教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(167 ページ目)

授業で使えるアプリも紹介…iTeachersTV新年度特別企画 画像
教育ICT

授業で使えるアプリも紹介…iTeachersTV新年度特別企画

 iTeachers TVは2020年4月8日、iTeachers TV 2020 新年度スペシャルとして「新年度特別企画 3ミニッツ祭り(第2回)」を公開した。テーマは「1人1台でできること」。3ミニッツ祭りは3週にわたり開催され、今回は第2回にあたる。

進む塾のオンライン学習、指導形式や準備はどうする? 画像
教育・受験

進む塾のオンライン学習、指導形式や準備はどうする?

 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により、大きな不安をかかえて新年度が始まった。花まるグループの中学受験、高校受験対応の進学塾部門「スクールFC」代表の松島伸浩氏に、休校時のオンライン授業の取組みについて聞いた。

【休校支援】やる気スイッチグループ、小中高生向け映像授業を無償提供 画像
教育ICT

【休校支援】やる気スイッチグループ、小中高生向け映像授業を無償提供

 やる気スイッチグループは2020年4月13日から8月31日まで、中高生向け全5教科の映像授業を会員に無償・見放題で提供する。また、小学生向けにも5月以降に順次、オンライン授業の配信を開始予定。

文科省、緊急経済対策を公表…補正予算案に2,763億円 画像
教育業界ニュース

文科省、緊急経済対策を公表…補正予算案に2,763億円

 文部科学省は2020円4月7日、緊急経済対策パッケージを公表した。全国の児童生徒と教職員に対し、4月以降を目途に1人2枚の布製マスクを配布するほか、修学旅行の中止・延期によるキャンセル料などを自治体に支援する方策などが盛り込まれた。

【休校支援】福岡市の小中学生向け学習動画、J:COMチャンネルで放送 画像
教育ICT

【休校支援】福岡市の小中学生向け学習動画、J:COMチャンネルで放送

 ジェイコム九州は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止施策を受けて、休校措置延長が決定した福岡市の小中学生向けに、福岡市がインターネットを通じて配信している「福岡TSUNAGARU Cloud」の学習動画を、2020年4月7日から19日までJ:COMチャンネルで放送する。

学習塾向け「オンライン個別指導」Webセミナー開催 画像
教育ICT

学習塾向け「オンライン個別指導」Webセミナー開催

 スプリックスが運営する森塾は2020年4月、新型コロナウイルス感染症拡大防止に向け、「オンライン個別指導」に関する学習塾向けWebセミナーを開催する。参加無料。1塾2名まで申込可能。

さんぽう進学ネット、進路対策動画など無料公開4/30まで 画像
教育・受験

さんぽう進学ネット、進路対策動画など無料公開4/30まで

 さんぽうは2020年4月30日まで、新型コロナウイルス感染拡大防止のための高等学校休校措置を受け、高校生の進路情報収集に対する不安解消のために、進路情報ポータルサイト「さんぽう進学ネット」で、進路対策動画などを無料公開している。

Googleら、コロナ受けユネスコのグローバル教育連合に参加 画像
教育ICT

Googleら、コロナ受けユネスコのグローバル教育連合に参加

 Google、Facebook、Microsoft社らは、ユネスコのグローバルな教育連合に参加。新型コロナウイルス感染症拡大に伴う学校閉鎖により、教育に大きな影響が及んでいることから、将来のためにより柔軟な教育システムを構築するため、リモート学習の実践拡大を促進する。

遠隔授業、学生の通信環境に配慮を…文科省通知 画像
教育業界ニュース

遠隔授業、学生の通信環境に配慮を…文科省通知

 文部科学省は2020年4月6日、大学や専門学校などにおける遠隔授業の実施にあたり、学生の通信環境などへ配慮を求める通知を学校設置者などに発出した。学生の機器保有状況や通信量などに配慮するとともに、遠隔授業のための施設開放や機器貸与なども提案している。

大学の新型コロナ対策…授業延期78.9%、遠隔授業37.5% 画像
教育・受験

大学の新型コロナ対策…授業延期78.9%、遠隔授業37.5%

 文部科学省は2020年4月7日、新型コロナウイルス感染症対策による大学などの検討状況を公表した。4月6日現在、授業開始時期の延長を決めている全国の大学などは78.9%。遠隔授業の活用については、「実施する」37.5%、「検討中」46.3%だった。

【中学受験2021】首都圏模試センター「学校説明会」動画を公開 画像
教育・受験

【中学受験2021】首都圏模試センター「学校説明会」動画を公開

 首都圏模試センターは、2020年4月から「中学受験生応援企画」と題した情報発信を開始。第一弾として、首都圏の私立中学校の学校説明を動画で紹介している。

小学生のなりたい職業・親が子どもに就かせたい職業ランキングまとめ 画像
生活・健康

小学生のなりたい職業・親が子どもに就かせたい職業ランキングまとめ

 過去、現在、未来の「職業」についての親や子どもの意識の違いやその変遷について、ランキングをもとにみていく。

「atama+」Web版を活用したオンライン授業開始 画像
教育業界ニュース

「atama+」Web版を活用したオンライン授業開始

 atama plusは2020年4月7日、学習をひとりひとりに最適化するAI先生「atama+」を導入している塾・予備校の全国500教室以上で「atama+」Web版を活用したオンライン授業を開始したことを発表した。

日本初のインターネット大学・八洲学園大、通常通りライブ授業 画像
教育・受験

日本初のインターネット大学・八洲学園大、通常通りライブ授業

 新型コロナウイルス感染拡大により授業スケジュールを遅らせる大学やオンライン授業の導入を検討している大学もある中、通信制の八洲(やしま)学園大学は通常通りインターネット上での授業を2020年4月4日から開講し、4月入学の出願を4月13日まで受け付けている。

DNP、SkyタブレットにAIドリル教材を搭載し提供 画像
教育業界ニュース

DNP、SkyタブレットにAIドリル教材を搭載し提供

 大日本印刷は2020年4月7日、文部科学省が推進する「GIGAスクール構想」に向けて、小中学校向けの「DNP学びのプラットフォーム リアテンダント」のAIドリル教材を、Sky社の「Sky安心GIGAタブレット(スカイあんしんギガタブレット)」に搭載し提供することを発表した。

休校中の学習支援…横浜市は全教科映像授業、渋谷区はタブレット活用 画像
教育ICT

休校中の学習支援…横浜市は全教科映像授業、渋谷区はタブレット活用

 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、都市部を中心に休校期間が延長している。渋谷区や港区、横浜市などでは、ICTを活用して子どもたちへの学習支援に取り組んでいる。それぞれの取組みを紹介しよう。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 162
  8. 163
  9. 164
  10. 165
  11. 166
  12. 167
  13. 168
  14. 169
  15. 170
  16. 171
  17. 172
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 167 of 555
page top