学校仕様の植物工場「みらい畑」を福島の小学校へ

 千葉大学と三井不動産、みらい、三協フロンティアは2月16日、閉鎖型施設内で人工光源を利用し、無農薬水耕栽培を行う小型植物工場の学校バージョンの開発について発表した。

教育・受験 学校・塾・予備校
富岡町小中学校に設置した1台目の「みらい畑」外観
  • 富岡町小中学校に設置した1台目の「みらい畑」外観
  • 株式会社みらい
 千葉大学と三井不動産、みらい、三協フロンティアは2月16日、閉鎖型施設内で人工光源を利用し、無農薬水耕栽培を行う小型植物工場の学校バージョンの開発について発表した。

 千葉大学では、農林水産省より「モデルハウス型植物工場 実証・展示・研修事業」を受託している。平成21年より、広さ約2坪のタイプを千葉県柏市柏の葉キャンパスの商業施設「ららぽーと柏の葉」に設置し、地域住民による収穫・試食会を開催するなど、都市型植物工場のあり方について実証実験を行ってきた。

 同大学と3社では、植物工場の学校バージョン「みらい畑」(広さ約1坪タイプ)を共同開発し、福島県の富岡町小中学校に設置する。今回設置するのは、サイズを半分の約1坪にした新型。平成24年1月に屋外に1台を設置済みで、3月にはさらに小型化し標準的な学校出入り口からも搬入出が可能なタイプを屋内に1台設置するという。

 設置後は、サラダ菜やレタスなどを栽培しながら、植物工場の学校における活用方法の研究を行うために、理科や食育などの分野で授業プログラムの開発を行うという。

 福島県富岡町は、東日本大震災による福島第一原発事故の影響で全域が警戒地域に指定されており、町内に4校あった小中学校は、富岡町より約40キロ離れた福島県三春町の工場を使用して仮設の統合学校を開いている。屋外で野菜や植物などと触れ合うことが難しいため、その支援と合わせ、みらい畑の運用を共同で行う。

 みらい畑は閉鎖型施設であるため外気や土壌の影響を受けず、被災地農業の復興にも期待されているという。また、芯などの食べられない部分を除いたレタスの可食部割合は約97~98%(想定)。光源には赤色・青色LEDを使用することで、従来型の蛍光灯のみを使用する場合と比較し、消費電力を30%、運用コストを80%に抑制することが可能(想定)という。
《前田 有香》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top