理科に関するニュースまとめ一覧

世界の両爬が60種以上「ゆるゆる両生類・爬虫類図鑑」Gakken 画像
教育・受験

世界の両爬が60種以上「ゆるゆる両生類・爬虫類図鑑」Gakken

 Gakkenは2023年11月24日、ゆるゆる4コマとしっかり解説の新感覚図鑑シリーズ第12弾「ゆるゆる両生類・爬虫類図鑑」を発売した。世界の両生類や爬虫類が60種以上掲載。価格は1,078円(税込)。

【PISA2022】科学・数学的リテラシーの2分野、OECD37か国中1位 画像
教育・受験

【PISA2022】科学・数学的リテラシーの2分野、OECD37か国中1位

 国際的な学習到達度調査「PISA2022」の結果が2023年12月5日に発表された。日本は3分野のうち、科学・数学的リテラシーの2分野で、OECD加盟37か国中1位となった。一方、自律学習やプログラミングなどでは、日本の生徒の自信のなさが浮き彫りとなった。

ふたご座流星群2023、絶好の観察条件…ピークは12/14-15 画像
生活・健康

ふたご座流星群2023、絶好の観察条件…ピークは12/14-15

 ふたご座流星群が、2023年12月14日夜から15日明け方にかけて出現ピークを迎える。2023年は月明かりの影響がまったくないうえ、放射点が高い時間帯に極大を迎える好条件で、ここ数年でもっとも多くの流れ星が観察できそうだと期待されている。

東北大サイエンスキャンパス「化学の力」12/16 画像
教育イベント

東北大サイエンスキャンパス「化学の力」12/16

 東北大学工学研究科・工学部サイエンスキャンパスは2023年12月16日、小学5・6年生を対象にDIC理科実験授業「くらしに役立っている化学の力、その機能や役割を観察や実験で調べてみよう」を開催する。参加無料。午前と午後2回開催。定員は各回24名。抽選制。申込期限は12月3日午後11時50分。

【冬休み2023】東大理学部「高校生のための講座」12/26-27 画像
教育・受験

【冬休み2023】東大理学部「高校生のための講座」12/26-27

 東京大学理学部は2023年12月26日と27日、特別授業「高校生のための冬休み講座2023」を本郷キャンバスの対面とライブ配信のハイブリッドで開催する。対面は定員各日150名で先着順。申込期限は12月27日。ライブ配信はYouTubeより視聴、事前申込不要。いずれも参加無料。

国際科学オリンピアンから子供たちへ、メッセージ動画公開 画像
教育・受験

国際科学オリンピアンから子供たちへ、メッセージ動画公開

 日本科学オリンピック委員会は2023年11月14日、国際科学オリンピアンから子供たちに向けたメッセージ動画「科学オリンピックの世界へようこそ!」の公開開始を発表した。国際科学オリンピックの公式YouTubeなどで公開され、2024年3月まで毎週順次、新規メッセージ動画が追加される。

スコラボ「マンガやアニメを科学と算数で検証」11/29 画像
教育イベント

スコラボ「マンガやアニメを科学と算数で検証」11/29

 スコラボは2023年11月29日、小学2年生から中学生までを対象に、科学と算数をテーマにした無料オンラインイベント「理科算数LIVE~マンガやアニメを科学と算数で検証~」を開催する。定員500名。

第11回「科学の甲子園ジュニア全国大会」出場チーム決定 画像
教育イベント

第11回「科学の甲子園ジュニア全国大会」出場チーム決定

 全国の中学生が都道府県を代表して科学の力を競う、第11回「科学の甲子園ジュニア全国大会」の出場チームが決定した。東京都は、渋谷教育学園渋谷と筑波大附属駒場が6人1チームを編成して出場する。大会は2023年12月8日~10日、兵庫県姫路市で開催される。

元素検定対応「元素倶楽部」4か月完結オンライン 画像
教育・受験

元素検定対応「元素倶楽部」4か月完結オンライン

 Minedが運営する、子供の「やりたい!」に応えて専門家や研究者からライブ授業で学べるプラットフォーム「スコラボ」は、2023年11月7日から小・中学生向けの「元素検定」に対応した、元素を楽しみつくすオンラインの月額制クラスを開講した。月3回4か月完結。

中学生「ちばのやる気」学習ガイド…5教科問題集、誰でもDL可 画像
教育・受験

中学生「ちばのやる気」学習ガイド…5教科問題集、誰でもDL可

 千葉県教育委員会では、中学校の国語・社会・数学・理科・英語の各問題を作成して「ちばのやる気学習ガイド」として公開している。自由にダウンロードして利用でき、苦手科目の克服や授業の先取りなどに活用できる。解答・解説付き。

少人数・習熟度別指導、9割以上が肯定的…都教委調査 画像
教育・受験

少人数・習熟度別指導、9割以上が肯定的…都教委調査

 東京都教育委員会は2023年10月30日、2023年度(令和5年度)「児童・生徒の学力向上を図るための調査」の結果を公表した。各教科の理解度や苦手意識などを調査。数学や英語での少人数・習熟度別指導については全学年の9割以上が肯定的にとらえていることがわかった。

【全国学力テスト】中学理科をCBT化、2025年度導入…文科省 画像
教育・受験

【全国学力テスト】中学理科をCBT化、2025年度導入…文科省

 文部科学省の有識者会議は2023年10月27日、全国の小学6年生と中学3年生を対象とした「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)」のCBT実施について素案を公表した。2025年度悉皆調査では中学理科のみ、コンピュータを使ったCBT方式を導入する。

年長向け実験イベント「くるくる万華鏡~鏡のひみつ~」12月 画像
教育イベント

年長向け実験イベント「くるくる万華鏡~鏡のひみつ~」12月

 栄光ゼミナールは2023年12月9日・10日、年長の子供と保護者を対象に「はじめてのじっけん」を開催する。当日は、「正しい座り方・話の聞き方・鉛筆の持ち方」もあわせて学べるという。開催日時は各教室により異なる。参加費無料。締切りは12月7日。

東京電機大「未来のエンジニアのために」小3‐6実験・工作イベント 画像
教育・受験

東京電機大「未来のエンジニアのために」小3‐6実験・工作イベント

 東京電機大学の研究推進社会連携センター(CRC)は、2023年6月より実施している小学生向けの実験・工作イベント「TDU CRC 社会・地域連携事業 公開講座~未来のエンジニアのために~」において11・12月の2講座を決定した。対象は小学3~6年生、申込はWebサイトにて受け付ける。

プログラミング的思考育む小学理科…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

プログラミング的思考育む小学理科…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年10月25日、つくば市立前野小学校の内田卓先生による教育ICT実践プレゼンテーション「プログラミング的思考を育む小学校理科の在り方」を公開した。「micro:bit」や「Viscuit」を活用した小学校理科の授業実践や成果を紹介する。

東大メタバース工学部、ジュニア講座「地球温暖化」11/23 画像
教育イベント

東大メタバース工学部、ジュニア講座「地球温暖化」11/23

 東京大学メタバース工学部は2023年11月23日、高校生をおもな対象にジュニア講座「地球温暖化が進んだ世界に暮らす私たちの未来を想像してみよう」をハイブリッド開催する。定員は対面が100名、オンラインが1,000名。参加無料。申込期限は11月13日。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 124
page top