教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(174 ページ目)

ワークショップコレクション、オンラインで開催へ 画像
趣味・娯楽

ワークショップコレクション、オンラインで開催へ

 2020年3月21日・22日に墨田区の情報経営イノベーション専門職大学(iU)での開催を予定していた「CANVASワークショップコレクション」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、延期とオンライン開催を決定した。

【休校支援】小・中・高・特別支援学校に「LINE公式アカウント」無償提供 画像
教育ICT

【休校支援】小・中・高・特別支援学校に「LINE公式アカウント」無償提供

 LINEはが法人向けアカウントサービス「LINE公式アカウント」において、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で臨時休校となっている全国の小学校、中学校、高校、特別支援学校を対象に、LINE公式アカウントを無償で利用できる「学校プラン」の提供を開始。

【学習支援・無償】「スタディギア for EIKEN」ベーシックプランを4/30まで一般公開 画像
教育・受験

【学習支援・無償】「スタディギア for EIKEN」ベーシックプランを4/30まで一般公開

 EduLabは、通常時は実用英語技能検定(以下「英検」)受験者に限定して提供している「スタディギア for EIKEN」のベーシックプランを一般公開した。期間は、2020年3月6日から4月30日までを予定している。

NTTComとレノボ「GIGAスクールパック」共同開発 画像
教育ICT

NTTComとレノボ「GIGAスクールパック」共同開発

 NTTコミュニケーションズとレノボ・ジャパンは、GIGAスクール構想をサポートする小中学生の学習向けパソコンと、クラウド型教育プラットフォーム、端末管理ツールをパッケージ化した「GIGAスクールパック」を共同で開発。2020年3月3日より申込受付を開始した。

TOEIC中止受け「SANTA TOEIC」無料模試3/29 画像
教育・受験

TOEIC中止受け「SANTA TOEIC」無料模試3/29

 TOEIC学習アプリ「SANTA TOEIC」を提供するLangooは2020年3月8日のTOEIC公開テストが新型コロナウイルス感染拡大により中止になったことを受け、インターネットで受験することができるオリジナルのTOEIC模擬試験を3月29日に無料で開催する。申込みは3月24日午後3時まで。

プログラミングも学べるロボット「ドラえもん with U」発売 画像
教育ICT

プログラミングも学べるロボット「ドラえもん with U」発売

「ドラえもん」とおしゃべりしつつプログラミングが楽しめるコミュニケーションロボット「キミだけのともだち ドラえもん with U」が、タカラトミーのロボット玩具「オムニボット」シリーズに新登場した。

シスコ、クラウド管理型ソリューション特別版の提供を開始 画像
教育業界ニュース

シスコ、クラウド管理型ソリューション特別版の提供を開始

 シスコシステムズは2020年3月5日、国が推進する「GIGAスクール構想」実現に向けて、クラウド管理型ネットワークソリューション「Cisco Meraki」の特別ソリューションパッケージの提供を開始すると発表した。

チャレンジタッチ、赤ペン先生による双方向の個別指導4月開始 画像
教育ICT

チャレンジタッチ、赤ペン先生による双方向の個別指導4月開始

 ベネッセコーポレーションが展開する小学生向けの通信教育「進研ゼミ小学講座」は2020年4月より、タブレット学習を中心とする「チャレンジタッチ」の小学3年生から6年生向け講座で、担任の「赤ペン先生」による毎月の添削指導を開始する。

【休校支援】文化庁、学校教育のICTを活用した著作物の円滑な利用を要請 画像
教育ICT

【休校支援】文化庁、学校教育のICTを活用した著作物の円滑な利用を要請

 文化庁著作権課は2020年3月4日、新型コロナウイルス感染症対策に伴う各教育機関の臨時休業などにより、教育機関がICTを活用した遠隔指導や自習などさまざまな活動を実施する際の著作物の利用について、配慮をするよう著作権等管理事業者に文書で要請した。

【家庭学習・無償】内田洋行、小中学生向け学習コンテンツ無償配信 画像
教育ICT

【家庭学習・無償】内田洋行、小中学生向け学習コンテンツ無償配信

 内田洋行は2020年3月5日、新型コロナウイルス感染症対策のため臨時休校措置をとった小中学校を支援するために、学習支援用コンテンツの無償配信を、春休み終了日まで実施すると発表した。

レノボ、GIGAスクール構想対応端末4モデル発売 画像
教育ICT

レノボ、GIGAスクール構想対応端末4モデル発売

 レノボ・ジャパンは、教育機関での利用に適したICT端末「Lenovo 300e Chromebook 2nd Gen」「Lenovo 500e Chromebook 2nd Gen」「Lenovo 10e Chromebook Tablet」「Lenovo 300e 2nd Gen」を発売する。

離島教員の特別支援教育に関する遠隔研修、モデル構築に成功 画像
教育業界ニュース

離島教員の特別支援教育に関する遠隔研修、モデル構築に成功

 島根県立大学とOKIは2020年3月4日、1年間の実証実験を経て、「離島教員の特別支援教育の専門性を持続的に向上させる遠隔研修モデルの構築」に成功したと発表した。

【休校支援】学校や自治体を支援する学習サービス(まとめ)5/13更新 画像
教育・受験

【休校支援】学校や自治体を支援する学習サービス(まとめ)5/13更新

 2020年3月2日より多くの学校で休校が開始されている。こうした状況をうけ、多くの企業で学校や自治体、塾などを対象とした教員向けのサービスを無償で提供している。この記事では、教職員を支援する学習サービスについてまとめる。今後、随時追加更新していく。

【休校支援】学校や塾を支援する校務支援サービス(まとめ)5/13更新 画像
教育・受験

【休校支援】学校や塾を支援する校務支援サービス(まとめ)5/13更新

 2020年3月2日より多くの学校で休校が開始されている。こうした状況をうけ、多くの企業で学校や塾の教員向けのサービスを無償で提供している。この記事では、教職員の公務支援サービスについてまとめる。今後、随時追加更新していく。

NECレノボと東京書籍、学校用プログラミング教材を開発 画像
教育ICT

NECレノボと東京書籍、学校用プログラミング教材を開発

 レノボ・ジャパンとNECパーソナルコンピュータ(NECレノボ)、東京書籍は2020年3月2日、学校でプログラミングを取り入れた授業を実施するための教材や教師の指導ガイドなどをパッケージにした「みんなでプログラミング」を共同開発し、8月に第一弾を提供すると発表した。

ハツメイカー研究所、家で学べるプログラミング講座配信 画像
教育ICT

ハツメイカー研究所、家で学べるプログラミング講座配信

 東京のプログラミング教室「世田谷ハツメイカー研究所」は、地方や家の近くにプログラミング教室がない子ども向けに、ロボットプログラミング講座を配信。オンデマンド動画なので何度も繰り返し視聴でき、自分のペースで学習を進められる。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 169
  8. 170
  9. 171
  10. 172
  11. 173
  12. 174
  13. 175
  14. 176
  15. 177
  16. 178
  17. 179
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 174 of 555
page top