教育イベントに関するニュースまとめ一覧(82 ページ目)

 教育要素の高いイベントに関するニュースを配信している。学校説明会、オープンキャンパス、塾の模試など、学校や受験に関連するイベントはもちろん、子どもを対象とした講座、ワークショップ、サイエンス教室、工場見学、職業体験などの情報を配信している。

「プロティアン・キャリア教育支援」開始、記念セミナー12/19 画像
教育業界ニュース

「プロティアン・キャリア教育支援」開始、記念セミナー12/19

プロティアン・キャリア協会は、全国の学生を対象とした「プロティアン・キャリア教育」支援の開始と書籍出版を記念し、2021年12月19日に教育関係者や保護者を対象とした無料オンラインセミナーを開催する。

進研ゼミ&スパークス、高校生向けコンテンツ共同制作 画像
教育イベント

進研ゼミ&スパークス、高校生向けコンテンツ共同制作

 ベネッセコーポレーションが提供する通信教育「進研ゼミ高校講座」と、スパークス・グループは2021年11月より、高校生向けに共同コンテンツの開発・提供をスタートする。11月13日には第1回オンラインセミナー「お金から考えるミライ」を開催する。

中学生向け講演会「医学部入試はどう変わるのか」11-12月 画像
教育イベント

中学生向け講演会「医学部入試はどう変わるのか」11-12月

 医系専門予備校メディカルラボは2021年11月から12月にかけて、医師を志す中学生に向けた講演会「新課程・新入試徹底解説!-医学部入試はどう変わるのか-」を全国各都市で全27回開催。12月8日から2022年1月11日まで、オンライン(オンデマンド配信)でも視聴可能。

【中学受験】新入試体験!私立中コラボフェスタ12月…芝浦工大附ら12校参加 画像
教育・受験

【中学受験】新入試体験!私立中コラボフェスタ12月…芝浦工大附ら12校参加

 首都圏模試センターは2021年12月5日、「新入試体験!私立中コラボフェスタ」を来校型・オンライン型・動画配信の3パターンで開催する。12月は芝浦工業大学附属等12校が参加。申込みはWebサイトの各校予約フォームより受け付ける。

東大名誉教授が登壇「みんなで異見交論」ウェビナー12/4 画像
教育イベント

東大名誉教授が登壇「みんなで異見交論」ウェビナー12/4

 コンテンツ制作メーカーのアルケーは2021年12月4日、中小企業向けDX支援プログラムの一環として、教育図書出版社のジアース教育新社と共同で第7回「みんなで異見交論」ウェビナーを開催する。

小中学生対象「PCNこどもプロコン2022」1/11まで作品募集 画像
教育ICT

小中学生対象「PCNこどもプロコン2022」1/11まで作品募集

 子供たちにプログラミングの機会を提供するプログラミングクラブネットワークは2021年11月1日、「PCNこどもプログラミングコンテスト2022」の作品募集を開始した。締切りは2022年1月11日。ゲームやWebプログラミング、電子工作等、アイデア満載の作品を募集する。

米拠点CEOに聞く「世界と日本、教育・ビジネス現場のいま」11/17 画像
教育イベント

米拠点CEOに聞く「世界と日本、教育・ビジネス現場のいま」11/17

 グローバル人材に特化した人材紹介会社エンワールド・ジャパンは2021年11月17日、EdTech事業をテーマにしたセミナー「世界と日本、教育・ビジネス現場の『いま』」をオンライン開催する。参加無料。申込みはZoomウェビナーのサイトにて受け付ける。

キッザニア、英語スピーチ・パフォーマンス大会参加者募集 画像
教育イベント

キッザニア、英語スピーチ・パフォーマンス大会参加者募集

 キッザニアの企画・運営を行うKCJ GROUPは、子供が自分で考えた英語のスピーチやパフォーマンスを披露する「ENGLISH コンテスト オンライン」の参加者の募集を開始した。対象年齢は2021年11月1日時点で3歳から中学3年生。募集は2022年1月4日まで。

