教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(16 ページ目)

上智大、初の女性学長誕生…2025年4月就任 画像
教育業界ニュース

上智大、初の女性学長誕生…2025年4月就任

 上智学院は2024年9月30日、理事会において、総合人間科学部教育学科の杉村美紀教授を次期学長とすることを決定した。上智大学創立以来、初の女性学長が2025年4月1日に誕生する。任期は2029年3月31日までの4年間。

「子どもの権利条約フォーラム」東京11/9・10…出張プレーパークも 画像
教育イベント

「子どもの権利条約フォーラム」東京11/9・10…出張プレーパークも

 第32回「子どもの権利条約フォーラム2024」が2024年11月9日と10日、立教大学の池袋キャンパスにて開催される。子供の権利に関する講演や子供参加企画などを予定。会場内には出張プレーパークを用意する。参加無料、申込みはフォーラム特設サイトより受け付ける。

【高校受験2027】埼玉県公立高の新入試…特色選抜の実施方針や自己評価資料を公表 画像
教育・受験

【高校受験2027】埼玉県公立高の新入試…特色選抜の実施方針や自己評価資料を公表

 埼玉県教育委員会は2024年9月26日、2027年度(令和9年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜実施基本方針を公表した。新たに受検生全員に提出を求める「自己評価資料」や記載内容を変更する「調査書」の新様式を公表するとともに、学力検査の取扱いなどを示している。

全米大学ランキング2025、トップ3変わらず 画像
教育・受験

全米大学ランキング2025、トップ3変わらず

 教育ランキングで世界的に知られる「USニュース&ワールド・リポート」は2024年9月24日、 2025年版のベストカレッジを発表した。評価対象の約1,500校の中から、総合1位は「プリンストン大」が獲得。前年「ハーバード大」と3位タイだった「スタンフォード大」は順位を下げた。

文科省、公開シンポ「気候変動を科学する」10/20 画像
教育イベント

文科省、公開シンポ「気候変動を科学する」10/20

 文部科学省は2024年10月20日、気候変動予測先端研究プログラムの公開シンポジウム「昨日の豪雨は温暖化のサイン?-気候変動を科学する-」をオンラインにて開催する。参加費無料。事前登録制。

石川県の公立小中学校12校が休校…豪雨被害報告(第2報) 画像
教育・受験

石川県の公立小中学校12校が休校…豪雨被害報告(第2報)

 2024年9月25日正午時点で、石川県の公立小学校9校と公立中学校3校の計12校が休校となっていることが、文部科学省速報「9月20日からの大雨による被害情報(第2報)」から明らかとなった。児童生徒などの人的被害の報告はなく、現在引き続き情報を収集中としている。

飛び入学者対象、高卒程度認定審査・後期…10/29まで受付 画像
教育・受験

飛び入学者対象、高卒程度認定審査・後期…10/29まで受付

 文部科学省は2024年9月25日、2024年度(令和6年度)高等学校卒業程度認定審査(後期)の受付を開始した。大学への飛び入学者を対象としており、出願締切は10月29日(郵送の場合は消印有効)。2025年1月末ごろに審査結果を送付する。

生徒の強みを生かす特別支援教育…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

生徒の強みを生かす特別支援教育…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年9月25日、福島県立相馬支援学校の稲田健実先生による教育ICT実践プレゼンテーション「強みを活かす」を公開した。特別支援教育の視点から、生徒の強みを生かす価値や、強みを生かしながらICTを使う大切さを紹介する。

【大学受験】進研模試、仮想空間で受験可能…場所問わず 画像
教育・受験

【大学受験】進研模試、仮想空間で受験可能…場所問わず

 メタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスタ―は、ベネッセコーポレーションと協力し、仮想空間(メタバース)にログインして受験する「進研模試」の提供を開始した。専用Webサイトから個人で申し込むことができる。料金はマーク式2,200円、記述式2,700円(税込)。

東大、授業料値上げを正式決定…新入生から11万円増 画像
教育・受験

東大、授業料値上げを正式決定…新入生から11万円増

 東京大学は2024年9月24日、授業料の値上げを正式決定した。東大の学部授業料の値上げは、2005年以来20年ぶり。2025年度の新入生から、現行の2割増となる10万7,160円値上げし、年額64万2,960円とする。

知育菓子の授業体験10/20東京…小学生親子&教員向け 画像
教育イベント

知育菓子の授業体験10/20東京…小学生親子&教員向け

 クラシエは2024年10月20日、小学生と教員を対象に、おいしく学べる知育菓子授業をクラシエ本社にて開催する。教員には、最先端の知育菓子授業実践例の紹介なども行われる。参加費は1,000円(プレゼント付き)、保護者は同伴必須で参加費無料。

【大学受験】理・情報系の新設、定員増計画が急増…旺文社 画像
教育・受験

【大学受験】理・情報系の新設、定員増計画が急増…旺文社

 旺文社教育情報センターは2024年9月17日、大学の理系・情報系の新設や定員増計画などについてWebサイトに掲載した。国の「大学・高専機能強化支援事業」に基づいたもので、2024年の選定結果を取りまとめている。理系・情報系の入学定員は2030年までに、再編などでの転換を含み1万9,000人ほど増加する見込み。

進研ゼミ、プログラミング2講座開講…アプリ開発、Web制作・AI入門 画像
教育・受験

進研ゼミ、プログラミング2講座開講…アプリ開発、Web制作・AI入門

 ベネッセコーポレーションの「進研ゼミ」は2025年4月より、新たに中学・高校生をメイン対象としたプログラミング講座「アプリ開発」「Web制作・AI入門」を開講する。進研ゼミの会員に限らず受講が可能。受講費は月額4,980円から。

中四国4大学医学部、臨床実習教育で協定締結…岡山大など 画像
教育・受験

中四国4大学医学部、臨床実習教育で協定締結…岡山大など

 岡山大学、島根大学、香川大学、鳥取大学の医学部は2024年9月19日、臨床実習教育の協力に関する協定したと発表した。4大学がそれぞれの強みを生かし連携することで、多様な地域医療ニーズに対応できる医師の育成を目指す。

東洋大×埼玉大、包括連携協定を締結…理工系女子育成強化へ 画像
教育・受験

東洋大×埼玉大、包括連携協定を締結…理工系女子育成強化へ

 東洋大学と埼玉大学は2024年9月17日、研究施設の共同利用や理工系女子育成強化に向けた体制づくりなど、社会貢献への寄与を目的とした包括連携協定を締結した。「彩の国・理工系進路選択エンカレッジプログラム」の共同実施では、理工系女子の将来像をイメージしやすいロールモデル提供にも期待が寄せられる。

「悪運が強い」「失笑」意味間違いが浸透…国語世論調査 画像
教育・受験

「悪運が強い」「失笑」意味間違いが浸透…国語世論調査

 文化庁は2024年9月17日、2023年度「国語に関する世論調査」の結果を公表。「悲喜こもごも」「悪運が強い」「煮え湯を飲まされる」「うがった見方をする」「失笑する」の5つの意味の理解については、「煮え湯を飲まされる」以外の4語で本来とは異なる意味が浸透していることが明らかとなった。

  1. 先頭
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. 21
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 16 of 421
page top