
野外イベント「GOOD DAY PARK!」横浜5/25-26、前夜祭も
環境保護や持続可能な自然の大切さを伝えていく屋外イベント「GOOD DAY PARK! 2024」が2024年5月25日と26日、グランモール公園で開催される。ライブステージ、マーケット、フードエリア、子供に人気のワークショップなどを予定している。5月24日には前夜祭も行う。入場無料。

【夏休み2024】アフリカの水問題を学ぶ、小学生親子対象…7/25-27
ワールド・ビジョン・ジャパンは、小学生と保護者を対象とした参加型イベント「ワールド・ビジョン・サマースクール2024」を開催する。オンラインは2024年7月25日、対面は7月26日と27日。参加費無料。申込締切はオンラインが7月19日正午、対面が6月21日正午。

【大学受験2026】立教大、池袋キャンパスに環境学部を新設
立教大学は2024年5月8日、次代を担う新しい「環境リーダー」の育成を目指し、2026年4月、池袋キャンパスに環境学部を開設すると発表した。入学定員204名、収容定員816名。基幹教員は18名。文系・理系を問わず幅広く学生を募集するという。

性別「らしさ」の強要に違和感、Z世代6割
学校で「ジェンダー」を学ぶ機会が増えた今、「男(または女)だから」といった性別「らしさ」を強要されることにZ世代の約6割が違和感を感じていることが2024年4月25日、SHIBUYA109 lab.の調査で明らかになった。

【GW2024】子供の遊び場「サンシャインシティプレーパーク」5/4
サンシャインシティは2024年5月4日、子供たちが自由に楽しく遊ぶことができる子供の遊び場「IKEBUKURO LIVING LOOP×Sunshine City PLAYPARK」を専門店街アルパ1F 南3入口外側エリアで開催する。このほか7月6日、9月7日、11月2日~4日も実施予定。コンテンツにより事前予約制。

【GW2024】サステナブルに触れる親子ワークショップ
SNSで活躍するクリエイター「つむぱぱ」が、親子ワークショップイベント「なんだろう工作室」を2024年5月3日から6日まで開催する。会場は銀座三越新館9階の銀座テラス。参加費や推奨年齢は、ワークショップごとに異なる。

米ミネルバ大、25年秋東京へ拠点…世界巡る教育8都市目
大学4年間で世界7か国に移り住み、多種多様な価値観や能力を身に付ける先進教育を行う米ミネルバ大学が、2025年秋より東京を8つ目の滞在都市に加える。約1年という長期滞在の学習拠点としては、サンフランシスコ以外では初の試み。多国籍の学生約150人が来日予定。

いのちをつなぐ学校、フクオカハカセの特別授業5/11
サラヤは2024年4月18日、全国の先生や子供向けの教育支援プロジェクト「いのちをつなぐ学校」の2024年度プログラムを特設サイトで公開した。第1弾は5月11日、生物学者の福岡伸一氏による「いのちをつなぐ特別授業」を東京会場とオンラインで開催する。申込みは5月7日まで。

子育て世帯向けアプリ「EBISU ReRePO」体験会…先着500人
サッポロ不動産開発は2024年5月9日より、子育てママパパ向けアプリ「EBISU ReRePO(エビス リリポ)」の実証実験を兼ねた体験会を開催する。期間中、子育てや子供用品の「ゆずる」「もらう」「まなぶ&あそぶ」をいつでも利用可能。会員登録(有料)必須。

高専GIRLS SDGs×Technologyコンテスト…出場者募集
国立高等専門学校機構は日本経済新聞社と共同で「第3回高専GIRLS SDGs×Technology Contest(高専GCON2024)」を開催するにあたり、2024年5月1日よりプレエントリーを行う。エントリー締切は2024年10月2日。書類と面接審査を経て選出されると、12月15日の本選で成果をプレゼンテーションする。

気候変動、若年層13%「関心なし」10か国中で最多…3M調べ
スリーエム ジャパンは2024年3月19日、3M社のグローバル調査「3M State of Science Insights」の結果を公開した。日本人の約9割が気候変動対応の重要性を認識する一方で、関心の低い若年層が調査対象10か国中でもっとも多いことが明らかになった。

学研スタディエ、小4-中3対象「世界遺産講座」無料体験4月
学研スタディエは2024年4月20日、小4~中3を対象に「世界遺産講座」オンライン学習コースの無料トライアル(体験会)を開催する。参加費無料。動画視聴コースの体験では、7日間無料視聴できる。新規受講生限定。

文科省、学習支援ポータル「たのしくまなび隊」開設
文部科学省はコロナ禍の休校期間中に立ち上げた学習支援ポータルサイトを全面リニューアル。2024年3月19日、新たに「きみの好き!応援サイト たのしくまなび隊」を開設したと発表した。教育系YouTuber葉一氏とQuizKnock伊沢拓司氏による特別対談動画も公開している。

カリフォルニア大などで学ぶプログラム…東北3県の学生募集
米日カウンシル-ジャパン TOMODACHIイニシアチブとソフトバンクグループは2024年4月19日まで、カリフォルニア大学などで学ぶリーダーシップ・プログラムに参加する、東日本大震災で被災した岩手県・宮城県・福島県の高校生・大学生15名を募集している。

生徒目線の国際交流と探究の学び…iTeachers TV
iTeachers TVは2024年3月6日、聖徳学園高等学校2年生の松尾桜歌さんと稲本遥さんによる教育ICT実践プレゼンテーション「聖徳学園で学んだこと~国際交流ボランティアと探究活動を通して~」を公開した。聖徳学園の国際交流ボランティアと探究活動について、実践や成果を生徒目線で紹介する。

中高生キャリア支援プログラム「私のコンパス」3/27
五井平和財団は2024年3月27日、中高生キャリア支援プログラム第6回「私のコンパス」をオンラインで開催する。テーマは「ー争いを防ぎ、平和を築くー最前線で起きていることと、私たちにできること」。参加費無料、定員は100名。申込みはWebサイトより先着で受け付ける。