教育イベント トピックスに関するニュースまとめ一覧(5 ページ目)

慶應の元学部長らが語る「AI時代を生き抜くための教育」4/9 画像
教育イベント

慶應の元学部長らが語る「AI時代を生き抜くための教育」4/9

 慶應義塾大学名誉教授の冨田勝氏と、元慶應幼稚舎長の加藤三明氏による特別対談が2025年4月9日にオンラインで開催される。参加費は無料で、定員は先着300名。

女子生徒の探究心を育む「STEAM Girls Award」募集 画像
教育・受験

女子生徒の探究心を育む「STEAM Girls Award」募集

 資生堂「クレ・ド・ポー ボーテ」は2025年、「STEAM Girls Award」を開催する。おもに女子の小学生および中高生を対象に、探究のテーマや問いを立て、STEAM(科学、技術、工学、芸術/リベラルアーツ、数学)を活用してアイディアを形にし、発表する機会を提供する。

TBS「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」SASUKEも登場 画像
教育イベント

TBS「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」SASUKEも登場

 TBSは2025年4月4日~6日の3日間、子供たちが楽しい「あそび」を通して「学び」への興味の扉を開くイベント「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」を開催する。幼児から小学生向け。入場無料、当日先着。一部のプログラムは有料、事前予約が必要。

埼玉医大、医療体験フェスタ3/31…小中高生対象 画像
教育イベント

埼玉医大、医療体験フェスタ3/31…小中高生対象

 埼玉医科大学は2025年3月31日、埼玉県川越市のウェスタ川越において「埼玉医大グループスクールフェスタ」を開催する。小・中・高校生とその保護者を対象に、医療体験プログラムや個別相談を実施する。参加費無料、申込不要。

IPSJ-ONE、ヨビノリ氏&キッズ研究者発表… 3/15生配信 画像
教育イベント

IPSJ-ONE、ヨビノリ氏&キッズ研究者発表… 3/15生配信

 情報処理学会(IPSJ)は2025年3月15日、情報処理学会の各研究会から推薦された選りすぐりの「若手トップ研究者たち」による研究紹介イベント「IPSJ-ONE」を開催する。小学生研究者による「IPSJ-ONE KIDS」も同時開催。イベントようすはYouTubeライブにて配信予定。

【中学受験2026】新小1-6対象、東海地区私立中入試説明会…日能研 画像
教育・受験

【中学受験2026】新小1-6対象、東海地区私立中入試説明会…日能研

 日能研は2025年3月16日・17日、岡谷鋼機名古屋公会堂(愛知県名古屋市)にて、新小学6年生~新小学1年生(現年長)の保護者を対象とした、東海地区私立中学校の入試説明会を開催する。参加者には入試問題資料などが進呈される。申込みはWebサイトより。

東京都市大「夢祭」3/29…ステージやワークショップも 画像
教育イベント

東京都市大「夢祭」3/29…ステージやワークショップも

 東京都市大学は2025年3月29日、二子玉川ライズ ガレリアにおいて「東京都市大学 第4回『夢祭』」を開催する。テーマは「∞夢限∞ ~未来へ奏でるみんなの舞台《ステージ》~」。研究成果の発表や展示、ステージパフォーマンス、ワークショップなどを通じて、大学の魅力を発信する。参加費無料、申込不要。

【大学受験2026】昭和女子大、新学部設置へ…説明会3/22 画像
教育イベント

【大学受験2026】昭和女子大、新学部設置へ…説明会3/22

 昭和女子大学は2026年4月に「総合情報学部」を設置する計画を進めている。デジタル革新が加速する現代社会に対応するため、データサイエンス学科とデジタルイノベーション学科の2学科を設ける。同大はこの計画に関連して2025年3月22日に高校生に向けたオープンキャンパスを開催し、新学部の学びについて説明する。