作家等、プロから学ぶワークショップフェス11/20-21 画像
教育イベント

作家等、プロから学ぶワークショップフェス11/20-21

 ナレッジキャピタルとKMOは、2021年11月20日と21日に「ナレッジキャピタル ワークショップフェス オンライン2021秋」を開催する。対象年齢はワークショップごとに異なる。参加費は無料で事前申込制。すでに申込みを開始しており、満席となっているワークショップもある。

「中高生情報学研究コンテスト」受付開始、情報処理学会 画像
教育イベント

「中高生情報学研究コンテスト」受付開始、情報処理学会

 情報処理学会は2021年10月28日、「第4回中高生情報学研究コンテスト」の申込受付を開始した。高校生は「情報科」、中学生は「技術・家庭科」技術分野の「情報に関する技術」に沿った探究活動等について、日ごろの情報学分野の学習成果ポスター発表を募集している。

渋滞を科学する「東京ジュニア科学塾」12/12オンライン 画像
教育イベント

渋滞を科学する「東京ジュニア科学塾」12/12オンライン

 東京都教育委員会は2021年12月12日、「2021年度(令和3年度)東京ジュニア科学塾(第2回)」をオンラインにて開催する。対象は東京都の公立小学校6年生、公立中学校1年生と2年生。参加費は無料。

中高生対象「世界のリアルとつながろう」11/23オンライン 画像
教育イベント

中高生対象「世界のリアルとつながろう」11/23オンライン

 国境なき子どもたち(KnK)とDialogue for People(D4P)は2021年11月23、中高生を対象にオンラインイベント「世界のリアルとつながろうー今、自分にできることは?ー」を開催する。申込みは11月19日まで。

阪大、高校生のための公開講座「現代幾何学への道」「ホモロジー的ミラー対称性」11/6 画像
教育・受験

阪大、高校生のための公開講座「現代幾何学への道」「ホモロジー的ミラー対称性」11/6

 大阪大学理学部数学教室は2021年11月6日、高校生のための公開講座「現代幾何学への道 多様な世界の統一理解」と「ホモロジー的ミラー対称性」を開催する。開催は豊中キャンパスでの対面とオンライン配信で行う。

小中高生向け「ウインターミーティング」11/27-28、朝日学生新聞社 画像
教育・受験

小中高生向け「ウインターミーティング」11/27-28、朝日学生新聞社

 朝日学生新聞社は2021年11月27日と28日の2日間、小学生と保護者向けに「朝小ウインターミーティング」、中高生と保護者向けに「朝中高ウインターミーティング」を開催する。オンラインによる特別授業で、参加費は無料。

元灘校教師が登壇、保護者・教育関係者向けセミナー1/16 画像
教育イベント

元灘校教師が登壇、保護者・教育関係者向けセミナー1/16

 子供の主体性を育てるオンラインプラットフォーム「スコラボ」を運営するMinedは2022年1月16日、灘中高の元英語教師である木村達哉氏をゲストに招き、高校生以下の子供をもつ保護者と教育関係者を対象とした無料ウェビナーを開催する。

【大学受験】高2生対象、受験生になるためのイベント「Pass Lab.」10/31 画像
教育イベント

【大学受験】高2生対象、受験生になるためのイベント「Pass Lab.」10/31

 個別指導学院フリーステップは2021年10月31日、高校2年生対象の学習情報提供イベント「Pass Lab.~高2生のための現役合格プロジェクト~」をオンライン開催する。全国どこからでも無料で参加可能。申込みはフリーステップのWebサイトにて10月28日まで受け付ける。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 77
  8. 78
  9. 79
  10. 80
  11. 81
  12. 82
  13. 83
  14. 84
  15. 85
  16. 86
  17. 87
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 82 of 548
page top