【センター試験2017】(1日目)アオイゼミ、「英語」講評…やや易化

 平成29年度(2017年度)の大学入試センター試験。リセマムでは、スマホ学習塾「アオイゼミ」を展開する葵の協力を得て、1日目に行われた「英語」の講評を公開する。

教育・受験 高校生
センター試験2017
  • センター試験2017
  • 【センター試験2017】(1日目)アオイゼミ、「英語」講評…やや易化
 1月14日(土)と15日(日)の2日間にわたり実施されている、平成29年度(2017年度)の大学入試センター試験。志願者数は57万5,967人、現役志願率は過去最高の43.9%。大学・短期大学あわせて848大学が参加した。リセマムでは、スマホ学習塾「アオイゼミ」を展開する葵の協力を得て、「英語」の講評を公開する。

◆英語

【難易度】やや易化

【出題分量(前年度比)】変化なし
昨年と変化はないが、センター試験は時間が足りなくなる受験生も多いので、問題を解く順番が重要である。

【出題傾向分析】
・全体概観
ここ数年では珍しく、前年度と出題に変化が見られない形となった。全体を通して昨年並みか易化した問題が多く、第4問以外は取り組みやすい問題と言える。

・大問別:
大問1
標準的な問題と言える。特に紛らわしい出題もなく、昨年よりも易化。
発音問題ではchorusのchを[k]と読む問題、possessの[z]と濁る問題、
強勢問題ではrapid / enormous / correspond / definitelyと、
頻出問題をしっかりおさえられていたかが問われる。

大問2
Aの問題の問8がやや難しい問題でgotかmadeか迷った学生も多いと思うが、それ以外は標準的で昨年より易化。
温度の前の「1点を表すat」、the+形容詞、turn+C(~になる)、比較の強調のfar、comma+which、find OCのOが形式目的語のitになる、costの語法、how come+SV、byとuntilの違いなど、基本的な問題が並んだ。

大問3
難易度は昨年並み。
A会話問題は2題共標準的であり、問2はI’m afraid I don’t have time today.のtodayのところをしっかり読み取り、問2は空所のうしろの「他の場所を探そう」までしっかり理解して解答する。
Bの問題は問1は「突然のデザイン話」、問2は「passengerをgoods扱いしている」ので容易に解答できるが、問3はしっかり集中して読まないと見つけにくい問題であった。
Cの討論の問題は、ひとつひとつじっくり精読できれば難しい問題はない。ただ、途中で集中力が切れてしまうと文字だけを追ってしまう受験生もいたかもしれない。ここは集中力がカギとなる。

大問4
Aは図表問題で、問3で本文の主な目的、問4で最終段落に続く話題を選ぶ問題が昨年と変わらず出題された。難易度は昨年並み。
選択肢をひとつひとつ正確に消去法で切り正解にたどりつきたいが、受験生はこのタイプの問題を苦手とする人も多いだろう。
日ごろから図表問題の練習を多く重ねることが重要だが、この第4問が特にセンター試験の中では「センター試験特有の問題」と言える。
Bの問題は、特に計算などをする設問もなく、難しい問題ではないと思われる。ただ、他の問題を考えると時間をあまりかけたくない問題なので、ここでどのくらい「時間をかけずに」3題をこなすことができたか、が重要である。

大問5
自分が猫になり「客観的に自分を見つめなおす」という内容で、まさに問5の答えとなるObserving yourself can lead to self-change.がテーマとなっている。
母親から勉強していないことを指摘され、A sign of frustration briefly appeared on my face, but it disappeared in an instant. My face was again as expressionless as it had been before. “I don’t like this guy,” I thought.の部分が落ち着いて読めたかが解答のカギとなった。「イライラした顔に一瞬なり、すぐに無表情に変わる自分を客観的に見て、自分の態度が良くないと感じた」という内容がつかめればよい。
全体的に、はじめのうちは内容が掴みにくいかもしれないが、しっかりと読み進めて後半に入れば自分と猫が入れ替わっている話だとわかる。途中であきらめずに辛抱強く後半まで読めたかがカギ。難易度は昨年並み。

大問6
「友情を続ける秘訣」という文章。パラグラフ2、3、4については、冒頭でテーマが示され、For example, …で説明される、という単純明快な構成で受験生にとっては読みやすかったと思われる。
特に問2や問4は消去法で考えれば容易に解答でき、問3も、本文中のkeep O from ~ingの構文とその内容が読み取れれば難しくはない。問5もlastが動詞で使用されると「続く」の意味になることを知っていれば容易。
全体を通して読みやすく、難易度は昨年よりも易化と言える。

(協力:葵「アオイゼミ」)
《佐藤亜希》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top