マイクロソフト、Windows 8を活用した教育ICTを推進する「YouthSpark」をローンチ

 マイクロソフトは、Windows 8の発表に伴い、21世紀型教育とICT導入を推進するプロジェクト「YouthSpark(ユーススパーク)」をローンチすると発表。11月13日には、前橋高校の生徒を迎え、Windows 8搭載端末を活用した模擬授業が実施された。

教育ICT モバイル
Windows 8搭載端末で授業を受ける前橋高校の生徒
  • Windows 8搭載端末で授業を受ける前橋高校の生徒
  • マイクロソフトインターナショナル社長Jean-Philippe Courtois氏、日本マイクロソフト社長、樋口泰行氏、参議院議員鈴木寛氏
  • Windows 8搭載端末
  • 模擬授業の様子
  • 模擬授業の様子
  • 模擬授業の様子
  • 模擬授業の様子
  • 模擬授業の様子
 マイクロソフトは、Windows 8の発表に伴い、21世紀型教育とICT導入を推進するプロジェクト「YouthSpark(ユーススパーク)」をローンチすると発表。11月13日には、前橋高校の生徒を迎え、Windows 8搭載端末を活用した模擬授業が実施された。

 YouthSparkは、21世紀の学習環境づくり、チャレンジ支援、高度人材育成の3つに焦点を当てた3年計画。教職員のICTスキルの向上や、タブレット端末や電子教科書などの導入を支援することで、国際競争力の底上げと進学・就労・起業の支援を目指すという。

 取り組みのひとつとして、初等中等教育機関・自治体の教育関係者を対象にした体験型模擬授業施設を同社の品川オフィス内に設けるという。同施設では、Windows 8タブレットやOffice 365 for Education、Windows 8用に開発されたデジタル教材や授業支援システムを活用した授業シナリオを提供。マイクロソフトが考える「21世紀の教室での学びの姿」が具体的に体験できる内容となっている。今後は、インテルやソニー、東京書籍などといったパートナー企業と連携し、2年間で1,000の教育委員会に同プロジェクトを紹介していくという。

 そのほか、技術系の大学生、高専生、専門学校生などを対象としたWindows 8アプリコンテストを2012年の冬より実施。コンテストやメンタリングなどの活動を通じ、学生のアプリおよびクラウド開発環境の構築、開発技術の向上、グローバルIT人材の育成を支援することを目的としているという。

 11月13日には、同社の品川オフィスにて「21世紀の教室」の体験セッションが行われ、前橋高校の生徒がモデル授業を受けた。内容は、1人1台のWindows 8搭載端末や電子黒板、プロジェクターなどを活用し、中学3年の理科授業「惑星の見え方ー金星」の授業シナリオを体験するというもの。各生徒が太陽、地球、金星の位置関係をタブレットに入力し、先生が生徒の回答を電子黒板やプロジェクターを通じて共有。また、デジタル教科書を活用し、位置関係を3Dで紹介するなど、従来の紙の教科書では体験できない授業形式となった。

 模擬授業で利用された各端末はタッチ操作だけでなく、ペンを使った入力も可能。ノートやプリントに書く感覚でタブレットに入力することができ、瞬時に共有することができる。また、先生はどの生徒がどの画面で何をしているかを把握することもでき、目的とする画面に辿り着いていない生徒を個別にフォローすることも可能だ。

 今後は、このような授業シナリオを教育委員会および小中高等学校などの教職員を対象に紹介していくという。12月13日の一般公開を皮切りに、計4回の実施が予定されている。各回の定員は22名としており、教育現場へのICT導入に向けた情報交換の場としたいと担当者はいう。一般公開は、継続的に行われる予定で、要望に応じてカスタマイズされた模擬授業を紹介することもできるという。教育委員会が学校の担当者とともに参加することも可能なため、ICT導入に向け具体的にどのように授業が行えるのかイメージするきっかけになるだろう。

◆「21世紀の教室」一般公開
日時:
2012年12月13日(木)15:30〜17:30
2012年12月14日(金)15:30〜17:30
2012年12月18日(火)15:30〜17:30
2013年1月10日(木)15:30〜17:30
対象:教育委員会および小中高等学校などの教職員
定員:各回22名
申込み:Webサイトにて
《湯浅大資》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top