子どもの自制心、遺伝的影響は5歳ごろから…京大研究グループ

 京都大学の研究グループは2018年1月5日、行動や思考を制御する能力(実行機能)とその能力に深くかかわる外側前頭前野の活動に、COMT(カテコール-O-メチルトランスフェラーゼ)遺伝子が影響を与えることを突き止めたと公表した。

教育・受験 その他
子どもの自制心、遺伝的影響が見え始めるのは5歳頃から―子どもの資質を考慮した発達支援を目指して―
  • 子どもの自制心、遺伝的影響が見え始めるのは5歳頃から―子どもの資質を考慮した発達支援を目指して―
  • 調査方法と調査結果
 京都大学の研究グループは2018年1月5日、行動や思考を制御する能力(実行機能)とその能力に深くかかわる外側前頭前野の活動に、COMT(カテコール-O-メチルトランスフェラーゼ)遺伝子が影響を与えることを突き止めたと公表した。

 実行機能とは、自分の欲求を我慢したり、頭を切り替えたりするなど、人間の自制心の基盤となる能力のこと。近年では、幼児期の実行機能や自制心の個人差が、児童期の学力や友人関係、成人期の経済状態や健康状態を予測することが示されている。

 京都大学教育学研究科の森口佑介准教授(研究当時は上越教育大学准教授)と、国立教育政策研究所の篠原郁子主任研究官は、遺伝子の多様性に注目。3歳から6歳までの子ども81人の口腔細胞から遺伝子多型を解析し、Val/Val型やMet型というタイプを持つCOMT遺伝子のどのタイプに当てはまるのかを調査した。

 さらに、実行機能の1つである認知的柔軟性を調べるルール切り替え課題を与え、課題中の外側前頭前野の活動を、近赤外光により脳活動の変化を血中の酸化・脱酸化ヘモグロビンの変化量として計測する近赤外分光法によって計測した。

 その結果、年齢にかかわらずVal/Val型を持つ子どものほうが、Met型を持つ子どもよりも強く外側前頭前野を活動させていることがわかった。また、認知的柔軟性に関して、3~4歳児ではVal/Val型を持つ子どもとMet型を持つ子どもで課題の成績に違いは見られなかったが、5~6歳児ではVal/Val型を持つ子どもがMet型を持つ子どもよりも柔軟にルールを切り替えることができた。

 これにより、3~4歳ごろから遺伝子多型が脳活動に影響を与え始めることや、それより少し遅れて5~6歳ごろに遺伝子の働きが子どもの行動(実行機能)に影響を及ぼすことが初めて示された。

 この研究成果は、2018年1月5日に「Developmental Science」に掲載された。研究グループは、「今後は遺伝的な要因と子育てや家庭環境などの環境的な要因の両方が与える影響を検討し、発達支援につなげていきたい」とコメントしている。
《外岡紘代》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top