教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(6 ページ目)

日本の教員不足を語る…Teacher's[Shift]新春SP 画像
教育業界ニュース

日本の教員不足を語る…Teacher's[Shift]新春SP

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年1月9日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~新春スペシャルの配信を公開した。今回は「どうなる?日本の教員不足」をテーマに座談会形式でお届けする。

【相談対応Q&A】子供が学校に行きたがらない 画像
教育・受験

【相談対応Q&A】子供が学校に行きたがらない

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第113回のテーマは「子供が学校に行きたがらず困っている」。

鹿児島大学、工学部教育研究支援基金を新設…募金開始 画像
教育業界ニュース

鹿児島大学、工学部教育研究支援基金を新設…募金開始

 鹿児島大学は、鹿大「進取の精神」支援基金に「工学部教育研究支援基金」を特定資金として新たに設置し、2023年1月1日から募金を開始した。工学分野の人材育成や教育・研究活動等に役立てられる。

ひとり親世帯、中・高校卒業後の進路等…厚労省の全国調査 画像
生活・健康

ひとり親世帯、中・高校卒業後の進路等…厚労省の全国調査

 厚生労働省は2022年12月26日、「令和3年度 全国ひとり親世帯等調査結果報告」の結果を公表した。ひとり親世帯の実態や、中学校・高等学校卒業後の進路等が明らかになった。

教育用ロボット、2030年に55億米ドル到達予想 画像
教育業界ニュース

教育用ロボット、2030年に55億米ドル到達予想

 グローバルインフォメーションは、「教育用ロボットの世界市場」に関する市場調査レポートの販売を2022年12月28日に開始した。教育用ロボットの市場規模は、2030年には55億米ドルに達すると予測されている。

【年頭所感】教育業界のキーマンに聞く2023年…多様な価値観で語り合う場づくりを 画像
教育業界ニュース

【年頭所感】教育業界のキーマンに聞く2023年…多様な価値観で語り合う場づくりを

 2023年の教育の姿について、業界のキーマンはどのように考えるのか。これからの教育を率いていかれるであろう方々に、読者へのメッセージをお寄せいただいた。

【2022年重大ニュース・教育業界/ICT/EdTech】大学統合、メタバース活用、リカレント教育市場拡大 画像
教育ICT

【2022年重大ニュース・教育業界/ICT/EdTech】大学統合、メタバース活用、リカレント教育市場拡大

 目まぐるしく変化していくVUCA時代の今、新しい取組みやコンテンツ開発が教育業界でも広がりを見せている。リセマムが選ぶ2022年「教育業界/ICT/EdTech」重大ニュースを発表する。

【2022年重大ニュース・大学生】成人年齢引き下げ、コロナ就活にも影響、奨学金・給付金拡充 画像
教育・受験

【2022年重大ニュース・大学生】成人年齢引き下げ、コロナ就活にも影響、奨学金・給付金拡充

 大学生の学習や生活習慣、就活や進路の話題等、リセマムが選ぶ2022年「大学生」重大ニュースを発表する。

公立中の構造改革とGIGAスクール…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

公立中の構造改革とGIGAスクール…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年12月28日、大阪府池田市立北豊島中学校の大坪真哉先生による教育ICT実践プレゼンテーション「学校の構造を変えることで『教育』って何なのかが見えてきた~公立中学校GIGAスクールの今~」を公開した。公立中の構造改革とGIGAスクールを紹介する。

子供の読書活動、次期計画へ有識者会議が論点まとめ 画像
教育業界ニュース

子供の読書活動、次期計画へ有識者会議が論点まとめ

 文部科学省は2022年12月27日、子供の読書活動のさらなる推進方策について論点まとめを公表した。「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」の第5次(2023~2027年度)策定に向け、基本方針や推進体制、具体的な推進方策等をまとめている。

子供のリアルな体験活動…推進に向け論点まとめ公表 画像
教育業界ニュース

子供のリアルな体験活動…推進に向け論点まとめ公表

 文部科学省は2022年12月27日、企業等と連携した子供のリアルな体験活動の推進について論点まとめを公表した。学校や教育委員会、企業、青少年教育団体等の関係者と連携して、子供の体験活動推進に取り組むにあたっての課題や方策を示している。

精神疾患による休職、過去最多5,897人…公立学校教職員 画像
教育・受験

精神疾患による休職、過去最多5,897人…公立学校教職員

 文部科学省は2022年12月26日、2021年度(令和3年度)公立学校教職員の人事行政状況調査の結果を公表した。精神疾患による病気休職者は、前年度比694人増の5,897人で、過去最多となった。

都内私立校の体罰は6件発生…被害数は20人に倍増 画像
教育・受験

都内私立校の体罰は6件発生…被害数は20人に倍増

 東京都は2022年12月26日、2021年度における都内私立学校の体罰に係る実態把握の結果について公表した。私立幼稚園・中学校・高校で計6件の体罰事案が発生しており、被害児童生徒数は前年度の10人から20人と倍増した。把握のきっかけは「保護者の訴え」がもっとも多かった。

孫正義育英財団、第7期支援人材募集…オンライン説明会1/23 画像
教育・受験

孫正義育英財団、第7期支援人材募集…オンライン説明会1/23

 孫正義育英財団は2023年1月17日から3月1日まで、25歳以下を対象に第7期支援人材を募集する。選考通過者は同財団生と認定され、希望者には支援金が給付される。志望者を対象としたオンライン説明会を1月23日に開催する。参加には事前登録が必要。

ワオ高×情報経営イノベーション専門職大…高大連携協定締結 画像
教育・受験

ワオ高×情報経営イノベーション専門職大…高大連携協定締結

 ワオ高等学校と情報経営イノベーション専門職大学(iU)は2022年12月22日、両者が交わした高大連携協定に基づき、具体的な提携内容を決定したとして発表した。今後、ワオ高生に対し、iUの授業や講演等を実施する。

Googleフォームで定期テスト…Teacher's[Shift] 画像
教育業界ニュース

Googleフォームで定期テスト…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年12月26日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第104回の配信を公開した。船橋市立飯山満中学校の辻史朗先生をゲストに迎え、Googleフォームを使った定期テストのICT活用等に迫る。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 20
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 6 of 361
page top