生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(47 ページ目)

東京都「こども都庁モニター」募集、都内在住の小中高生と保護者 画像
生活・健康

東京都「こども都庁モニター」募集、都内在住の小中高生と保護者

 東京都は2024年4月24日、子供の意見やニーズを把握し、子供目線で政策をバージョンアップするため、「こども都庁モニター」の募集を開始した。対象は、都内在住の小・中・高校生と未就学児の保護者。募集人数は合計1,200人。応募はWebサイトの専用ページより5月24日まで受け付ける。

子・孫に勤めてほしい企業ランキング、公務員が人気 画像
生活・健康

子・孫に勤めてほしい企業ランキング、公務員が人気

 リスクモンスターは2024年4月25日、子や孫に勤めてほしい企業ランキングを発表。1位「国家公務員」、2位「地方公務員」、3位「トヨタ自動車」と、根強い人気は変わらず。トップ20に、製造業が10社、総合商社3社がランクインした。

東大生100人に聞いた「親がしてくれたメンタル不調の対策と効果」 画像
教育・受験

東大生100人に聞いた「親がしてくれたメンタル不調の対策と効果」

 五月病と呼ばれるメンタル不調が発生しやすい時期だ。東大に合格するような子供が育つ家庭では、勉強面だけでなく、生活面やコミュニケーションの面から、ほかの家庭とは少し異なる距離感や働きかけが見られる。東大生の親は、子供がメンタル面で不調になったとき、どのように接していたのだろうか。

2024年全国名字ランキング、1位「佐藤」最下位は780人 画像
生活・健康

2024年全国名字ランキング、1位「佐藤」最下位は780人

 名字由来netは 2024年4月17日、「2024年全国名字ランキングトップ9500」を発表した。もっとも多い名字の1位は「佐藤」、2位「鈴木」、3位「高橋」となった。最下位は9,500位の「七沢(ななさわ)」で全国人数およそ780人。

小学生の保護者必見、数学マニアの東大生が語る「日常生活で算数脳を鍛える」方法 画像
教育・受験

小学生の保護者必見、数学マニアの東大生が語る「日常生活で算数脳を鍛える」方法

 皆さんは、数学の勉強は好きだろうか。おそらく、子どもでも大人でも、算数・数学に苦手意識を抱える人は少なくないのではないだろうか。

子供の「5月病」対策、早めの対応がベスト…登校渋りに注意 画像
教育・受験

子供の「5月病」対策、早めの対応がベスト…登校渋りに注意

 2024年における5月病へのケアについてまとめました。特にポイントとなるのはスマホ、タブレット、PCなどの電子機器との関わりです。そういった機器との関わり方を考える日々になればと思います。

自転車ヘルメット着用率3割近くまで向上…東京都調査 画像
生活・健康

自転車ヘルメット着用率3割近くまで向上…東京都調査

 自転車ヘルメットの着用率(着用している、時々着用しているの合計)は27.0%と、前年度調査時に比べ大きく向上していることが、東京都が実施した2023年度(令和5年度)「自転車等の安全利用に関する調査」結果から明らかになった。特に女性や若年層での着用率が向上している傾向にある。

ヤングケアラー支援「心理的な負担軽減に効果」調査研究 画像
生活・健康

ヤングケアラー支援「心理的な負担軽減に効果」調査研究

 デロイト トーマツは2024年4月24日、ヤングケアラーを自治体や支援団体が効果的に支援していくための取組みや課題をまとめ公開した。支援がヤングケアラー本人の心理的負担軽減の効果がある一方、効果的な影響をもたらした支援が年代により異なることや、世話を受けている家族へのより一層の配慮が求められていることなどの課題も明らかになった。

小中学生が就きたい職業、男子1位「サッカー選手」女子は? 画像
生活・健康

小中学生が就きたい職業、男子1位「サッカー選手」女子は?

 アデコは2024年4月24日、「将来就きたい職業」に関する調査の結果を公開した。小中学生が選ぶ「将来就きたい職業」の1位は、男子が2年連続で「サッカー選手」、女子が5年連続で「パティシエ(お菓子職人)」となった。今回初めて中学生男子の1位に「エンジニア・プログラマー」が選ばれた。

小中高生の約2割、SNSで知らない人とやり取り…東京都調査 画像
生活・健康

小中高生の約2割、SNSで知らない人とやり取り…東京都調査

 スマホを持たせている小・中・高校生の保護者の約2割が、子供がSNSなどを通じて知らない人とやりとりしたことがあると答えたことが、東京都が実施した「2023年度家庭での青少年のスマートフォン等利用等調査」より明らかになった。

【GW2024】気になる天気、前半は雨が多め…暑さにも注意 画像
生活・健康

【GW2024】気になる天気、前半は雨が多め…暑さにも注意

 まもなくゴールデンウィーク(GW)が始まる。日本気象協会やウェザーニューズが発表したGW期間(4月27日~5月6日)の天気情報によると、5月1日までは全国的に雨の日が多く、2日から行楽日和となる所が多そう。気温の上昇にともない、熱中症にも注意が必要だという。

東京都発達障害者支援センター、多摩地域で無料相談を実施 画像
生活・健康

東京都発達障害者支援センター、多摩地域で無料相談を実施

 東京都発達障害者支援センター(TOSCA)は2024年5月から7月、都内在住または在勤の大人と子供、その家族を対象に、月1回の出張相談を八王子駅南口総合事務所にて実施すると発表した。相談料無料。事前予約制。申込みは、5月1日午前9時から。

いっしょにえほん写真コンテスト、SNSで作品募集5/20まで 画像
趣味・娯楽

いっしょにえほん写真コンテスト、SNSで作品募集5/20まで

 ブックスタートは、あたたかな絵本のひとときが子供たちのまわりに広がることを願い「いっしょにえほん写真コンテスト2024」をInstagram・X(旧Twitter)・Facebookで開催している。写真1枚にエピソードを添えて応募する。応募締切は2024年5月20日。

小学生の自主学習、保護者の6割以上がサポート 画像
教育・受験

小学生の自主学習、保護者の6割以上がサポート

 個別指導の学習塾・明光義塾を展開する明光ネットワークジャパンは2024年4月18日、小3~小6の保護者を対象に実施した「小学生の自主学習に関する実態調査」の結果を公表した。6割以上の保護者が自主学習のサポートをする中で、子供が勉強を楽しめるようになったなど好意的な意見も多くみられる結果となった。

【GW2024】全国の駐車場混雑予報を発表…500%予想も 画像
生活・健康

【GW2024】全国の駐車場混雑予報を発表…500%予想も

akippaは、2024年のゴールデンウィーク期間(4月27日~5月6日)の全国の駐車場混雑予報を発表した。

保護者の6割弱「合理的配慮」聞いたことがない 画像
生活・健康

保護者の6割弱「合理的配慮」聞いたことがない

 イー・ラーニング研究所は2024年4月22日、「合理的配慮と多様性に関する調査」の結果を発表した。「合理的配慮」という言葉を聞いたことがある親は約4割、内容まで知っている親は1割以下にとどまり、まだ言葉自体が浸透しきっていないことがわかった。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 42
  6. 43
  7. 44
  8. 45
  9. 46
  10. 47
  11. 48
  12. 49
  13. 50
  14. 51
  15. 52
  16. 60
  17. 70
  18. 最後
Page 47 of 914
page top