同志社女子大「キッズカレッジ」大阪3/30…小学生親子募集 画像
教育イベント

同志社女子大「キッズカレッジ」大阪3/30…小学生親子募集

 同志社女子大学は2025年3月30日、小学5・6年生を対象に「同女キッズカレッジ2024」の第2回を開催する。今回のテーマは「大阪・上町台地を散策しよう」で、参加者は大阪の中心部に位置する上町台地を歩きながら、その歴史的背景を学ぶことができる。参加費無料、事前申込制。

駒澤大学「春のオープンキャンパス」模擬授業など3/15-16 画像
教育イベント

駒澤大学「春のオープンキャンパス」模擬授業など3/15-16

 駒澤大学は、2025年3月15日と16日の2日間にわたり、春のオープンキャンパスを開催する。各学部・学科・専攻の模擬授業や大学紹介、個別相談、学生スタッフによるキャンパスツアー、在学生トークイベントなど、多彩なコンテンツが用意されている。参加は事前予約制となっている。

高校生対象ワークショップ「東大生がつくるSDGsの授業」3/23 画像
教育イベント

高校生対象ワークショップ「東大生がつくるSDGsの授業」3/23

 東京大学駒場キャンパスにて、2025年3月23日、高校生対象のワークショップ「第5回東大生がつくるSDGsの授業」が開催される。参加費無料、Webサイトより申し込む。締切りは3月16日。定員30名で定員超過の場合は抽選となる。

ワオ未来塾、4月開校…オンラインで哲学や科学などを学ぶ 画像
教育・受験

ワオ未来塾、4月開校…オンラインで哲学や科学などを学ぶ

 ワオ・コーポレーション(大阪市北区)は2025年4月より、小学3年生から高校生を対象にした「ワオ未来塾」を開校する。教養探究を中心とした5つの専門科目、哲学(思考力)・科学リテラシー・経済(お金)・グローバル英語・クリエイティブプログラミングのオンライン授業を提供する。月額1科目6,600円(税込)から。

小学生向け、オンライン防災教室3/22…ガールスカウト 画像
教育イベント

小学生向け、オンライン防災教室3/22…ガールスカウト

 ガールスカウト日本連盟は2025年3月22日、防災科学技術研究所と共催で、小学生とその家族を対象としたオンライン防災教室「地震のそなえ」を開催する。Zoomを利用した教室で、地震のメカニズムを学び、家庭での備えを考える機会を提供する。参加費は無料で、先着100組が対象。

マイナビキャリア甲子園、全国3,136チームが参加 画像
教育イベント

マイナビキャリア甲子園、全国3,136チームが参加

 マイナビは2025年3月15日と16日、大手町三井ホールで、全国の高校生を対象にしたビジネスアイデアコンテスト「第11回マイナビキャリア甲子園」の決勝大会を開催する。1次の書類審査、2次のプレゼン動画審査、準決勝大会を勝ち抜いた全10チームが出場する。

気象業務150周年企画展「地球を測る」科博3/25-6/15 画像
趣味・娯楽

気象業務150周年企画展「地球を測る」科博3/25-6/15

 2025年3月25日から6月15日までの期間、国立科学博物館において気象業務150周年企画展「地球を測る」が開催される。150年にわたりさまざまな自然現象を観測してきた手法やその歴史、これまで蓄積されてきた観測データをもとにした展示が行われる。国立科学博物館の常設展示入館料のみで観覧可能。高校生以下は無料。

東京都「政策決定参画プロジェクト」中高生の参加者募集 画像
教育イベント

東京都「政策決定参画プロジェクト」中高生の参加者募集

 2025年3月7日、東京都は中高生を対象とした「政策決定参画プロジェクト」と「TEENS SQUARE TOKYO PROJECT 2025」の参加者を募集すると発表した。応募期間は3月7日から4月13日まで。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 20
  12. 30
  13. 40
  14. 50
  15. 最後
Page 5 of 578
page top