
【高校受験2024】市進、合格判定模試にマークシート式導入…千葉県公立高校入試に対応PR
市進教育グループは、2023年度入試において千葉県公立トップ高校(第1学区~第4学区/千葉・船橋・東葛飾・佐倉)に4校合計で229名の合格者を輩出した。難関国公私立高校に多くの合格者を出している市進学院は2023年9月、中学3年生に向けた合格対策講座を開講する。

【中学受験2024】市進学院、志望校特訓講座9月開講…無料の説明会や公開テストも開催PR
市進学院の中学受験コースでは、志望校合格に向けて志望校対策や過去問添削指導などを通して、4科総合力を強化していく。2023年9月より、志望校特訓講座を開講。無料の学校別説明会も開催し、ひとりひとりの受験をサポートする。

自然と電気のつながりを体感…御母衣ダム・発電所と大自然を舞台に親子で学ぶJ-POWER「エコ×エネ体験ツアー」PR
J-POWER(電源開発)が主催する「エコ×エネ体験ツアー水力小学生親子編@御母衣」に小学6年生の息子と同行した。ダムや水力発電所の見学、ナイトハイク、実験など、自然と電気のつながりについて学べるプログラムが満載。ツアーに密着してわかった人気の理由とは。

【夏休み2023】オンライン百科事典を使って学びを深める、自由研究に探究講座を活用PR
毎年多くの小学生が頭を悩ませている夏休みの自由研究。Z会の短期講座「調べるひろがる探究講座 3・4・5・6年生」は、受講期間中オンライン百科事典が使い放題となる。今年の夏休みの自由研究はオンライン百科事典を活用した探究学習に取り組んでみてはいかがだろうか。

【大学受験】TOMAS×駿台、医学部受験生のための個別受験相談会7/30PR
TOMASは2023年7月30日、医学部を目指す中学生、高校生、既卒生とその保護者を対象とした「医学部個別受験相談会」を東京国際フォーラムで開催する。医学部受験生に役立つ講演やセミナーなどが行われる。入場無料。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

脱標準化への期待と挑戦…ベネッセ「みらいキャンパス」で学びをアップデートPR
ベネッセコーポレーションは2023年3月、昨夏から準備を進めてきた「みらいキャンパス」をついに開講した。各分野の一流の講師陣と一緒に楽しく学ぶことができる。第1回保護者セミナー「みらいキャンパスでかなう『自己決定力』を育む学び方」に参加してみた。

ゲームを通して創造力や思考力を育む、新感覚の習い事を体験PR
「好き」を通じて、お子さまの能力を伸ばしたい。そんな思いで、ゲーム好きな小学4年生の息子と一緒に参加した、ゲームカレッジLv99のゲームレッスン。レッスン内容や感想をレポートする。

受験生へのワクチン優先接種、東京都や那覇市等で実施
新型コロナウイルスワクチン接種が全国各地で行われる中、東京都や沖縄県那覇市等、一部の自治体では受験生への優先接種を行っている。東京都は都内在住または在学中の高校3年生等が対象。多摩総合医療センターワクチン接種会場等、都内4か所で接種できる。

塾クラスターも発生、医師に聞く「塾での対策と12歳からのワクチン接種」
小児科専門医・認定産業医で、ご自身も子育て中の諏訪内亜由子(すわないあゆこ)先生に、塾の感染症対策や保護者ができることについて聞いた。

【中学受験2022】静岡県立中学校、適性検査と作文1/8・面接1/9
静岡県教育委員会は、2022年度(令和4年度)県立高等学校中等部入学者選抜日程を発表した。総合適性検査と作文は2022年1月8日、面接は1月9日に行われる。沼津市立沼津高等学校中等部の入学者選抜も同日程。

【高校受験2022】Z会「オンライン難関攻略ゼミ」日比谷・西を目指す中3生対象
Z会は2021年9月、「Z会の通信教育」中学生向けコースにおいて、都立日比谷高校・都立西高校を目指す中学3年生を対象とした「オンライン難関攻略ゼミ/日比谷特訓ゼミ・西特訓ゼミ」を新たに開講する。通信教育を受講していなくても申込可能。

教職員の声を「見える化」するオンラインプラットフォーム
School Voice Projectは、現場の教職員の声を「見える化」し、各学校が参考にできるよう発信し、メディアや文部科学省、教育委員会に届ける活動を開始する。2021年7月27日より、クラウドファンディングと先行ユーザー登録を開始している。

学習系YouTubeチャンネル「レキチャン」「リカチャン」
KADOKAWAは、YouTubeで児童向け学習チャンネル「最強歴史チャンネル(レキチャン)」と「最強理科チャンネル(リカチャン)」を開設した。KADOKAWAが刊行する学習まんがや図鑑の内容をもとに、さらに学べる機会を増やすことを目指している。

ペルセウス座流星群を先行体験、プラネタリウムVR配信8/10
アストロアーツは2021年8月10日、プラネタリウムVR配信「ペルセウス座流星群を先行体験!」を開催する。8月12日から13日にかけて出現がピークを迎えるペルセウス座流星群の見え方を再現し、流れ星を多く見るための秘訣等を解説する。

大学拠点接種、8/9週に18大学が接種開始
新型コロナウイルス感染症ワクチンの大学拠点接種について、文部科学省は2021年8月9日からの週に新たに18大学が接種を開始すると発表した。山形大学や佐賀大学等が接種を開始し、自大学の教職員・学生だけでなく近隣の教育関係者等にも接種対象を拡大する予定。

生命の安全教育のための映像資料作成、文科省が公募
文部科学省は2021年8月5日、2021年度(令和3年度)「生命(いのち)の安全教育のための映像資料作成」の公募を開始した。企画提案書等の必要書類を郵送、持参、メールのいずれかの方法で提出する。公募締切は8月26日午後5時。