京理科大、中高生向け「坊ちゃん講座」オンライン5/14

 東京理科大学は2022年5月14日、中学・高校生向けの公開講座「坊ちゃん講座」をオンラインにて開催する。テーマは「化学受験術指南~教授が読み解くメッセージ」。定員は300人で、受講料は無料。

研究者によるディスカバリートーク…国立科学博物館 画像
教育イベント

研究者によるディスカバリートーク…国立科学博物館

 国立科学博物館は2022年5月1日~29日、「研究者によるディスカバリートーク」を開催。国立科学博物館の研究者が、展示や研究内容等について解説する。火山や植物、昆虫等、さまざまな内容の話を聴くことができる。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 135
  8. 136
  9. 137
  10. 138
  11. 139
  12. 140
  13. 141
  14. 142
  15. 143
  16. 144
  17. 145
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 140 of 525
page top