生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(52 ページ目)

小学校入学「安全に登下校できるか不安」7割…コクヨ調査 画像
生活・健康

小学校入学「安全に登下校できるか不安」7割…コクヨ調査

 コクヨは2024年3月25日、「小学生の新入学準備に関するアンケート」調査の結果を公表した。もっとも不安なことは「安全に登下校できるか」69.0%。中でも新小1の子供をもつ親は84.6%が、登下校に不安を感じていることがわかった。

放課後児童クラブ、退所者の約5割が1年生…学童の実態 画像
生活・健康

放課後児童クラブ、退所者の約5割が1年生…学童の実態

 放課後NPOアフタースクールは2024年3月18日、小学校低学年の共働き家庭を対象に「共働き世帯の小学生が放課後の時間を過ごす放課後児童クラブ(学童)の利用状況について」調査結果を公表した。低学年共働きで学童退所者は全体の15.6%、うち1年生前半の退所は30.4%にのぼった。

気候変動、若年層13%「関心なし」10か国中で最多…3M調べ 画像
生活・健康

気候変動、若年層13%「関心なし」10か国中で最多…3M調べ

 スリーエム ジャパンは2024年3月19日、3M社のグローバル調査「3M State of Science Insights」の結果を公開した。日本人の約9割が気候変動対応の重要性を認識する一方で、関心の低い若年層が調査対象10か国中でもっとも多いことが明らかになった。

7割の保護者が子供のスマホ使用に不安…明光調査 画像
生活・健康

7割の保護者が子供のスマホ使用に不安…明光調査

 明光ネットワークジャパンは2024年3月22日、小学4年生から中学2年生の子供をもつ保護者を対象とした「小中学生のスマホ・タブレット活用についての実態調査」を公開した。親が子供に求めるスマホ・タブレットの使用目的は「調べもの」に対し、子供は「動画視聴」であることがわかった。

健康情報アプリ「ルナルナ」に小中学生向けジュニアモード 画像
生活・健康

健康情報アプリ「ルナルナ」に小中学生向けジュニアモード

 エムティーアイは2024年3月21日、ライフステージや悩みにあわせて女性の一生をサポートする健康情報サービス「ルナルナ」において、小学生・中学生向け専用モード「ジュニアモード」の提供を開始した。初潮前から生理周期が安定するまでの時期を安心して過ごせるようにサポートする。

全国選抜高校ラグビー・ハンドボール、Player!全試合リアルタイム速報 画像
生活・健康

全国選抜高校ラグビー・ハンドボール、Player!全試合リアルタイム速報

 ookami は、スポーツエンターテインメントアプリ「Player!」において、第25回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会と第47回全国高等学校ハンドボール選抜大会の全試合をリアルタイム速報する。iPhone版、Web版ともに利用は無料。

高校進学時、保護者が期待していること1位は「心の成長」 画像
教育・受験

高校進学時、保護者が期待していること1位は「心の成長」

 明光ネットワークジャパンは2024年3月15日、「中学生の進級・進学に関する意識調査」の結果を発表した。進級・進学時の保護者の期待と不安は五分五分で、保護者の約9割が普段以上のサポートが必要だと考えていることがわかった。

「日本版DBS」法案を閣議決定、性犯罪歴の確認を義務化 画像
教育業界ニュース

「日本版DBS」法案を閣議決定、性犯罪歴の確認を義務化

 政府は2024年3月19日、「児童対象性暴力防止法案」を閣議決定した。教員や教育保育従事者の性犯罪歴の確認を義務付ける「日本版DBS」創設を盛り込んでいる。学校設置者などには、性犯罪歴の確認のほか、教員らの研修受講なども求める。

東大生100人に聞いた「親は子供の進路にどこまで口出しするのか」 画像
教育・受験

東大生100人に聞いた「親は子供の進路にどこまで口出しするのか」

 中高生指導の東大生集団 カルペ・ディエム代表 西岡壱誠氏が上梓した『自分から勉強する子の家庭の習慣』(すばる舎)から、子供の進路選択について東大生の親がどこまで口出ししていたのかについて紹介する。

街の住みここち沿線ランキング関西版…2年連続沿線1位は? 画像
生活・健康

街の住みここち沿線ランキング関西版…2年連続沿線1位は?

 大東建託は2024年3月13日、5回目となる沿線ランキング「街の住みここち沿線ランキング2023」関西版を発表した。1位は京阪中之島線(天満橋~中之島)、2位は阪急甲陽線(夙川~甲陽園)、3位は阪急今津線(今津~甲東園)となった。いずれも前年と同順位。

薬剤師国家試験2024、合格率1位「名城大学」95.63% 画像
教育・受験

薬剤師国家試験2024、合格率1位「名城大学」95.63%

 厚生労働省が2024年3月19日に発表した第109回薬剤師国家試験の合格状況によると、合格率は「名城大学」が95.63%ともっとも高く、合格者数は「京都薬科大学」が380人ともっとも多かった。

LINEで適職が見つかる「高校生ミライ診断」無料 画像
教育・受験

LINEで適職が見つかる「高校生ミライ診断」無料

 高校生の進学をサポートするライフマップは2024年3月11日、進路に悩む高校生向けにLINEを使った適職診断ツール「高校生ミライ診断」をリリースした。所要時間1分で、自分らしさが生かせる仕事が見つかるという。診断無料。

大学生向け「スポーツと学びのハンドブック」刊行 画像
教育・受験

大学生向け「スポーツと学びのハンドブック」刊行

 河合塾グループのKEIアドバンスは2024年3月15日、大学生の「スポーツ×学び」をサポートする「スポーツと学びのハンドブック」を刊行した。大学での学びの意義やコンプライアンスの重要性などを掲載している。運動部学生のほか、大学でスポーツに関わりたい人全般が対象。価格は1,198円(税込)。

離婚後の共同親権、母親「賛成」2割にとどまる 画像
生活・健康

離婚後の共同親権、母親「賛成」2割にとどまる

 インタースペースが運営する情報発信メディア「ママスタセレクト」は2024年3月14日、「共同親権」についてのアンケート結果を公開した。「どちらともいえない」が約半数で、「賛成」が2割、「反対」が3割超という結果になった。

ちいかわ×チロルチョコ、コラボ復活…BOX全国発売へ 画像
趣味・娯楽

ちいかわ×チロルチョコ、コラボ復活…BOX全国発売へ

「ちいかわちろるちょこBOX」は2024年3月25日より全国で発売予定です。

【GW2024】都心の高速道路を歩く「SKY WALK」5/4-6 画像
趣味・娯楽

【GW2024】都心の高速道路を歩く「SKY WALK」5/4-6

・KK線が歩行者空間「Tokyo Sky Corridor」に
・「GINZA SKY WALK 2024」で多彩なコンテンツ体験
・東京都心の新たな魅力を創出するKK線再生方針

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 47
  7. 48
  8. 49
  9. 50
  10. 51
  11. 52
  12. 53
  13. 54
  14. 55
  15. 56
  16. 57
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 52 of 914
page top