行政に関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

小中学生、前年度比14万人減で過去最少…学校基本調査 画像
教育業界ニュース

小中学生、前年度比14万人減で過去最少…学校基本調査

 2024年度の小学生は594万1,733人(前年度比10万7,952人減)、中学生は314万1,132人(同3万6,376人減)といずれも過去最少となったことが2024年12月18日、文部科学省が公表した学校基本調査(確定値)により明らかとなった。

司法試験のCBT化、2025年4月ごろ練習版・体験版公開へ 画像
教育・受験

司法試験のCBT化、2025年4月ごろ練習版・体験版公開へ

 法務省は2024年11月29日、司法試験および司法試験予備試験のデジタル化に関するQ&Aを更新。現在開発中のCBT試験の練習版や体験版について、2025年4月ごろにWebサイト上で公開予定との見通しを公表した。あわせてCBT試験の操作マニュアルなども公開予定だという。

富山県射水市に「高志大学」新設…2028年の開学目指す 画像
教育業界ニュース

富山県射水市に「高志大学」新設…2028年の開学目指す

 富山福祉短大などを運営する浦山学園は2024年12月10日、「高志(こし)大学(仮称)」の新設構想を発表した。同短大キャンパス内(射水市)に新校舎を建設。2026年10月に大学新設を申請し、2028年4月の開学を目指す。設置学部は経済経営学部を予定。

東京23区、保育園入りにくい駅ランキング発表 画像
生活・健康

東京23区、保育園入りにくい駅ランキング発表

 スタイルアクトが運営する分譲マンションのセカンドオピニオンサイト「住まいサーフィン」は、2025年4月時点での0歳児の保育所潜在需要を推計し、東京23区内で認可保育園に入りにくい駅と入りやすい駅を調査した。調査結果によると、江戸川区がワースト1位となり、特に西葛西駅がもっとも入りにくい駅としてランクインした。

主婦年金「第3号」廃止を…経済同友会が年金制度改革を提言 画像
生活・健康

主婦年金「第3号」廃止を…経済同友会が年金制度改革を提言

 経済同友会は2024年12月2日、現役世代の働く意欲を高め、将来の安心に備える年金制度の構築を目指し、会社員などに扶養される配偶者対象の「第3号被保険者制度」の廃止などを求める政策を提言した。

東京都、子育て支援制度レジストリ公開…情報を集約 画像
デジタル生活

東京都、子育て支援制度レジストリ公開…情報を集約

 東京都と一般財団法人GovTech東京は2024年11月28日、都内区市町村および東京都の子育て支援制度レジストリをオープンデータとして公開した。これは「東京デジタル2030ビジョン」に基づき、都民サービスの変革を目指す子供DXの一環として行われたもの。今回の公開により、子育てに必要な情報を先回りで提供する仕組みが構築される。

行政書士試験、11/10当日に解答速報&ライブ配信…TAC 画像
教育・受験

行政書士試験、11/10当日に解答速報&ライブ配信…TAC

 TACは、2024年11月10日に本試験が実施される2024年度(令和6年度)行政書士試験の解答速報を試験当日の午後8時半ごろにWebサイトで公開する。さらに、Web公開に先駆けて、午後7時半ごろよりYouTubeにて「解答速報会」をライブ配信する。

部活動の地域移行、26年度から平日も…中間骨子案 画像
教育業界ニュース

部活動の地域移行、26年度から平日も…中間骨子案

 スポーツ庁は2024年10月23日、第3回地域スポーツクラブ活動ワーキンググループを開き、部活動の地域移行について、2026年度から平日にも拡大する中間とりまとめ骨子案を示した。2026年度から6年間を「改革実行期間」に位置付けている。

子供の権利とビジネスの接点「子どもESGレポート2024」日本総研 画像
生活・健康

子供の権利とビジネスの接点「子どもESGレポート2024」日本総研

 日本総合研究所は2024年10月17日、子供の権利とビジネスの接点を探る「子どもESG調査2024」(以下「同調査」)の結果を踏まえた報告書として「子どもESGレポート2024」(以下「同レポート」)を発表した。

東京都「観光経営人材育成」新規連携校に3大学が決定 画像
教育業界ニュース

東京都「観光経営人材育成」新規連携校に3大学が決定

 東京都は2024年10月16日、「大学等と連携した観光経営人材育成事業」について2024年度の新規連携校を発表した。学校法人大乗淑徳学園(淑徳大学)、学校法人武蔵野美術大学、学校法人城西大学(城西国際大学)の3校が新たに連携する大学に加わり、観光人材育成のための教育プログラム開発などに取り組む。

「子どもの権利条約フォーラム」東京11/9・10…出張プレーパークも 画像
教育イベント

「子どもの権利条約フォーラム」東京11/9・10…出張プレーパークも

 第32回「子どもの権利条約フォーラム2024」が2024年11月9日と10日、立教大学の池袋キャンパスにて開催される。子供の権利に関する講演や子供参加企画などを予定。会場内には出張プレーパークを用意する。参加無料、申込みはフォーラム特設サイトより受け付ける。

児童手当、10月より新制度スタート…申請3/31まで 画像
生活・健康

児童手当、10月より新制度スタート…申請3/31まで

 2024年10月から児童手当制度が拡充される。支給対象者の所得制限を撤廃し、支給期間を高校生年代まで延長するほか、第3子以降の支給額を3万円へ、支払月は年3回から年6回へと増やす。新たに支給対象者となった場合は申請が必要となる。

東京都、多子世帯の授業料支援…国公立高対象に12/16まで 画像
教育・受験

東京都、多子世帯の授業料支援…国公立高対象に12/16まで

 東京都は2024年9月26日、多子世帯における授業料支援について公表した。世帯収入にかかわらず、都内在住で23歳未満の子等が3人以上いる世帯を対象に、都立を除く国公立学校の生徒の授業料等の2分の1相当額を支援する。申請書類の提出期限は12月16日(必着)。

【大学受験】新設相次ぐ「データサイエンス系学部」10選 画像
教育・受験

【大学受験】新設相次ぐ「データサイエンス系学部」10選

 デジタル人材の需要が高まる中、大学でデータサイエンスを扱う学部・学科の新設が相次いでいる。2023年度は一橋大学、2024年度は千葉大学、2025年度は関西大学などが創設。この記事では2023年度以降にデータサイエンス系の学部・学科等を新設した10大学を選定し紹介する。

「悪運が強い」「失笑」意味間違いが浸透…国語世論調査 画像
教育・受験

「悪運が強い」「失笑」意味間違いが浸透…国語世論調査

 文化庁は2024年9月17日、2023年度「国語に関する世論調査」の結果を公表。「悲喜こもごも」「悪運が強い」「煮え湯を飲まされる」「うがった見方をする」「失笑する」の5つの意味の理解については、「煮え湯を飲まされる」以外の4語で本来とは異なる意味が浸透していることが明らかとなった。

国家公務員総合職2024、教養区分4,734人出願…女性4割超 画像
教育・受験

国家公務員総合職2024、教養区分4,734人出願…女性4割超

 人事院は2024年9月17日、2024年度国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)教養区分の申込状況を公表した。「教養区分」の申込者は4,734人、うち女性は1,937人で申込者全体の4割にのぼった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 最後
Page 2 of 20
page top