海外大学に関するニュースまとめ一覧

名古屋商科大の学生、ジョンズ・ホプキンズ大学に進学決定 画像
教育・受験

名古屋商科大の学生、ジョンズ・ホプキンズ大学に進学決定

 名古屋商科大学は2025年6月17日、Global BBAプログラムの学生1名がジョンズ・ホプキンズ大学 Carey Business Schoolに進学決定したと発表した。同大学での4年間の学修の後、ジョンズ・ホプキンズ大学での1年間の学修を経てジョンズ・ホプキンズ大学の修士号を取得することができる。

SAK University東京イノベーションキャンパス「大学進学博」出展、池袋7/12 画像
教育・受験

SAK University東京イノベーションキャンパス「大学進学博」出展、池袋7/12

 英国国立エセックス大学公認の国際教育提携校 SAK University東京イノベーションキャンパスは、2025年7月12日開催の「大学進学博2025」に出展する。日本語で学べる国際的IT教育や最新のAI×ITカリキュラム、グローバルに広がるキャリア支援の魅力を、直接高校生・保護者へ紹介する。入場無料、予約不要。

柳井正財団海外大奨学金、上限引き上げ…説明会6/29・7/6 画像
教育・受験

柳井正財団海外大奨学金、上限引き上げ…説明会6/29・7/6

 柳井正財団は2025年7月17日より、第10期公募制学校推薦海外大学奨学金(予約型)の応募受付を開始する。奨学金プログラム説明会は、6月29日と7月6日にオンラインで開催する。事前登録制。

海外美術大進学向け奨学給付金、7月募集開始 画像
教育・受験

海外美術大進学向け奨学給付金、7月募集開始

 江副記念リクルート財団は2025年7月1日より、リクルートスカラシップのアート部門における奨学生募集を開始する。対象は、美術作家として作品制作を通じて社会に貢献することを目指し、海外の大学・院に進学する24歳以下の人。返済不要の奨学金を最大27歳になる年度末まで受給できる。

米国留学生受け入れ支援…東京外大「日本語講座」無償提供 画像
教育・受験

米国留学生受け入れ支援…東京外大「日本語講座」無償提供

 東京外国語大学は、2025年5月22日に米国の国土安全保障省が発表したハーバード大学の留学生受け入れに関する措置を受け、意欲と才能ある若者の学びや研究の継続を保障することの重要性を認識し、支援措置を講じることを決定した。

CWUR世界大学ランキング2025…東大13位・京大24位 画像
教育・受験

CWUR世界大学ランキング2025…東大13位・京大24位

 世界大学ランキングセンター(CWUR)の2025年版「世界大学ランキング」が2025年6月2日に発表され、14年連続でハーバード大学が世界トップ大学に選ばれた。東京大学は前年と同じ13位でアジア圏のトップ、京都大学が2ランク上昇し24位で続いた。

日本人の留学先、アメリカは大幅減…1位は? 画像
教育・受験

日本人の留学先、アメリカは大幅減…1位は?

 海外留学協議会は、2025年4月にJAOS会員である留学事業者39社を対象に実施した「海外留学協議会(JAOS)による日本人留学生数調査」の結果を発表した。2024年の日本人留学生数は前年から4,246人増の7万253人で、コロナ前の2019年の数字の90%まで回復したことがわかった。

海外留学、最大ハードルは…奨学金の利用は3割未満 画像
生活・健康

海外留学、最大ハードルは…奨学金の利用は3割未満

 84%の若者が「経済的理由(費用が高すぎる)」が海外留学の最大ハードルと回答していることが2025年5月21日、RyuLogとOne Terraceの共同調査で明らかとなった。奨学金・制度は「よくわからない」などの理由で利用者は3割にとどまった。

東京女学館、Nisaiオンラインスクールと提携…国際教育強化 画像
教育・受験

東京女学館、Nisaiオンラインスクールと提携…国際教育強化

 東京女学館は、英国発のオンラインスクールを展開するNisai Japanと提携し、A-level(GCE上級レベル)のオンラインプログラムの提供を開始した。これにより、高校在籍中でも世界水準のカリキュラムを受講できる。

早稲田大学合格者 関東出身者が8割超、現役合格は78.4% 画像
教育・受験

早稲田大学合格者 関東出身者が8割超、現役合格は78.4%

 早稲田大学が公表した2025年度の入試結果によると、合格者の80%超が関東出身者で、続く中部地方の7.36%、近畿の4.48%を大きく引き離している。現役合格は総合格者の78.4%。

芦屋市・髙島市長と語る「未来の学校」5/29…新渡戸文化学園 画像
教育イベント

芦屋市・髙島市長と語る「未来の学校」5/29…新渡戸文化学園

 新渡戸文化学園は2025年5月29日、NITOBE HAPPINESS TALK「髙島市長と語る『未来の学校』」をオンライン配信する。芦屋市の髙島市長をゲストに招き、未来の学校について語り合う。参加費無料、申込みは5月28日午後4時まで。

灘の大学合格実績2025、東大77人中59人は現役合格 画像
教育・受験

灘の大学合格実績2025、東大77人中59人は現役合格

 灘高等学校は、2025年度大学合格者数(2025年4月14日現在)を公表した。合格者数は東京大学77人、京都大学50人、慶應義塾大学25人、早稲田大学32人など。東大の現役合格者数は77人中59人で現役合格率は27.6%にのぼる。

武蔵の大学進学実績2025、東大23人・早慶34人 画像
教育・受験

武蔵の大学進学実績2025、東大23人・早慶34人

 武蔵高等学校は、2025年度の大学進学状況(2025年4月15日時点)を公表した。進学者数は東京大学23人、京都大学10人、早稲田大学25人、慶應義塾大学9人など。医学部医学科は国公私立14大学に計16人が進学した。

豊島岡女子の大学合格実績2025、東大19人・早慶186人 画像
教育・受験

豊島岡女子の大学合格実績2025、東大19人・早慶186人

 豊島岡女子学園は、2025年度大学入試の結果(2025年4月2日現在)を公表した。合格者数は東京大学19人、京都大学3人、慶應義塾大学75人、早稲田大学111人など。合格者の割合を分野別にみると、最多は理学・工学系で27.1%、ついで医学(医学)系17.0%であった。

開成の大学合格実績2025、東大150人・早慶446人 画像
教育・受験

開成の大学合格実績2025、東大150人・早慶446人

 開成高等学校は2025年5月7日、2025年度の大学入試結果を取りまとめ公表した。難関大では東京大学150人、慶應義塾大学189人、早稲田大学257人など。海外大には米コロンビア大学など20大学に20人が合格した。

マレーシア・UCSI大学、日本でプログラム開講 画像
教育・受験

マレーシア・UCSI大学、日本でプログラム開講

 イングリッシュイノベーションズは、マレーシアの私立大学であるUCSI大学と正式に提携し、UCSI大学の基礎教育課程「ファンデーション・イン・アーツ(Foundation in Arts)」プログラムを日本国内で開講することを発表した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 最後
Page 1 of 11
page top