
全国高校生フォーラム、文科大臣賞は名古屋大附属
文部科学省は2024年12月15日、筑波大学との共催により、2024年度全国高校生フォーラムを開いた。当日のポスターセッションの審査により、受賞校7校が決定し、文部科学大臣賞には名古屋大学教育学部附属中・高等学校が選ばれた。

立命館の新拠点「ROOT」グラングリーン大阪に開設
立命館は、2024年9月6日に大阪市北区に先行まちびらきした「グラングリーン大阪」の中核機能施設「JAM BASE」にオープンイノベーション拠点「ROOT」を開設。新領域の学びやリカレントのきっかけとなる多様なプログラムを展開し、社会共創や地域課題の解決を目指す。

国内外110大学が集結「海外大学進学フェア」立命館宇治高9/7
立命館宇治中学校・高等学校は、国内外の大学約100校を招いた「海外大学進学フェア」を2024年9月7日に開催する。海外大学への進学に興味のある人は誰でも参加できる。参加費は無料。申込Webフォームより申込む。

全国3会場「帰国生のための学校説明会・相談会」7月
海外子女教育振興財団(JOES)は、「2024年度 帰国生のための学校説明会・相談会」を2024年7月26日に東京、7月29日に大阪、7月30日に名古屋で開催する。各学校個別ブースでの相談や帰国生によるパネルディスカッション、教育相談などを行う。参加無料。事前申込制。

【中学受験】【高校受験】関西の中高35校「進学フェア」京都8/27
総合教育機関の成基コミュニティグループは2023年8月27日、関西の小中学生の志望校選びに役立つイベント「進学フェア2024」を京都市勧業館みやこめっせで開催する。参加無料、事前申込制。

英語の授業は?京都での寮生活は?立命館宇治高等学校IBコース在校生インタビューPR
文部科学省がグローバル人材育成の観点から普及・拡大を推進してきた国際バカロレア(IB)。世界遺産の平等院をはじめ、古の歴史と文化が根付く京都府宇治市で、日本のIB教育を先導してきた立命館宇治高等学校。IBコースの在校生に話を聞いた。

「自発的に動く力」で英国名門大学合格、卒業生に聞いた立命館宇治IBコースの学びPR
国際バカロレア認定校の立命館宇治高校IBコースは、2023年4月より2クラス化を打ち出している。多数の海外大学に合格し、この秋インペリアル カレッジ ロンドンに進学する同コース卒業生の川岸大記さん、杉本一陽さんのお二人に高校生活や海外大進学のアドバイスを聞いた。

ひとりひとりのパッションを引き出し、心が動く学びの場を…立命館宇治高等学校IBコースの芸術×CASPR
文部科学省がグローバル人材育成の観点から普及・拡大を推進してきた国際バカロレア(IB)。世界遺産の平等院をはじめ、古の歴史と文化が根付く京都府宇治市で、日本のIB教育を先導してきた立命館宇治高等学校の芸術(Visual Arts)とCASの魅力に迫る。

日本の国際バカロレア教育を先導…立命館宇治高等学校IBコースで育む「学び続ける力」PR
文部科学省がグローバル人材育成の観点から普及・拡大を推進してきた国際バカロレア(IB)。世界遺産の平等院をはじめ、古の歴史と文化が根付く京都府宇治市で、日本のIB教育を先導してきた立命館宇治高等学校の教育の特徴について話を聞いた。

【高校受験】立命館宇治IBコース説明会…東京キャンパス7/22
立命館宇治高等学校は2022年7月22日、立命館東京キャンパスにて、国際バカロレアやグローバル教育に関心をもつ生徒、保護者、教育関係者を対象とした「高校IBコース説明会および個別相談会」を開催する。事前申込制。申込みはWebサイトにて7月15日午後4時まで受け付ける。

全国高校生フォーラム、最優秀は立命館宇治高校
文部科学省は2021年12月20日、WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業とスーパーグローバルハイスクール(SGH)の高校生が参加する全国高校生フォーラムの受賞校8校が決定したと発表。文部科学大臣賞には立命館宇治高校が選ばれた。

H30年度研究開発学校、立命館宇治など8件10校を指定
文部科学省は平成30年4月9日、平成30年度(2018年度)研究開発学校の指定についてWebサイトに公表した。平成30年度は、新規・延長指定校として8件10校が指定された。

読書教育の一貫として全生徒に電子書籍リーダー「kobo」を配布、立命館宇治中・高
立命館宇治中学校・高等学校と楽天は15日、電子ブックリーダー「kobo Touch」約1600台の導入で合意したことを発表した。立命館宇治中高では、2013年4月の新学期から「kobo Touch」を全生徒に配布し利用を開始する。