教育イベントに関するニュースまとめ一覧(86 ページ目)

 教育要素の高いイベントに関するニュースを配信している。学校説明会、オープンキャンパス、塾の模試など、学校や受験に関連するイベントはもちろん、子どもを対象とした講座、ワークショップ、サイエンス教室、工場見学、職業体験などの情報を配信している。

FC東京と手掛けるSDGs問題解決型探究プログラム、9-10月説明会 画像
教育イベント

FC東京と手掛けるSDGs問題解決型探究プログラム、9-10月説明会

 プロジェクト型教育プログラムを提供するvery50は、Jリーグ・FC東京と共にSDGs問題解決型探求プログラム「J-Seek」を2021年11月から2022年1月にかけて実施する。開催に先立ち、9月・10月にはオンライン説明会を開催。Webサイトで予約を受け付けている。

【大学受験】河合塾、3つの「大学入試まるわかり講演会」全国で10-11月 画像
教育・受験

【大学受験】河合塾、3つの「大学入試まるわかり講演会」全国で10-11月

 河合塾は2021年10月・11月、高1・高2・中学生とその保護者を対象とした「親子で学ぼう!大学入試まるわかり講演会」を全国の河合塾校舎およびWeb視聴にて開催する。参加無料。会場ごとにWebサイトから事前申込みが必要。

中高生対象、現役裁判官らに質問する「法の日週間イベント」10/2 画像
教育イベント

中高生対象、現役裁判官らに質問する「法の日週間イベント」10/2

 京都弁護士会や京都地方裁判所等、京都の6つの関係機関は2021年10月2日、法の日週間イベント「裁判官・検察官・弁護士の仕事って何してるの?」をオンラインで共同開催する。対象は全国の中高生。参加無料。9月30日までWebサイトにて事前申込みを受け付ける。

英米トップクラスの大学生からマンツーマンで学ぶプログラム 画像
教育イベント

英米トップクラスの大学生からマンツーマンで学ぶプログラム

 「2021年度高校生3ヶ月プログラム」は、ハーバード大(米)、Ivy Leagueの各校やケンブリッジ大(英)などの在籍生・卒業生から英語のレッスン、リベラルアーツ学術院の特別講座、河合塾の「ケンブリッジ英語検定4技能CBT リンガスキル」がオンラインで開講。

「英検二次試験対策セミナー」オンライン9/22 画像
教育イベント

「英検二次試験対策セミナー」オンライン9/22

 桐原書店とライトアップは2021年9月22日、合同サービス「KIRIHARA Online Academy」のオープンを記念した無料オンラインイベントの第2回を開催する。コース監修をしている早川幸治(Jay)先生が、英検二次試験対策セミナーを行う。参加無料。事前申込制。

【大学受験2022】早慶大対策、魔の10月を乗り越える受験力向上講座10/3 画像
教育・受験

【大学受験2022】早慶大対策、魔の10月を乗り越える受験力向上講座10/3

 駿河台学園と代々木ゼミナール、INHOPは2021年10月3日、早慶大志望者を応援するイベントをYouTube Liveで生配信する。秋は成績が伸び悩む時期であることから、魔の10月を乗り越えるための受験力向上の攻略法を教授する。参加は無料。

生物多様性を感じよう「オンライン自然観察会」10/24 画像
教育イベント

生物多様性を感じよう「オンライン自然観察会」10/24

 環境省は2021年10月24日、「生物多様性を感じよう!オンライン自然観察会2021」を開催する。知床国立公園と西表石垣国立公園からの中継を交えながら、オンライン自然観察会、生きもの発表会、養老孟司先生による講演を行う。対象は小学生の親子20組。参加無料。

小学校中・高学年向け SDGs週間オンラインワークショップ開催…9/23、9/26 画像
教育イベント

小学校中・高学年向け SDGs週間オンラインワークショップ開催…9/23、9/26

 SDGsが採択された9月25日(GLOBAL GOALS DAY)を含む約1週間には、SDGsへの意識を高め、行動を起こすきっかけづくりのため世界中でイベントなどが開催される。

