
ワオ高留学フェス「英検対策×オーストラリア留学」9/16
ワオ高等学校は2023年9月16日、中学生と高校1年生を対象に、ワオ高留学フェス第1弾として「英検対策ワークショップ」「オーストラリア留学セミナー」をオンラインで開催する。申込期限は9月15日。

オンラインで相談「iae留学フェア2023秋」8/24から
iaeグローバルは2023年8月24日~9月9日と、9月21日~10月8日にかけて開催するオンライン留学イベント「iae留学フェア2023」の参加受付を開始した。語学留学、大学・大学院進学、休学、海外インターン留学など相談ができる。参加無料。

2033年までに日本人留学生を50万人に…BBTセミナー8/15
ビジネス・ブレークスルー(BBT)は2023年8月15日、「学校の未来戦略!2033年までに日本人留学生を50万人に増やす」をテーマに、公開ビジネスセミナーをオンライン開催する。対象は、学校関係者、自治体、関係省庁、高校生、大学生や保護者など。参加無料、事前申込制。

コロンビア大理事・ハーバード大面接官の日本人女性が今、日本の親子に伝えたいこと<後編>「小さなお山の大将になれ」
リセマム編集長・加藤紀子による連載「編集長が今、会いたい人」。第1回のゲストは、日本人女性として初めてアメリカの名門・コロンビア大学で理事に選出された花沢菊香氏。インタビュー後編は、「グローバルに活躍するために、日本の子供たちができること」。

コロンビア大理事・ハーバード大面接官の日本人女性が今、日本の親子に伝えたいこと<前編>「大学受験の失敗からつかんだアメリカンドリーム」
リセマム編集長・加藤紀子による連載「編集長が今、会いたい人」。第1回のゲストは、日本人女性として初めてアメリカの名門・コロンビア大学で理事に選出された花沢菊香氏。

「中高生のための留学フェア」ハイブリッド開催8/19
留学ジャーナルは2023年8月19日、「中学生・高校生のための留学フェア」を東京での対面形式とオンライン形式のハイブリッド型で開催する。参加無料、事前申込制。

アメリカの大学進学「教育セミナー」学費や奨学金など
Lighthouseは2023年8月19日、「アメリカ大学進学教育セミナー2023 学費とファイナンシャルエイド」をオンラインで開催する。参加費は1家族25ドル。自分にあった進学をリーズナブルに実現するための基本的な考え方や準備方法など、具体例を交えながら伝える。

THEアジア大学ランキング、東大8位へ下降
イギリスの高等教育専門誌「THE Times Higher Education(THE)」は2023年6月22日(現地時間)、アジア大学ランキング2023(Asia University Rankings 2023)を発表した。日本の大学は「東京大学」8位、「京都大学」18位で、トップ100に6大学が入った。

自然科学と健康科学「Nature Index」ランキング…東大20位
学術出版社「Springer Nature」は2023年6月15日、質の高い自然科学と健康科学の世界研究機関の分析「Nature Index Annual Tables」の2023年版を発表した。自然科学は中国が首位に浮上、新設された健康科学では米国が首位を獲得した。

MBA留学向け「入学審査最新動向解説セミナー」7/8
アゴス・ジャパンは2023年7月8日、MBAトップスクールの入学審査動向を解説するオンライン特別セミナー「Top MBA入学審査最新動向解説セミナー -最新情報を基に2024年MBA留学を目指す方へのアドバイス!-」を開催する。参加無料。事前申込制。

THEインパクトランキング2023、国内トップは北大…京大が続く
Times Higher Education(THE)による「インパクトランキング2023」が2023年6月1日、イギリスにて発表された。世界115の国や地域から過去最多となる1,705大学が参加した。国内トップは北海道大学で22位、2位は京都大学の49位が続いた。

【夏休み2023】HLABサマースクール、愛媛追加し全国5都市
HLABは2023年8月14日からの約1週間、全国5都市で「HLABサマースクール2023」を開催する。前年度実施の4都市に加え、2023年度は新たに愛媛県を開催地に追加。それにともない応募期間を6月30日まで延長し、多くの高校生の参加を募る。

留学の奨学金応募者向け「スタディーセッション」6/4
アゴス・ジャパンは2023年6月4日、2024年の柳井正財団等の奨学金に出願予定の受講生対象に「柳井正財団、笹川平和財団、グルー・バンクロフト、JASSO学部学位取得型 応募向けスタディーセッション~エッセイ作成のポイントを学ぶ~」を開催する。

オンラインで直接相談「iae留学フェア」6/1より
iaeグローバルは2023年6月1日から7月1日まで、大学・大学院進学、語学・休学・海外インターン留学希望者向けに、留学イベント「iae留学フェア2023」をオンライン開催、参加受付を開始した。参加費無料。要事前エントリー。

加速する英語教育の低年齢化で親を悩ませる「英語はいつから始めるべき?」
「英語は幼児期に始めないと手遅れになる」といったフレーズを目にすると、親としてはやはり不安を感じてしまうもの。『海外の大学に進学した人たちはどう英語を学んだのか』の著者・加藤紀子さんに「英語はいつから始めるべき?」というテーマで寄稿してもらった。

海外大学に進学した人たちからわかった、子供の英語力を伸ばすために大切なこと
17万部を超える『子育てベスト100』の著者加藤紀子氏が、『海外の大学に進学した人たちはどう英語を学んだのか』を上梓。ごく一般的な日本の高校からハーバード、UCバークレー、イェールなどに進学した人たちからわかった、子供の英語力を伸ばすために大切なこととは。