【高校受験2018】京都府公立高入試<堀川高校探究学科群>講評…社会は難度高め多い

 2018年2月16日(金)、平成30年度(2018年度)京都府公立高等学校入学者選抜について、前期選抜が実施された。リセマムでは、京進の協力を得て、堀川高等学校(探究学科群)の学力検査講評を速報する。

教育・受験 中学生
2018年度京都府公立高校入試 前期選抜・共通学力検査<堀川高校探究学科群>講評
  • 2018年度京都府公立高校入試 前期選抜・共通学力検査<堀川高校探究学科群>講評
 2018年2月16日(金)、平成30年度(2018年度)京都府公立高等学校入学者選抜について、前期選抜が実施された。全日制課程の募集定員12,279人のうち、前期選抜の募集人員は5,407人。11,919人が志願し、志願倍率は2.20倍。リセマムでは、京進の協力を得て、堀川高等学校(探究学科群)の学力検査講評を速報する。このほか、西京高等学校(エンタープライジング科)、嵯峨野高等学校(京都こすもす科)についても、同様に掲載する。

◆堀川高等学校 探究学科群 講評(京進 提供)

・英語
大問1 リスニング 〔やや難〕
大問2 長文読解(随筆文) 〔やや難〕
大問3 長文読解(会話文) 〔標準〕
大問4 条件英作文 〔標準〕

 大問1はリスニング問題、大問2、3は長文読解問題、大問4は英作文問題で、問題形式は昨年度から大きな変化はない。大問2の随筆文は、これまでと同様、20字程度の日本語記述問題を含む読解問題であった。大問3は会話文を扱った読解問題であった。会話文は平易な表現が多く見られ、読みやすい。大問4の英作文問題についても昨年度と同様の形式(丸1写真を見て状況を解釈して作る条件英作文問題と、丸2ある一つのテーマに対して2つの視点から理由を書かせる条件英作文)であり、十分に対策すれば大きく失点することはなかったと思われる。

・数学
大問1 小問集合 〔標準〕
大問2 関数 〔標準〕
大問3 空間図形(四角すい) 〔標準〕
大問4 空間図形(円すいと球) 〔標準〕
大問5 場合の数 〔標準〕
大問6 規則性(長方形のしきつめ) 〔標準〕

 昨年に続き、取り組みやすい問題が多く見られた。大問2、4、5など、典型解法を用いて解く問題が増加し、解法習得の有無によって大きく得点差が表れる出題構成となっているのが今年度の特徴である。やや難度の高い問題集で扱われる問題を反復演習し、理解を確実なものにしておくことが必要だ。大問6(3)は難度が高いが、最初にどちらの方向に置くかによって場合分けすると、解法の見通しが立つだろう。

・国語
大問一 随筆 「村の鍛冶屋」車谷長吉 〔やや難〕
大問二 古文 『発心集』 〔標準〕

 現代文、古文の大問二題構成。記述中心の出題であった。現代文は読み取りやすい内容だが、比喩表現の言い換え、心情の説明など記述問題の難度は高い。文章中から解答に必要な内容を捉えたうえで、言葉を加えて説明する力が必要である。古文では単語に区切る問題、文中にない主語を考えて答える問題が出題された。全般的に内容を正確に読み取れているかを問う問題が多い。

・(理科)自然科学
気体や気圧に関する総合問題 〔やや難〕

 例年、1つのテーマについて、様々な角度から出題する形式がとられている。今年度の小問数は20問で例年並みであった。例年と違って長文の記述解答を求められることはなかったが、来年度以降も記述表現力は鍛えて入試に臨むべきだろう。問1~6まではボイルの法則の考え方を対話形式のリード文から読み取る必要があり、文章の内容を数理的に理解する力が求められた。問1では数学の知識を要求する問題があり、問7では耳のつくりと気圧、問8では飛行機の機内の圧力についての出題があり、単元や教科の枠を超えた知識の活用力が求められた。

・(社会)人文・社会科学
大問1 インバウンドとアウトバウンド 〔やや難〕
大問2 労働と権利 〔やや易〕

 大問2題で構成されているのは例年通りである。新傾向問題として、複数の解答がある問題が出題された。今年度は難度が高めのものが多く、受験生には非常に解答しづらい問題もあった。記号選択問題では、選択肢を丁寧に読む必要がある。グラフや地図、資料などから共通点や相違点を読み取り、解答を導く形式に大きな変化はない。過去問題を解くことでこの形式の問題に慣れることができ、得点しやすくなるだろう。
---
 京進は関西・愛知を中心に全国で学習塾、個別指導教室を展開している。最新の脳科学に基づくオリジナル学習法であるリーチングメソッドは、自ら学ぶ力を育む学習法として高い効果を上げている。
--
 このレポートは2018年2月16日(金)に、速報として京進により作成されたもの。

協力:京進
《編集部》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top