マークシートには必須!”鉛筆シャープ”
様々な試験形式がありますが、SPIや資格試験はマークシート形式が多いです。シャープペンシルで塗りつぶそうとすると時間がかかるし、鉛筆だと先が丸くなった時に枠からはみ出してしまうことも・・・
そこで!1本は持っておいていただきたいのが、「鉛筆シャープ」シリーズです!

1.選べる芯の太さ
シャープペンシルなのに芯が太い!「0.7mm」「0.9mm」「1.3mm」の3タイプから選べます。マークシートには「1.3mm」がおすすめ!

2.スピードインモデルも!
スピードインとは……?もしも!試験中に芯がなくなったとき、想像してみてください。キャップを外して、替え芯を取り出して挿入して、またキャップをはめて、カチカチノックして・・・
焦りますよね、1秒でも時間が惜しい!そんなときに大助かりなのが、スピードイン機構です!

キャップを外さずとも、芯の補充が可能です。替え芯を挿入してノックするだけ!もちろん、芯が後ろから出てくるなんてこともありません。
3.デザインも豊富!
シンプルが好みの方は、クリップ・消しゴム付きの「TypeS」やシックな色味の「スタンダードカラー」がおすすめ。

「FROZEN COLOR」「CANDY COLOR」のかわいいカラーバリエーションも豊富なので、プレゼントにもおすすめです!私も、イラストやアイデアを描く際には愛用しています~!

もう他の消しゴムは使えない!”リサーレ”
「リサーレ」ご存知ですか?「RESARE」→逆から読むと→「ERASER」……そう、消しゴムです!ちょっとくすっとなるような遊び心たっぷりですよね(^^)
試験中はもちろん、シャープペンでの筆記の際に消しゴムは欠かせません。手軽にさっと狙った部分を消したいですよね。
このリサーレの何がすごいかというと、とにかく軽く消せる!

驚きの消し心地です。同じくらい力をかけて他の消しゴムを使用して比較すると、リサーレは圧倒的にきれいに消えます。長時間の勉強での疲労時でも、軽い力でさっと消せます。
私は入社するまでリサーレを知らず(お恥ずかしい笑)、去年の春からリサーレを使い始めました……が、本当に軽い力でよく消えます!もうこの消しゴム以外使えないです。
まだお持ちでない方は、ぜひ騙されたと思って1度試して頂きたいです!

マーカーはこれ1本!”Beetle Tip<デュアルカラー>”
勉強中、教科書やノートに引くマーカー。みなさんは色分けされていますか?Beetle Tip<デュアルカラー>は、1本で2色使いができます!

蛍光ペンをたくさん持ち歩くと、
・かさばる
・持ち替え手間がかかる
・1本=1色しか使えない
といったマイナス点がちらほら。特に、通学・通勤途中の資料チェックや勉強では、なるべくスマートに作業したいですよね。移動時の筆箱も小さくしたいです。
Beetle Tip<デュアルカラー>があれば、見た目の通り、1本で2色使えることにより、マーカーの本数が減るのでかさばらず、持ち替えの手間もないです!

私はよく、
赤マーカー:大事なところ
青マーカー:あとで調べなおす、確認するところ
といったように用途によって色を分けていました。
こちらのサイトにも、色分けの勉強法が載っています!
蛍光マーカーを使った色分け勉強法
みなさんも自分だけの書き方のルールやこだわりがあると思います。そのこだわりに、このマーカーをお供させてあげてください!きっと役立ってくれるはずです。
まとめ
試験勉強お役立ちグッズ、3つの文房具を紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
社会人になって思ったことは、”勉強” はこれからもずっとついてきます。学生の間で終わりではないです!笑
自分のスキルアップのためや、なりたい職業のため、もしくは趣味の知識を深めるため……「楽しい勉強」も「嫌いな勉強」ももちろんあります。
教科書を読む・書く、だけが勉強ではありませんが、読んでくださっているあなたや、あなたの周りの人たちが試験勉強に直面した時に、今回おすすめした文房具がお役立ちできると、とても嬉しいです!いっしょにがんばりましょう!