
KDDIがイーオンの全株式を取得、EdTech推進
KDDIとイーオンホールディングスは2017年11月22日、KDDIがイーオンホールディングスの全株式を取得する株式譲渡契約を締結したと発表した。KDDIは教育市場への新規参入を目的に、2018年1月22日を目途にイーオンホールディングスの発行済み株式を100%取得する。

中部電力とKDDI、LPWAを活用した「児童見守りサービス」実証実験
中部電力とKDDIは11月1日より、豊田市立中山小学校の学区内でIoT向け通信技術「LPWA」を活用した児童見守りサービスの実証実験を開始する。実証期間は11月1日より11月30日まで。

子どもの絵は宝物…形に残せる「キッズコレッチオ」
KDDIウェブコミュニケーションズは、子どもにまつわる想い出を宝物として残すサービス「キッズコレッチオ」の提供を開始した。子どもの描く絵をぬいぐるみやアートパネルなどにカタチを変え、世界に一つだけのオリジナルギフトとして届けるという。

KDDI×タカラトミー「携帯電話型変形おもちゃ」新モデル、7/21予約開始
KDDIとタカラトミーは2月1日より、「au×TRANSFORMERS PROJECT」を実施している。7月18日には新モデル「INFOBAR OPTIMUS PRIME(ANNIN)」を発表。7月21日よりKDDI直営店で先行予約を開始する。

「au HOME」発表、子どもの見守りや家電操作をIoTでサポート
KDDIと沖縄セルラーは7月下旬以降、ライフスタイルをIoTでサポートする新サービス「au HOME」の提供を開始すると発表した。「auひかり」利用者向けに、基本利用料月額490円(税別)で提供。「au HOMEデバイス」を購入することで自宅で手軽に利用を始められる。

自転車事故「遭いそうになった」約6割が経験、20代の危険意識低い
日常的に自転車に乗る20歳~69歳の男女のうち、約6割が自転車事故に「遭いそうになった」経験があることがKDDIの調査により明らかになった。実際に自転車事故に「遭った」人は約3割。また、20代と60代では危険行為に関する意識にも差が見られた。

首都圏65路線に対応、KDDI×ナビタイム「電車混雑回避ルート」開始
KDDIとナビタイムジャパンは、アプリ「auナビウォーク」と「NAVITIME」内で「電車混雑回避ルート」の提供を3月16日から開始した。首都圏を中心とする65路線に対応し、朝のラッシュ時や帰宅時間など、終日検索時に自動で空いているルートを提示する。

洗えるスマホ新「rafre」ボディソープ・手袋対応、クックビューで母親支援
KDDI、沖縄セルラーは、泡ハンドソープだけでなく、泡ボディソープでも洗える新しいスマートフォン「rafre(ラフレ)」を2月24日に発売する。料理中に手を動かすだけで操作できる料理サポートアプリ「クックビュー」も搭載し、母親のスマホ選択幅を拡大する。

静大やKDDIら、今治市の小中学校でアクティブラーニング実証研究を開始
静岡大学、今治市、京セラドキュメントソリューションズ、KDDI総合研究所は1月24日、産学官連携によるアクティブ・ラーニングを支援する、記述・発話分析の実証研究を開始することを発表。実証研究の期間は2017年1月から3月まで、今治市立小学校3校にて行う。

KDDI、子ども向けスマホ「miraie f」発売…月2,980円の学割プランも
KDDIと沖縄セルラーは、18歳以下のau新規契約者を対象に、月額2,980円よりスマートフォンを利用できる「学割天国U18」をはじめとしたキャンペーンを1月13日より開始する。また、子ども向けスマートフォン「miraie f」(ミライエ フォルテ)を1月下旬に発売する。

ふたご座流星群も体感できる「流星放送局」開局、スマホとテレビが連動
KDDIなど4社は、スマートフォンとテレビを連動させたWebサイト「流星放送局」を12月1日から15日まで開局する。リアルタイムで検知した流星をライブ映像で体感でき、ふたご座流星群も楽しむことができる。12月13日にはふたご座流星群の特別番組も生放送する。

Z会×KDDI、iPadスタイル使い放題「どこでもZ会プラン」2017年2月開始
増進会出版社は11月30日、KDDIと個人・家庭向け市場への展開に関する業務提携契約を締結した。2017年2月より、Z会の通信教育サービス「iPadスタイル」とKDDIの端末・通信サービスを組み合わせた「どこでもZ会プラン」の提供を開始する。

au、iPhone 7/7 Plusの価格を発表
auは9日、iPhone 7/7 Plusの価格を発表した。iPhone 7は、32GBが79,200円、128GBが90,720円、256GBが102,600円。

国内携帯電話市場、5四半期連続マイナス成長…iPhoneは前年同期比28.8%増
IDC Japanは8月31日、2016年第2四半期(4~6月)の「国内携帯電話・スマートフォン市場実績値」を発表した。スマートフォンを含む携帯電話の出荷台数は、前年同期比2.5%減の705万台で、5四半期連続のマイナス成長。iPhoneは、前年同期比28.8%増の306万台であった。

怖くない「鬼ちゃん」から電話、8/31まで期間限定で公開
KDDIは7月29日から、スマートフォンアプリ「おにから電話」とコラボレーションし、「鬼ちゃん」が話しかけてくる「鬼ちゃんから電話」第3弾を8月31日まで期間限定で公開する。子育てを頑張る母親に鬼ちゃんがエールを送る内容で、3パターン用意されている。

まるで本当の料理体験、次世代型おままごと「ままデジ」誕生PR
au未来研究所は「子ども」と「食」の関わり「KIDS AND FOODS」を研究テーマに、キリンと協働し知育と楽しさを融合させた新感覚次世代型おままごとキット「ままデジ」のコンセプトモデルを発表した。一体どのようなものなのだろうか。実際に体験してきた。