
【高校受験2025】兵庫県公立高入試<国語>講評…記述式の出題なし
2025年3月12日(水)、令和7年度(2025年度)兵庫県公立高等学校入学者選抜の学力検査が実施された。リセマムでは、開成教育グループの協力を得て、「国語」の講評を掲載する。このほかの教科(全5教科)についても、同様に掲載する。

【高校受験2025】兵庫県公立高入試<数学>講評…難易度変化なし
2025年3月12日(水)、令和7年度(2025年度)兵庫県公立高等学校入学者選抜の学力検査が実施された。リセマムでは、開成教育グループの協力を得て、「数学」の講評を掲載する。このほかの教科(全5教科)についても、同様に掲載する。

【高校受験2025】兵庫県公立高入試<英語>講評…語彙の難易度は年々高く
2025年3月12日(水)、令和7年度(2025年度)兵庫県公立高等学校入学者選抜の学力検査が実施された。リセマムでは、開成教育グループの協力を得て、「英語」の講評を掲載する。このほかの教科(全5教科)についても、同様に掲載する。

第一志望不合格→進学か浪人か?浪人するなら予備校か宅浪か?
大学受験後、不合格となった場合の選択肢として、進学、浪人、及び浪人中の予備校通いと宅浪がある。それぞれのメリット・デメリットについて考える。

【高校受験2025】熊本公立高、後期(一般)5,670人合格…40校で2次募集
熊本県教育委員会は2025年3月12日、2025年度(令和7年度)熊本県公立高等学校合格者数および2次募集実施校について公表した。全日制課程全体における後期(一般)選抜の合格者数は5,670人。前期(特色)選抜等の合格内定者数3,167人とあわせて、8,837人が合格となった。2次募集は全日制40校111学科・コースで実施する。

【高校受験2025】広島県公立高、二次選抜2,748人募集
広島県教育委員会は2025年3月12日、2025年度(令和7年度)公立高等学校入学者選抜二次選抜の実施校と定員を発表した。二次選抜実施校は計71校111学科・コース。うち、全日制課程本校は55校91学科・コースで1,974人を募集する。

【高校受験2025】茨城県立高、1万4,832人合格…48校で2次募集
茨城県教育委員会は2025年3月12日、2025年度(令和7年度)茨城県立高等学校第1学年合格者数および第2次募集について公表した。全日制は募集定員1万6,723人に対し、1万6,361人が受検し、合格者は1万4,832人だった。合格者が募集定員に満たなかった48校について第2次募集を行う。

【大学入学共通テスト2025】高めの平均点、新課程初年度入試を分析…旺文社
旺文社教育情報センターは2025年3月6日、「2025年共通テストの結果を総まとめ!」と題した2025年度大学入学共通テストのビジュアルデータ分析をWebサイトに公開した。全体を通じた得点率がほぼ6割と高めの平均点となった試験を振り返り、科目別平均点や出題傾向などを分析している。

【高校受験2025】群馬県公立高、再募集の志願状況(確定)新田暁1.0倍
群馬県教育委員会は2025年3月11日、2025年度(令和7年度)群馬県公立高等学校入学者選抜における全日制課程・フレックススクール・定時制課程の再募集志願状況を公表した。全日制課程・フレックススクールは、計31校815人の募集人員に対して129人が志願し、志願倍率は0.16倍となった。

【中学受験2026】フェリス、入試内容変更…人物考査廃止へ
フェリス女学院中学校・高等学校は2025年3月11日、2026年度入学試験について新たな情報を公表。2026年度以降の中学校入学試験については「人物考査(筆記および面接)」は実施しないとした。今後は、教科の筆記試験のみとなる。

【大学受験2026】昭和女子大、新学部設置へ…説明会3/22
昭和女子大学は2026年4月に「総合情報学部」を設置する計画を進めている。デジタル革新が加速する現代社会に対応するため、データサイエンス学科とデジタルイノベーション学科の2学科を設ける。同大はこの計画に関連して2025年3月22日に高校生に向けたオープンキャンパスを開催し、新学部の学びについて説明する。

【高校受験2025】滋賀県立高の二次選抜…米原(普通)など28校600人募集
滋賀県教育委員会は2025年3月12日、2月5日に実施した推薦選抜、特色選抜およびスポーツ・文化芸術推薦選抜と、3月5日・6日に実施した一般選抜をあわせた入学許可予定者を各高校にて発表した。入学許可予定者数が募集定員を下回った全日制および定時制28校38科において、600人を二次募集する。

【高校受験2025】長野県公立高、後期選抜の受検倍率…普通科0.97倍
長野県教育委員会は2025年3月11日、2025年度(令和7年度)長野県公立高等学校入学者後期選抜受検者数を発表した。全日制の平均受検倍率は0.93倍。普通科0.97倍、職業科0.88倍など。

【高校受験2025】奈良県公立高、一般選抜の実質倍率…奈良1.21倍など
奈良県教育委員会は2025年3月11日、2025年度(令和7年度)奈良県公立高等学校入学者一般選抜等実施状況を公表した。一般選抜を実施した全日制17校の実質倍率は1.02倍。学校・学科別では市立一条(普通)1.48倍、奈良(普通)1.21倍、郡山(普通)1.26倍など。

【高校受験2026】島根県公立高、内申書不要の選抜導入…不登校など配慮
2026年度(令和8年度)島根県公立高等学校入学者選抜から、長期欠席者等に配慮した選抜方式が導入される。個人調査報告書(調査書)を用いず、学力検査と面接(一部の学科は実技検査あり)の結果を合否判定の資料とする。

【大学受験2025】東大・京大合格者ランキング…サンデー毎日
毎日新聞出版は2025年3月12日、「超速報!東大・京大合格者ランキング」などを掲載した「サンデー毎日」3月23日特別号を発売した。東京大学や京都大学などの難関大学は、合格者1人の高校まで詳報する。