
立教大「対面授業」実施、慶應・早稲田大「課外活動」緩和…緊急事態宣言解除後の対応
立教大学は2021年10月18日から制限レベルを緩和し対面授業を実施する。慶應義塾大学や早稲田大学は、対面での課外活動を許可し、明治大学は2年ぶりに大学祭を対面で開催する。首都圏の私立大学における「緊急事態宣言」解除後 …記事を読む ≫

東大は活動制限緩和、東京藝大は授業・演奏会等進める…緊急事態宣言解除受け
東京藝術大学は2021年10月6日、感染防止策を徹底し授業や演奏会等を進めることを公表。東京大学は …記事を読む »

入場制限を継続…緊急事態宣言解除後の都立スポーツ施設
東京都は2021年9月29日、緊急事態宣言解除に伴う都立スポーツ施設等の取扱いについて発表した。団 …記事を読む »

ディズニーランド&シー、緊急事態宣言解除も時短営業
30日(木)、株式会社オリエンタルランドは、東京ディズニーランドおよび東京ディズニーシーの今後の運営 …記事を読む »

文科省、大学等に入学者選抜予定通り実施を要請
文部科学省は2021年9月28日、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が変更されたこと …記事を読む »

緊急事態宣言解除、警戒緩めることなく対策徹底を…文科省
全国に発令されていた緊急事態宣言等が2021年9月30日をもって終了することを受けて、文部科学省は …記事を読む »

高校の3割が短縮授業や分散登校…文科省調査
文部科学省は2021年9月17日、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた新学期への対応等に関する …記事を読む »

さいたま市…小学生21%、中学生12%がオンライン授業
さいたま市では2学期開始以降、市立小学校で約21%、市立中学校で約12%の児童生徒がオンライン授業 …記事を読む »

大学等に基本的対処方針変更を通知、文科省
文部科学省は2021年9月9日、緊急事態宣言の延長等にともない「新型コロナウイルス感染症対策の基本 …記事を読む »

緊急事態宣言延長、小中高に対策徹底を要請…文科省
文部科学省は2021年9月9日、政府の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が変更された …記事を読む »

高速道路、休日割引の適用除外は9/26まで、7度目の延長
NEXCO3社(東日本高速道路、中日本高速道路、西日本高速道路)、本州四国連絡高速道路、宮城県道路公 …記事を読む »

県境またぐ移動、ワクチン接種を条件に制限緩和へ… 新聞ウォッチ
9月12日に期限を迎える東京など19都道府県の緊急事態宣言と、宣言から移行させる宮城、岡山を含む8県 …記事を読む »

早稲アカ「対面授業停止」首都圏10塾の対応…職域接種も
早稲田アカデミーは2021年8月31日、9月より集団指導型校舎での対面授業を停止し、Zoomを活用 …記事を読む »

全国の中学校へオンライン授業を無償提供、進学会HD
進学会ホールディングスは2021年9月1日、緊急事態宣言下の学習支援を全国的に実施することを公表。 …記事を読む »

コロナ対応ガイドライン策定、休校の判断等…文科省
文部科学省は2021年8月27日、学校で児童生徒や教職員の新型コロナウイルスの感染が確認された場合 …記事を読む »

夏休み明けの学校で感染拡大、札幌市は22校が学級閉鎖
新型コロナの感染拡大を受け、政府は2021年8月25日、8道県を緊急事態宣言の対象地域に追加するこ …記事を読む »