京大博物館で企画展「医師になる!」講演会参加者募集 画像
教育イベント

京大博物館で企画展「医師になる!」講演会参加者募集

 京都大学総合博物館と京都大学大学院医学研究科・医学部医学科は、同博物館で開催中の企画展「医師になる!-京都大学の医学教育-」にあわせて、第3回講演会「日韓における近代医学教育の歩み」の参加申込を受け付けている。参加無料。事前申込制。

COMPASS「Qubena小中5教科」活用事例セミナー9/28 画像
教育イベント

COMPASS「Qubena小中5教科」活用事例セミナー9/28

 COMPASSは、学校教育関係者向けに活用事例セミナー「キュビナレッジ(Qubena×Knowledge)」を2021年9月28日にオンラインで開催する。参加費無料、事前申込が必要。

JMOOC、第2回WS「海外大学と連携した授業と基礎技術」9/21 画像
教育業界ニュース

JMOOC、第2回WS「海外大学と連携した授業と基礎技術」9/21

 日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は2021年9月21日、2021年度第2回オンライン授業に関するJMOOCワークショップ「海外大学と連携した授業実施とその基礎技術」をオンライン開催する。参加無料。申込みはPeatixにて受け付けている。

公立高校向け「BYOD導入の注意点」9/17・24 画像
教育業界ニュース

公立高校向け「BYOD導入の注意点」9/17・24

 mobiconnectは2021年9月10日、17日、24日の3日間、公立高校教諭等を対象としたセミナー「公立高校向け・BYOD導入の注意点」を開催する。私物のタブレット端末等を学校に持ち込んで使用する「BYOD」を実現させるための注意点とコツについてレクチャーする。事前申込制。

野口宇宙飛行士の企画展、ニュースパーク10/2-12/26 画像
教育イベント

野口宇宙飛行士の企画展、ニュースパーク10/2-12/26

 神奈川新聞社とニュースパーク(日本新聞博物館)は、特別企画展「神奈川新聞とJAXA宇宙飛行士野口聡一さん」を開催する。開催期間は2021年10月2日~12月26日、会場はニュースパーク。中学生以下は入館料無料。

多様な背景を持つ児童生徒の生徒指導を考える、9/16傍聴者募集 画像
教育業界ニュース

多様な背景を持つ児童生徒の生徒指導を考える、9/16傍聴者募集

 文部科学省は2021年9月16日、「多様な背景を持つ児童生徒への生徒指導に関するワーキンググループ(第1回)」をオンライン開催する。会議のようすはオンラインで一般に公開。傍聴希望者は9月14日正午までにWebサイトより申し込む。

文科省共催「超福祉の学校@SHIBUYA」9/18・19、予約不要 画像
教育業界ニュース

文科省共催「超福祉の学校@SHIBUYA」9/18・19、予約不要

 ピープルデザイン研究所と文部科学省、渋谷区は2021年9月18日・19日の2日間、「超福祉の学校@SHIBUYA~障害の有無を飛び超えて、つながる学び舎~」をオンライン開催する。参加無料、一部を除き事前予約不要。当日誰でもWebサイトからシンポジウムを視聴できる。

教員採用試験の自治体別対策「過去問分析セミナー」 画像
教育・受験

教員採用試験の自治体別対策「過去問分析セミナー」

 資格取得に向けた教育サービスを展開するTACは2021年10月から11月、教員採用試験受験者に向けた無料イベント「過去問分析セミナー」をオンラインで開催する。 TACの講師が自治体別の傾向や対策を解説する。参加予約はWebサイトで受け付けている。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 81
  8. 82
  9. 83
  10. 84
  11. 85
  12. 86
  13. 87
  14. 88
  15. 89
  16. 90
  17. 91
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 86 of 548
page top