教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(169 ページ目)

My First PCと出会う春!お家でできるプログラミング学習でスキルアップ大作戦 画像
教育・受験

My First PCと出会う春!お家でできるプログラミング学習でスキルアップ大作戦PR

 ついに学校でも家庭でも子どもたちの学びに「パソコン」を使うことが当たり前の時代がやってくる。2020年4月から小学校で必修化となるプログラミング学習で身に付けたいスキルとは? 家庭でやるべき準備と子どものMy First PC選びのポイントとは?

楽天モバイル、全国の学校にGIGAスクール支援の無償プラン 画像
教育ICT

楽天モバイル、全国の学校にGIGAスクール支援の無償プラン

 楽天モバイルは2020年3月30日、「GIGAスクール構想支援プラン」を発表した。文部科学省が提唱する「GIGAスクール構想」に対応しており、対象は全国の国公私立の小学校、中学校、高等学校など。申込期間は4月28日まで。

【休校支援】今すぐできる家庭学習<小学生・高学年編> 画像
教育・受験

【休校支援】今すぐできる家庭学習<小学生・高学年編>

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のための休校期間を、5月の大型連休まで延長する学校・地域も出てきた。春休み、リモートワークで子どもと接する時間が増え、わが子の家庭学習に力を入れたいという保護者に向けて、すぐできる家庭学習サービスを紹介する。

【休校支援】今すぐできる家庭学習<小学生・中学年編> 画像
教育・受験

【休校支援】今すぐできる家庭学習<小学生・中学年編>

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のための休校期間を、5月の大型連休まで延長する学校・地域も出てきた。春休み、リモートワークで子どもと接する時間が増え、わが子の家庭学習に力を入れたいという保護者に向けて、すぐできる家庭学習サービスを紹介する。

【休校支援】今すぐできる家庭学習<小学生・低学年編> 画像
教育・受験

【休校支援】今すぐできる家庭学習<小学生・低学年編>

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のための休校期間を、5月の大型連休まで延長する学校・地域も出てきた。春休み、リモートワークで子どもと接する時間が増え、わが子の家庭学習に力を入れたいという保護者に向けて、すぐできる家庭学習サービスを紹介する。

U-22プログラミング・コンテスト2020、7月より応募受付 画像
教育イベント

U-22プログラミング・コンテスト2020、7月より応募受付

 U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は2020年4月1日、「U-22プログラミング・コンテスト2020」公式Webサイトをオープンし、応募要項を公開した。応募は、7月1日から8月31日まで受け付ける。

スタディプラス「オンライン指導に関する情報共有会」開催 画像
教育ICT

スタディプラス「オンライン指導に関する情報共有会」開催

 スタディプラスが運営する「Studyplus for School」は2020年4月より、「オンライン指導」に関する情報共有会を全17回にわたって、オンラインにて開催する。参加無料。定員は各回100名。

LINE entry、親子でプログラミングを楽しめる学習ページ追加 画像
教育ICT

LINE entry、親子でプログラミングを楽しめる学習ページ追加

 LINEは2020年4月1日、プログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」において、親子で楽しくプログラミングを学べる「みんなの学習」ページを追加したと発表した。プログラミング教育のスムーズな導入をサポートする教員向けの出前授業の受付も開始している。

遠隔授業で制限となる著作権、国立大が文化庁に対応要請 画像
教育ICT

遠隔授業で制限となる著作権、国立大が文化庁に対応要請

 東京大学など国立7大学と国立情報学研究所は2020年3月31日、文化庁に対し、新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた 「授業目的公衆送信補償金制度」の早期施行について要請。オンライン遠隔授業の加速のため、迅速な対応を求めている。

数検LINE公式アカウント4/1開設、学習コンテンツ利用可能 画像
教育・受験

数検LINE公式アカウント4/1開設、学習コンテンツ利用可能

 日本数学検定協会はLINEみらい財団と連携し、実用数学技能検定(数検)および算数・数学に関する学習コンテンツなどを提供する「数検LINE公式アカウント」を2020年4月1日に開設した。数検を受検する際の学習サポートコンテンツも掲載している。

1人1台を推進する先生が登場…iTeachersTV新年度特別企画 画像
教育ICT

1人1台を推進する先生が登場…iTeachersTV新年度特別企画

 iTeachers TVは2020年4月1日、iTeachers TV 2020 新年度スペシャルとして「新年度特別企画 3ミニッツ祭り(第1回)」を公開した。第1回は「1人1台でできること」がテーマ。3ミニッツ祭りは今後3週にわたり、全3回開催される。

神奈川工科大、中高生対象「U18 IT夢コンテスト」5/25締切 画像
教育・受験

神奈川工科大、中高生対象「U18 IT夢コンテスト」5/25締切

 神奈川工科大学は2020年4月1日、「U18 IT夢コンテスト2020」のエントリー受付を開始した。対象は全国の中学生・高校生・高専生(3年生以下)。自由な発想から生まれる、IT(情報技術)がかなえる夢を募集する。エントリーは5月25日正午まで。

サイバー大学「Cloud Campus」全国の大学に無償提供 画像
教育業界ニュース

サイバー大学「Cloud Campus」全国の大学に無償提供

 ソフトバンクグループのサイバー大学は2021年3月末まで、新型コロナウイルス感染症の影響により教室で授業を行うことが困難な全国の大学および短期大学に対し、統合型オンライン教育プラットフォーム「Cloud Campus(クラウドキャンパス)」を無償提供する。

MOP、「Zoom」録画映像データ対応の学びの映像制作サービス 画像
教育業界ニュース

MOP、「Zoom」録画映像データ対応の学びの映像制作サービス

 メディアオーパスプラス(MOP)は2020年3月31日、ビデオ会議・ビデオウェビナーソリューション「Zoom」で録画した映像データをもとに、高品質な学びの映像を制作するサービス「Media Opus Contents+ for Zoom」を提供開始する。

光文書院、デジタル採点支援ソリューション実証実験100校募集 画像
教育ICT

光文書院、デジタル採点支援ソリューション実証実験100校募集

 光文書院は2020年3月30日、「EdLogクリップ採点支援システム ひまわりエディション」トータル採点パッケージの実証実験校を募集すると発表した。募集校数は100校。通常必要なプリンター代、トナー代、設置代のすべてを2020年度は無償で提供する。

内田洋行×東大、アクティブラーニングで共同研究開始 画像
教育業界ニュース

内田洋行×東大、アクティブラーニングで共同研究開始

 内田洋行教育総合研究所は2020年4月1日より、東京大学高大接続研究開発センターとの共同研究で、これまで検討してきた学習のあり方や学習の場のコンセプトモデルを“Future Learning Sciences Room”と名付け、この研究開発プロジェクトを本格的に展開する。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 164
  8. 165
  9. 166
  10. 167
  11. 168
  12. 169
  13. 170
  14. 171
  15. 172
  16. 173
  17. 174
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 169 of 555
page top