生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(4 ページ目)

大人になって役立つ科目、1位は算数・数学…R&G調査 画像
生活・健康

大人になって役立つ科目、1位は算数・数学…R&G調査

 R&G(埼玉県さいたま市)は、20代以上の男女499人を対象に「大人になって役立った科目に関する意識調査」を実施し、その結果をランキング化した。調査の結果、「算数・数学」が1位に選ばれた。また、必修化してほしい科目としては「お金関連」がもっとも多くの支持を集めた。

英検2級から準1級合格にかかる学習…平均約150時間 画像
教育・受験

英検2級から準1級合格にかかる学習…平均約150時間

 英語コーチングスクール「TORAIZ(トライズ)」を展開するトライズは、英検を受験したことがある高校生・大学生669名を対象に「英検の合格級と学習時間についての調査」を実施した。調査の結果、英検の級を1つあげるためには平均約83.7時間の学習が必要であることがわかった。

小中学生の習い事、週4日以上が36.8%…ニフティ調査 画像
教育・受験

小中学生の習い事、週4日以上が36.8%…ニフティ調査

 ニフティは「習い事」に関するアンケート調査を実施し、2025年3月6日にレポートを公開した。習い事をしている小中学生は全体の8割にのぼり、通っている日数は週1日がもっとも多かったが、週4日以上と回答した人を合計すると36.8%に達した。一方、約7割が今までにやめたいと思った習い事があると回答した。

小学低学年、生成AI利用18.6%…KUMON家庭学習調査 画像
教育・受験

小学低学年、生成AI利用18.6%…KUMON家庭学習調査

 公文教育研究会は2025年3月7日、小学校1~3年生の子供をもつ父親と母親を対象に実施した「家庭学習についての調査」の結果を発表した。調査は、子供の生活や家庭学習の状況、保護者の意識や行動を把握することを目的に、2015年から毎年行われている。

SUUMO住みたい街2025首都圏版…1位は8年連続「横浜」 画像
生活・健康

SUUMO住みたい街2025首都圏版…1位は8年連続「横浜」

 リクルートは2025年3月6日、首都圏に住む人を対象にした「SUUMO住みたい街ランキング2025 首都圏版」を発表した。調査はWebアンケート形式で実施され、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県に居住する20歳から49歳の男女1万人が回答した。

生成AIと子供の人権侵害、90%以上が懸念 画像
生活・健康

生成AIと子供の人権侵害、90%以上が懸念

 チャイルド・ファンド・ジャパン(東京都杉並区)は、全国の15~79歳の男女を対象に「生成AIと子供の人権侵害」に関する意識調査を実施した。調査結果から、生成AIによる子供の人権侵害が起こると考える人が大多数であり、法令規制とAIリテラシーの習得を求める声が多いことが明らかになった。

【夏休み2025】スマ留、小学生向け短期留学プログラム開始 画像
教育・受験

【夏休み2025】スマ留、小学生向け短期留学プログラム開始

 リアブロードが運営する海外留学エージェント「スマ留」は、2025年夏休みに参加可能な小学生向け短期留学プログラムの販売を開始した。渡航先は4か国4都市で、留学前から留学後まで同行スタッフや現地スタッフがサポートするため、初めての留学でも安心して参加できる内容となっている。

インフルエンザ、7週連続で減少…例年より早い終息か 画像
生活・健康

インフルエンザ、7週連続で減少…例年より早い終息か

 厚生労働省は2025年3月7日、2025年第9週(2月24日~3月2日)のインフルエンザ発生状況を発表した。全国の定点あたり報告数は1.89人。前週の2.21人からさらに減り、7週連続の減少となった。

未成年者の消費者トラブル…ネットゲームの相談が増加 画像
生活・健康

未成年者の消費者トラブル…ネットゲームの相談が増加

 2025年3月5日、国民生活センターは「未成年者の消費者トラブルについての現況調査」の結果を公表した。各地の消費生活センターを対象に行われ、未成年者の消費者トラブルの傾向や課題などを明らかにした。未成年者の消費者トラブルは増加傾向にあり、特にインターネットゲームに関する相談が増えていることがわかった。

闇バイトなど詐欺被害を学ぶ「投資詐欺体験チャット」公開 画像
生活・健康

闇バイトなど詐欺被害を学ぶ「投資詐欺体験チャット」公開

 グリーンモンスターは2025年3月5日、闇バイトの勧誘やSNS型ロマンス詐欺を体験して学ぶ「投資詐欺体験チャット」を、Webサイト上で公開した。新生活を迎える大学生や新社会人などの若年層から、投資詐欺に対して注意が必要なシニア層まで、幅広く活用できる内容となっている。

【高校野球2025春】センバツ組合せ抽選、対戦校が決定 画像
生活・健康

【高校野球2025春】センバツ組合せ抽選、対戦校が決定

 第97回選抜高等学校野球大会の組合せ抽選会が2025年3月7日、大阪市内で行われ、出場する32校の初戦16試合の組合せが決定した。大会は阪神甲子園球場で3月18日に開幕し、13日間にわたって熱戦を繰り広げる。

金沢工業大、能登半島地震の現地踏査報告会4/4 画像
教育業界ニュース

金沢工業大、能登半島地震の現地踏査報告会4/4

 金沢工業大学は2025年4月4日、環境土木工学科・建築学科・心理科学科の教員による「能登半島地震現地踏査報告会」を扇が丘キャンパス12号館4階イノベーションホールで開催する。会場参加およびオンライン視聴が可能で、技術者や研究者、自治体職員、市民、高校生、高校教員、教育関係者を対象としている。

将来就きたい職業1位、男子は野球選手・女子はパティシエ 画像
生活・健康

将来就きたい職業1位、男子は野球選手・女子はパティシエ

 アデコは2024年12月、日本全国の小中学生1,800人を対象に「将来就きたい職業」に関する調査を実施した。調査の結果、小学生男子の1位は「野球選手」、女子の1位は小学生と中学生共に「パティシエ(お菓子職人)」であることがわかった。

大学生在学生対象、応援給付金…キーエンス財団3,500名募集 画像
教育・受験

大学生在学生対象、応援給付金…キーエンス財団3,500名募集

 大学生を対象とした「がんばれ!日本の大学生 応援給付金」の募集が開始された。キーエンス財団が、日々努力する大学生を支援する目的で2020年に始めたもので、2025年度は3,500名を対象に一時金30万円を給付する。応募者の経済状況は問わず、4年制の学部・学科に所属する学生が対象となる。応募締切は4月16日午前10時。

71%の親が「オンライン教育」活用…価値ある学びとは? 画像
教育ICT

71%の親が「オンライン教育」活用…価値ある学びとは?

 2025年1月、キッズウィークエンドは小学生をもつ保護者600名以上を対象に、学校外の教育や学びの機会に対する意識調査を実施した。その結果、71.7%の家庭がオンライン教育を活用していることが判明した。また、多くの保護者が職業体験イベントや工場見学など、実社会とつながる学びの機会を求めていることが明らかになった。

ヤーマン奨学財団、2025年度奨学生募集開始 画像
生活・健康

ヤーマン奨学財団、2025年度奨学生募集開始

 ヤーマン奨学財団は、2025年度の奨学生募集を開始した。東京都内の大学に在籍する理系女子学生を対象に、奨学金を給付することで、女性技術者の育成と活躍を支援することを目的としている。2024年度には87名の応募があり、予想を上回る関心が寄せられた。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 20
  12. 30
  13. 40
  14. 50
  15. 最後
Page 4 of 914
page top