
4/20は一部地域で部分日食…次回の観測チャンスは7年後
2023年4月20日、関東以西の日本の一部地域で部分日食が観測できる。国立天文台によると、次回日本で日食を観測できるのは7年後の2030年6月1日。しばらく日本ではこの天体ショーにお目にかかれないことになる。

金環日食をグアムから生中継、ウェザーニュースLiVE
ウェザーニューズは2019年12月26日午後、24時間生放送の天気専門チャンネル「ウェザーニュース …記事を読む »

南米から金環日食、2/26午後9時より生中継…スマホPUSH通知も
ウェザーニューズは、日本時間2月26日の午後9時より、日本では見られない「金環日食」のようすを南米 …記事を読む »

8/8は部分月食、2017年天体イベントスケジュール…ふたご座流星群に期待
ウェザーニューズや国立天文台は、2017年の天体イベントスケジュールをWebサイトで公開している。 …記事を読む »

金環日食を9/1午後5時より生中継、日本では14年後の2030年
ウェザーニューズが日本時間9月1日の午後5時より、「金環日食」のようすをインド洋に浮かぶフランスの …記事を読む »

4年ぶりの日食は全国で観察チャンス、3/9部分日食…次回は3年後
部分日食が3月9日、日本全国で見られる。欠け方はやや小さいものの、日本では4年ぶりとなる日食。全国 …記事を読む »

2/26-27金環日食は日本では見えず…国立天文台が2017年暦要項を発表
国立天文台では、毎年2月の最初の官報で翌年の暦要項を発表している。暦要項には、国立天文台で推算した …記事を読む »

3/9日食、8/11山の日…国立天文台が2016年の暦要項を発表
国立天文台は2月2日、「平成28年(2016)暦要項」を発表した。国民の祝日のほか、東京の日出入、 …記事を読む »

国立天文台、2015年暦要項を発表…4/4に皆既月食
国立天文台は2月3日、「平成27年(2015)暦要項」を発表した。国民の祝日のほか、東京の日出入、 …記事を読む »

金環日食と皆既日食が一度に観られる「ハイブリッド日食」11/3 生中継
ウェザーニューズは、アフリカで観測できる「ハイブリッド日食(金環皆既日食)」を24時間ライブ放送番 …記事を読む »

国立天文台、2014年暦要項を発表…10/8に皆既月食
国立天文台は2月1日、「平成26年(2014)暦要項」を発表した。国民の祝日のほか、東京の日出入、 …記事を読む »

11/14の皆既日食を太陽光発電のみでライブ中継…パナソニック
11月14日の朝、オーストラリア北部で見られる皆既日食をパナソニックがライブ中継する。太陽光発電の …記事を読む »

日本科学未来館で金星食の夏休みワークショップを開催、8/12-13
日本科学未来館では、身の回りのものをいつもとは違った視点で楽しむための実験・体験・ワークショップを …記事を読む »

金環日食に次いで天の川も…七夕調査で7割以上が天の川を見たいと回答
カルピスは、7月7日の七夕に向け、短冊に書きたい願いごとなどを集計した意識調査を実施した。調査結果 …記事を読む »

首都圏の金環日食、雲越しにシルエット
21日朝、太陽が月の陰に隠れる日食が日本列島付近で発生、太平洋岸では金環食となった。東京付近では午 …記事を読む »

Googleロゴも金環日食、日食グラスで注意呼びかけか
5月21日のGoogleロゴは、日食グラスと金環日食時の太陽・月・地球の位置を示したイラストになっ …記事を読む »