教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧

日本学術会議法案、日本教育学会が反対の緊急声明 画像
教育業界ニュース

日本学術会議法案、日本教育学会が反対の緊急声明

 日本教育学会は2025年4月1日、政府が閣議決定した「日本学術会議法案」について緊急声明を発表した。日本学術会議法案は、独立性を損ない、現行法にはない国の関与・監督が幾重にも盛り込まれ、学問の自由に対する重大な脅威ともなりかねないとして、廃案を求めている。

東大・京大ら八大学工学系連合会、女性と博士の活躍を支援 画像
教育業界ニュース

東大・京大ら八大学工学系連合会、女性と博士の活躍を支援

 八大学工学系連合会は、「未来を創る女性理工系人材と博士人材を社会へ」と題した声明を2025年3月28日に発表した。声明では、少子高齢化や気候変動、貧困などの社会課題に対処するため、多様な価値観と新たな知恵を持つ女性と博士の活躍が求められているとし、これらの人材の育成を推進する方針を示した。

不登校調査、6割の教委が課題指摘…文科相3/28会見 画像
教育業界ニュース

不登校調査、6割の教委が課題指摘…文科相3/28会見

 2025年3月28日、あべ俊子文部科学大臣は記者会見を行い、京都大学の柏原正樹教授が2025年のアーベル賞を受賞したことを発表した。また、油井宇宙飛行士の搭乗機決定や、「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の調査項目の在り方などについて言及した。

明治学院大×フェリス女学院大、相互協力・連携協定を締結 画像
教育・受験

明治学院大×フェリス女学院大、相互協力・連携協定を締結

 明治学院大学とフェリス女学院大学は2025年3月28日、相互協力・連携協定を締結したことを公表。両大学の共通項を生かし、教育リソースの提供のほか、「ジェンダー」研究の発展や職員の人事交流など、さまざまな面での連携事業を模索していくという。

愛知県「県民の日学校ホリデー」保護者の約7割が有意義 画像
生活・健康

愛知県「県民の日学校ホリデー」保護者の約7割が有意義

 愛知県教育委員会は2025年3月25日、2024年度「県民の日学校ホリデー」に関するアンケート調査の結果をとりまとめて公開した。約7割の保護者が子供にとって有意義であったとし、ほとんどの教職員が休暇を取得するなど働き方改革につながっていることがわかった。

【中学受験2025】最新動向と合格への戦略…早稲田アカデミー中学入試報告会レポート 画像
教育・受験

【中学受験2025】最新動向と合格への戦略…早稲田アカデミー中学入試報告会レポートPR

 今春、最難関校の合格者数を大きく伸ばした早稲田アカデミーが中学入試報告会を開催。最新の動向や各教科の分析と対策を解説。今年度の中学入試を取り巻く概況が紹介された。

学びの多様化学校、設置促進に向け支援…文科相3/25会見 画像
教育業界ニュース

学びの多様化学校、設置促進に向け支援…文科相3/25会見

 あべ俊子文部科学大臣は2025年3月25日、記者会見を行った。「学びの多様化学校」の設置促進に向けた支援、教育無償化と国立大学の授業料標準額などについて説明した。

量子技術の学習資料「一家に1枚」公開、配布開始 画像
教育業界ニュース

量子技術の学習資料「一家に1枚」公開、配布開始

 文部科学省は2025年3月25日、学習資料「一家に1枚 量子と量子技術~量子コンピュータまでの100年!~」と科学技術週間告知ポスターの掲載を開始した。第66回科学技術週間(4月14日~20日)にあわせて、全国の大学や研究機関、科学館などで多くの関連イベントが開催される。

TOMAS中学入試分析報告会、受験生のリアルな声とデータで読み解く戦況 画像
教育・受験

TOMAS中学入試分析報告会、受験生のリアルな声とデータで読み解く戦況PR

 個別指導塾TOMASは2025年2月23日、新宿のホテルハイアットリージェンシー東京にて「中学入試最新分析報告会2025」を開催した。イベントでは、森上教育研究所所長の森上展安氏による入試解説や、2025年度入試を終えたばかりの受験生親子へのインタビューが行われた。そのようすをレポートする。

【高校受験2026】三重県、高校入試実施方針を公表 画像
教育・受験

【高校受験2026】三重県、高校入試実施方針を公表

 三重県教育委員会は2025年3月25日、2026年度(令和8年度)三重県立高等学校入学者選抜における実施方針の決定を発表した。前年度から大きな変更はなく、各高等学校の学科・コースの特色に応じて行う前期選抜と、共通の学力検査等による後期選抜の2つの選抜を基本とする。

学びの多様化学校、全国58校に拡大…文科相3/21会見 画像
教育業界ニュース

学びの多様化学校、全国58校に拡大…文科相3/21会見

 あべ文部科学大臣は2025年3月21日、記者会見を行った。会見では、2025年4月に開校予定の「学びの多様化学校」や、第57回国際化学オリンピックの日本代表決定、朝鮮学校を高校無償化等の対象に加える要望などについて述べた。

高校生、生成AI利用約3割…東京都ネット利用調査 画像
デジタル生活

高校生、生成AI利用約3割…東京都ネット利用調査

 東京都教育委員会は2025年3月24日、2024年度「児童・生徒のインターネット利用状況調査」の報告書を公開した。生成AIについて、高校生の約3割が使用したことがあると回答。学校の部活動や習い事以外で熱中しているものとしては、「ゲーム」や「動画視聴」の割合が高い結果となった。

専門学校「職業実践専門課程」新規53校を認定 画像
教育業界ニュース

専門学校「職業実践専門課程」新規53校を認定

 文部科学省は2025年3月24日、専門学校(専修学校専門課程)における2024年度(令和6年度)の「職業実践専門課程」の認定について発表した。53校77学科が新規で認定を受けた。名称変更や取消しもあり、認定校は合計で1,123校になった。

SSH指定校、基礎枠20校など新規採択…文科省 画像
教育業界ニュース

SSH指定校、基礎枠20校など新規採択…文科省

 文部科学省は2025年3月24日、2025年度(令和7年度)のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校について発表した。基礎枠20校、文理融合基礎枠7校、科学技術人材育成重点枠2校が新規採択校として内定した。

AI時代に必要な「モテる力」を育てる…花まる学習会が貫く哲学 画像
教育・受験

AI時代に必要な「モテる力」を育てる…花まる学習会が貫く哲学PR

 「イード・アワード2024 塾」小学生の部にて最優秀賞を受賞した花まる学習会。目まぐるしく変わる社会環境の中でも、その姿勢はブレない。花まる学習会が大切にしている哲学とも言える教育理念と、その背景について代表の高濱 正伸氏に聞いた。

京都先端科学大、工学部長にカステッラッズィ教授が就任 画像
教育・受験

京都先端科学大、工学部長にカステッラッズィ教授が就任

 京都先端科学大学は、4月1日付けで現工学部長の田畑修教授が副学長専任となり、アルベルト・カステッラッズィ教授が新たに工学部長に就任する人事を決定した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 421
page top