
メタバース植物館内に小学生向け「サボテンラボ」新設
イマクリエは、山口県宇部市の実証事業として企画運営を行う「ときわミュージアム 世界を旅する植物館」を題材にしたメタバース植物館内に、小学校低中学年向けの「自然教育」をテーマにしたブース「サボテンラボ」を新設した。

千葉・幕張新都心で自動運転バスを運行へ…埼玉工大ら6者
京成バスやアイサンテクノロジー、東海理化などの6社は、千葉市が公募した千葉市未来技術等社会実装促進事業の自動運転社会実装サポート事業に採択され、1月21日、22日に幕張新都心地域で自動運転車の実証実験を実施する。

【週刊まとめ読み・高校生編】受験当日のトラブル対策、大学人気ランキング他
この1週間で公開されたリセマム記事から、高校生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年1月2週目の注目ニュースを振り返ってみよう。

【週刊まとめ読み・中学生編】人気職業ランキング、ハーバード生に聞く海外大受験他
この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年1月2週目の注目ニュースを振り返ってみよう。

【週刊まとめ読み・小学生編】冬の体調管理のマストアイテム、難関私立中学の過去問に挑戦他
この1週間で公開されたリセマム記事から、小学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年1月2週目の注目ニュースを振り返ってみよう。

iPadでデジタル作品制作「SPAAK Kids Creative School」開講
「SPAAK Kids Creative School(スパークキッズクリエイティブスクール)」が2023年1月に正式に開校。デジタルアート・デザイン・アニメーション・AR・動画といったデジタル作品制作をiPad1台で総合的に学ぶことができる。コースはオンラインと通学の2種。

ソニー音楽財団、アプリ「子育てクラシックナビ」にゲーム機能
クラシックを楽しむアプリ「子育てクラシックナビ」に、楽器や作曲家の知識を学べる2種類のゲームが実装されました。

マイクロソフト、声色を再現できるAI「VALL-E」公開
マイクロソフトが、たった3秒間のサンプル音声から誰かの声をシミュレートし、テキストを読み上げさせられる音声AI「VALL-E」を公開しました。

寝室の天井向け小型プロジェクター「NX1」プラススタイル
BBソフトサービスはプラススタイル事業(以下、+Style)において、ベッドサイドで利用できるNextorage社の超小型プロジェクターNX1の取り扱いを開始しました。価格は3万6800円。

自動運転ベビーカー「Ella」無人時はハンズフリー走行
カナダのスタートアップGlüxkind Technologiesが、自走機能付きスマートベビーカー「Ella」をCES 2023に出展、イノベーション賞を受賞したと発表しました。

【週刊まとめ読み・中学生編】全国体力テスト過去最低、受験カレンダーアプリ他
年末年始に公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2022年12月26日~2023年1月6日の注目ニュースを振り返ってみよう。

道を渡れるか歩行者に通知、ヴァレオ「スマートポール」CESで発表
ヴァレオ(Valeo)は1月3日、米国ラスベガスで1月5日(日本時間1月6日未明)に開幕するCES2023において、リアルタイムで周辺を観察して歩行者が安全に道路を横断できるかを知らせる「スマートポール」を初公開すると発表した。

将来つきたい職業、2位「YouTuber」1位は…小学生白書
小学生が将来つきたい職業の1位が「パティシエ(ケーキ屋さん)」であることが学研教育総合研究所の調査結果より明らかになった。2位は「YouTuber等のネット配信者」、3位は「医師(歯科医師含む)」で昨年の上位3位と同じ結果となった。

学研キッズネット、Amazon Alexaに学習コンテンツ提供
ワン・パブリッシングが運営する小・中学生とその保護者、教員のための学びコンテンツのポータルサイト「学研キッズネット」は、Amazonが提供する音声アシスタント「Amazon Alexa」に、小・中学生を対象にした学習コンテンツの提供を開始した。

スマホ利用ルール…最多は「個人情報が漏れないようにする」
NTTドコモのモバイル社会研究所では、2022年2月にスマホ利用時のルールと危険性ついて「2022年 スマホ利用者行動調査」を実施。スマホ利用時の自分が守るルールは「個人情報が漏れないようにする」が最多となった。

顔認証改札の実証実験…大阪駅のうめきた地下口3/18から
JR西日本は12月21日、2023年3月18日に開業する大阪駅(大阪市北区)のうめきた新駅で顔認証改札機の実証実験を実施すると発表した。