
北アルプス「雲ノ平」完登プログラム…小4-中3対象
ノエビアグリーン財団は、小学4年生から中学3年生を対象に、2025年8月に北アルプス「雲ノ平(くものだいら)」(富山県富山市)完登を目指す「未来につながる環境教室 年間プログラム」挑戦者の募集を開始した。応募締切は2024年6月17日。

オンライン完結「LITALICO発達特性検査」リリース
「障害のない社会をつくる」というビジョンのもと、障害者向け就労支援事業や子供の可能性を拡げる教育事業を展開するLITALICOは2024年4月、子供の発達が気になる保護者を支援するオンライン完結の検査サービス「LITALICO発達特性検査」をリリースした。検査時間約30分、2,970円(税込)で利用可能。

ユーチューバー20位外に…13歳のハローワーク4月ランキング
幻冬舎とトップアスリートが運営する「13歳のハローワーク公式サイト」は、2024年4月の人気職業ランキングを発表した。トップ3は、1位「プロスポーツ選手」、2位「イラストレーター」、3位「言語聴覚士」。プロスポーツ選手は根強い人気をみせた。

Zoff「ちいかわ」コラボ、メガネ・サングラス登場
『ちいかわ』とメガネブランド「Zoff」の再コラボレーションによる、アイウェアコレクション「Zoff | ちいかわ」第2弾が登場。新たに「モモンガ」「くりまんじゅう」も加わった全22種が現在、Zoffの公式オンラインストアにて先行で予約受付中だ。

子供の数は43年連続で減少…過去最少1,401万人
総務省は2024年5月4日、子供の数を発表した。15歳未満の人口は1,401万人で、43年連続で低下し、過去最少を更新。総人口に占める子供の割合は11.3%で、1975年から50年連続で低下した。

教育者による性犯罪防止制度「日本版DBS」ママ42%知らず
インタースペースは2024年4月25日、「性犯罪歴確認制度(日本版DBS)」についてのアンケート調査の結果を公開した。2024年3月の閣議決定を知っているママは約3割で、4割強は制度自体を知らないことが明らかになった。

PTA活動「仕事との両立が負担」約76%…役員経験者
リネットジャパンリサイクルは2024年4月23日、PTA役員経験者550名を対象に実施した、PTA活動の課題と効率化したい活動に関する意識調査の結果を公表した。約76%が「仕事との両立」「平日学校へ行くこと」「対面での打合せ」に負担を感じていることが明らかになった。

不登校の学校復帰へ…アイディアメンタルトレーニング個別塾
アイディアヒューマンサポートサービスが運営するアイディアメンタルトレーニング個別塾は2024年5月1日、ゴールデンウィーク明けの不登校が増える時期にあわせて強化キャンペーンを行うことを発表した。キャンペーンは5月31日まで。

子供向け習い事検索「mitete step!」開始、関東エリア対象
Connectは2024年4月30日、子供向けの習い事検索プラットフォーム「mitete step!」のサービスを開始した。位置情報をベースに検索し、自宅周辺の習い事教室を見つけることができる。現在の対象エリアは関東(東京・神奈川・千葉・埼玉)で、順次拡大予定。

性別「らしさ」の強要に違和感、Z世代6割
学校で「ジェンダー」を学ぶ機会が増えた今、「男(または女)だから」といった性別「らしさ」を強要されることにZ世代の約6割が違和感を感じていることが2024年4月25日、SHIBUYA109 lab.の調査で明らかになった。

不登校フェス2024「不登校でも大丈夫」5/18・19、オンライン開催
プロセミが運営するオンラインサロン「お母さんの学校」では、2024年5月18日と19日、「不登校フェス2024~不登校でも大丈夫~」を開催する。参加費無料。Webサイトより申し込む。不登校フェス申込者を対象に5月15日、プレイベントも行う。

「悪口を言われそうで、言い出しづらい」子供のピンチ、どう解決する?
新しい生活に慣れる間もなく迎えるゴールデンウィーク。休み明けの体調不良や行き渋りなど、さまざまなようすから、「五月病」かも…と案じる保護者は、どのようにわが子と向き合えば良いだろうか。法政大学文学部心理学科 渡辺弥生教授監修の「大ピンチ!解決クラブ3 心の育て方」(KADOKAWA)から、子供の悩みを解決するヒントを探る。

【GW2024】みずがめ座η流星群、極大は5/6…見ごろは5-6日の夜明け前
みずがめ座η(エータ)流星群の活動が、2024年5月6日の午前6時ごろに極大を迎える。見ごろは5月5日と6日の夜明け前。天気に恵まれれば、今年は月明かりの影響がほとんどない中で観察できそうだ。

幼児の外遊び、平日の園外は半数が「まったくしない」
笹川スポーツ財団は2024年4月26日、「幼稚園・保育園以外における幼児の運動実施の実態調査」の結果を公開した。幼児(3~6歳)の1割弱が園外での外遊びをまったくしておらず、平日に限ると約半数が外遊びをしていないことがわかった。

かたつむりカレー&あじさいゼリー「東京ガス料理教室」6月
東京ガスは2024年6月、「東京ガス料理教室」を開催する。親子で参加できるコースでは、かたつむりカレーとあじさいゼリーやみつばちパン、中学生以上対象のコースでは、パイナップルパイとミニパルフェなどを作る。受講料4,000円より。先着順。事前申込制。

「友だちにウソをついてしまった」子供のピンチ、どう解決する?
新しい生活に慣れる間もなく迎えるゴールデンウィーク。休み明けの体調不良や行き渋りなど、さまざまなようすから、「五月病」かも…と案じる保護者は、どのようにわが子と向き合えば良いだろうか。法政大学文学部心理学科 渡辺弥生教授監修の「大ピンチ!解決クラブ3 心の育て方」(KADOKAWA)から、子供の悩みを解決するヒントを探る。