教育イベント トピックスに関するニュースまとめ一覧(256 ページ目)

「こども六法」著者によるスペシャルセミナー3/21大手町 画像
教育イベント

「こども六法」著者によるスペシャルセミナー3/21大手町

 日本経済新聞社は2020年3月21日、「こども六法」の著者 山崎聡一郎氏を迎えてスペシャルセミナー「親子で挑戦!こども六法クイズ」を東京 大手町にある日経カンファレンスルームで開催する。参加費は親子2人1組で2,500円(税込)。申込みはWebサイトにて受け付けている。

小4-6対象「つくばこどもクエスチョン」2/22つくば市役所 画像
教育イベント

小4-6対象「つくばこどもクエスチョン」2/22つくば市役所

 つくば市は2020年2月22日、体験型科学教育事業「つくばこどもクエスチョン2020」をつくば市役所で開催する。小学4年生から6年生を対象としており、参加費は無料。申込みは2月11日午後11時59分まで、Webサイトにて受け付けている。

遊びながら英語を楽しく学ぶ「近畿大学英語村」一般公開 画像
教育イベント

遊びながら英語を楽しく学ぶ「近畿大学英語村」一般公開

 近畿大学英語村E3[e-cube](イーキューブ)は、2020年2月17日から28日まで「春の一般公開」を実施する。外国人スタッフとの会話を楽しめるほか、日替わりでアクティビティが開催される。対象は高校生以上で入場無料。

小学生向け体験プログラム「西武塾」第8期生募集 画像
教育イベント

小学生向け体験プログラム「西武塾」第8期生募集

 西武グループは2020年2月13日より、小学生の子どもに年間を通じて、さまざまな学びの場を提供する「西武塾」第8期生(2020年度塾生)42名の募集を開始する。応募は、西武塾Webサイトにて3月1日まで受け付ける。

【大学受験】筑波大「春の進学説明会・模擬講義」3/26-28 画像
教育・受験

【大学受験】筑波大「春の進学説明会・模擬講義」3/26-28

 筑波大学は2020年3月26日から3月28日の3日間、「春の進学説明会・模擬講義」を筑波大学筑波キャンパス春日エリアで開催する。申込みは3月22日まで。座席に余裕があれば当日参加も可能。

ミライリケジョ2020…持ち歩ける水作りや講演会3/20 画像
教育・受験

ミライリケジョ2020…持ち歩ける水作りや講演会3/20

 講談社Rikejoは2020年3月20日、女子中高生を対象に「ミライリケジョ2020~モノづくりカフェ~」を開催する。ゲストスピーチやワークショップ、参加者のグループトークなどが行われる。参加無料。

【中止】【中学受験】四谷大塚「2020年中学入試報告会」東京など6会場 画像
教育・受験

【中止】【中学受験】四谷大塚「2020年中学入試報告会」東京など6会場

 四谷大塚は、2020年中学入試報告会を2020年2月28日から東京、神奈川、千葉、埼玉の6会場で開催する。中学入試の傾向や入試に関する疑問に答える内容になっている。

人の最大の力を競う数学の大会、2/28まで参加者募集 画像
教育イベント

人の最大の力を競う数学の大会、2/28まで参加者募集

 関西学院高等部数理科学部と立教池袋中学校高等学校数理研究部は、「人の最大の力を競う数学の大会」における関東大会を2020年3月22日、関西大会を3月29日に開催する。エントリー締切は2月28日。

50家族限定、食体験ワークショップ「きのか蔵の会」5-11月 画像
教育イベント

50家族限定、食体験ワークショップ「きのか蔵の会」5-11月

 きのか蔵は、2020年5月から11月にかけて開催する「きのか蔵の会2020」の参加者募集を開始した。田植え体験や柴沼醤油醸造蔵見学、ハチミツ搾り体験、大豆収穫体験などを予定している。

【中学受験2021】新小6対象、日能研「記述力模試」3/20 画像
教育・受験

【中学受験2021】新小6対象、日能研「記述力模試」3/20

 日能研は2020年3月20日、新6年生を対象とした「記述力模試」を首都圏と北海道、愛知県の日能研各教室で実施する。難関校を中心に出題の多い記述形式の問題を、国語・算数・社会・理科の4科目で出題する。受験料は3,300円(税込)。

三菱みなとみらい技術館「なるほど!!カガクまつり」3・4月 画像
教育イベント

三菱みなとみらい技術館「なるほど!!カガクまつり」3・4月

 三菱みなとみらい技術館は2020年3月4日から4月6日まで、小学生をおもな対象とした企画展「なるほど!!カガクまつり~遊びながら原理を学ぶ~」を開催する。楽しく科学に触れられる、さまざまな企画を実施する。

文科省「国際バカロレア教育フォーラム」大阪2/23 画像
教育イベント

文科省「国際バカロレア教育フォーラム」大阪2/23

 文部科学省は2020年2月23日、国際バカロレア(IB)教育に関心のある団体・個人を対象に、第4回国際バカロレア推進シンポジウム「国際バカロレア教育フォーラム日本2020」を大阪女学院高等学校にて開催する。参加無料・事前申込制。

【春休み2020】小3-6生向けSDGs体感イベント3/31 画像
教育イベント

【春休み2020】小3-6生向けSDGs体感イベント3/31

 難民を助ける会(AAR Japan)は2020年3月31日、春休み子どもイベント「体感!SDGs-きみの得意技で世界を変えよう-」を開催する。対象は、小学3年生から6年生。参加費は1人1,000円。

鼎談「世界の教育から日本の教育の未来を考える」3/10 画像
教育業界ニュース

鼎談「世界の教育から日本の教育の未来を考える」3/10

 アルバ・エデュは2020年3月10日、フミコム(地域連携ステーション)にて「『世界の教育から日本の教育の未来を考える』~個の力を伸ばすプレゼン教育の可能性~」と題した鼎談イベントを開催する。

ICT日米教員交流プログラム、参加者15名募集…4/20締切 画像
教育イベント

ICT日米教員交流プログラム、参加者15名募集…4/20締切

 日米教育委員会(フルブライト・ジャパン)は2020年2月18日正午より、中学校や高校の現職教員を対象に「ICT日米教員交流プログラム」の参加者を募集する。2020年8月に約1週間訪米し、米国教員と教育交流を図る。応募締切は4月20日。

ScratchやEV3を使ったロボコン体験WS…指導者対象 画像
教育イベント

ScratchやEV3を使ったロボコン体験WS…指導者対象

 アフレルは、「AIを知ろう!体験ワークショップ~機械学習×Scratch×EV3~」を「ロボコン新人戦アフレルスプリングカップ」会場内で3月に開催する。対象は中学校・高校の教員や民間の指導者。場所は3月27日が大阪で、30日が東京。

  1. 先頭
  2. 200
  3. 210
  4. 220
  5. 230
  6. 240
  7. 251
  8. 252
  9. 253
  10. 254
  11. 255
  12. 256
  13. 257
  14. 258
  15. 259
  16. 260
  17. 261
  18. 270
  19. 280
  20. 最後
Page 256 of 525
page top