
人権教育を学ぶ2日間集中プログラム…東京都10/13-14
東京都人権プラザは2024年10月13日と14日、「人権ディフェンダーになるための2日間集中プログラム<ユース世代と関わる大人向け>」を展示室およびセミナールームにて開催する。参加費無料。定員20名程度。締切りは10月1日。

都民の日10/1、動物園・美術館など22施設が無料
東京都は2024年10月1日、「都民の日」を記念して、浜離宮恩賜庭園や恩賜上野動物園、井の頭自然文化園、東京都美術館など22施設を無料公開する。また、東京都水の科学館など3施設にて記念行事を実施する。

職場体験プログラム「物流の最前線」佐川急便10/19
フューチャー イノベーション フォーラムと佐川急便は、小学5、6年生を対象に職場体験プログラム「物流の最前線」を2024年10月19日に開催する。定員15名。参加費無料。応募者多数の場合は抽選となる。申込期限は9月27日。

体験型宇宙イベント「スペースラボ2024」全国5都市で開催
ディスカバリー・ジャパンは、小学3~6年生とその保護者を対象にディスカバリーチャンネル「スペースラボ 2024」を今年9月から2025年1月にかけて全国5都市で開催する。定員は各会場、午前・午後各回200名、事前申込制、応募多数の場合は抽選となる。

東京都、FC東京×サガン鳥栖戦…親子500組無料招待
東京都は2024年8月26日、都内在住・在学の小学生以下の親子500組1,000名を、10月5日に味の素スタジアムにて開催される男子サッカー・J1リーグ FC東京ホームゲーム「サガン鳥栖戦」に無料招待すると発表した。締切りは9月16日午後11時59分。

親子で遊びながら学ぶ「咲洲こどもEXPO」10/26-27
咲洲こどもEXPO実行委員会は2024年10月26日と27日の2日間、地域の学校、企業、行政と共に「第12回咲洲こどもEXPO2024~Think SDGs 笑顔がつながる、未来をつくる~」を開催する。参加申込不要、誰でも参加可。入場無料。ただし、一部有料コンテンツがある。

星空を楽しむ「TONAKAI Star Party 2024」10/19-20
総合光学機器メーカーのビクセンは2024年10月19日から20日、ビクセンワンダーくらぶ「トナかい」会員と、ビクセンスタッフが一緒に星空を楽しむイベント「TONAKAI Star Party 2024」を長井海の手公園 ソレイユの丘にて開催する。9月8日まで、参加者を募集している。

「ひきこもり」理解広める全国キャラバン、8/31愛知ほか
「ひきこもりvoice station全国キャラバン」が2024年8月31日から11月2日まで、愛知県をはじめ全国6県で開催される。パネルディスカッションやワークショップを通じ、「ひきこもり」への理解を深める。参加費無料。オンライン配信も行う。事前申込はWebサイトより各開催日前日午後5時まで受け付ける。

キッザニア福岡「未来を拓く宇宙コース」参加中高生募集
キッザニア福岡と福岡県は共催し、「キッザニア福岡」において、2024年10月8日からスタートするコスモポリタンキャンパス「福岡テクノロジー人材創生塾2024~未来を拓く宇宙コース~」に参加する中高生を募集している。参加費無料。

法廷×リアル謎解き「ナゾトキ裁判官の事件簿」10/6京都
京都弁護士会は2024年10月6日、京都地方裁判所・京都弁護士会館にて、大人から子供まで楽しめる、法廷×リアル謎解きゲーム「ナゾトキ裁判官の事件簿」を開催する。参加費無料。事前申込は9月2日午前9時より開始、定員になり次第締め切る。

小中学生「学校に行きづらい」親子宿泊体験10/4-6千葉
こども教育支援財団は2024年10月4日~6日、親子宿泊体験教室を千葉市少年自然の家で開催する。対象は、学校に行きづらい悩みを抱えている小学生・中学生とその保護者。定員は50人、参加費は2万円。

すららネット「ほめビリティ・ペアレンティング第2期」参加者募集
すららネットは2024年8月7日まで、8月19日~10月11日に開催する「ほめビリティ・ペアレンティング」第2期の参加者を募集している。定員150名。初参加者は2万328円(税込)、過去参加者1万7,028円(税込)。

女子高生向け「キャリア教育プログラム」参加者募集
キッズドアは、2024年9月~12月開催のキャリアプロジェクト「STEP FOR TOMORROW2024」に参加する女子高校生を募集する。J.P.モルガンの社員とキャリアプランを考える。開催は原則水曜日、全14回。参加無料。定員100名。応募者多数の場合は、参加しづらい人を優先。申込期限は8月11日。説明会を7月26日と8月9日に開く。

全国「国立大学フェスタ」10-11月…公開講座や科学教室
国立大学協会は2024年10月1日から11月30日までの2か月間、「国立大学フェスタ2024」を実施する。国立大学や大学共同利用機関の教育研究活動を広く知ってもらうため、オープンキャンパスや公開講座、子供むけ科学教室など、全国で300件以上のイベントが行われる予定。

プラネタリウム「氷と生命のふしぎ」港区立みなと科学館
港区立みなと科学館は2024年7月13日より、宇宙の奥行を体感できるプラネタリウムオリジナル番組「太陽系アイスワールド 氷と生命のふしぎ」の投影を開始する。料金は大人600円、小・中・高100円。入館料は無料。休館日は毎月第2月曜日で、祝日の場合は翌日。

テクノロジー体験「ちょっと先のおもしろい未来」10/12-13
ちょっと先のおもしろい未来実行委員会は2024年10月12日、13日の2日間、ポップとテックが集積する都市型フェスティバル「ちょっと先のおもしろい未来2024」を東京ポートシティ竹芝、ウォーターズ竹芝ほか竹芝地域各所にて開催する。入場無料。一部有料のコンテンツを含む。