親子で参加OK、市進学院のAR理科実験講座6/19・7/10

市進学院は、2020年6月19日と7月10日に、AR(拡張現実)を用いた画期的な理科実験講座をオンラインで開催する。対象は小学1~3年生の親子で、参加費は無料。申込みはWebサイトにて先着順で受付け中。

教育・受験 小学生
PR
AR画像イメージ(生徒のタブレットから見えるイメージ)
  • AR画像イメージ(生徒のタブレットから見えるイメージ)
 市進学院は、2020年6月19日と7月10日に、AR(拡張現実)を用いた画期的な理科実験講座をオンラインで開催する。対象は小学1~3年生の親子で、参加費は無料。申込みはWebサイトにて先着順で受付け中。

 「親子で学ぶAR理科実験 Think SDGs」は、リアルなCGを用いて、360度、さまざまな角度から対象物を認識する画期的な体験ができる。対象物が飛び出してくる感覚は、子どもたちの好奇心をおおいに刺激するだろう。CGの観察にとどまらず、進学塾の視点でクイズを実施し、より深い理解へつながるよう工夫している。

 また、SDGs(持続可能な開発目標)の観点からの問いかけも行い、理科実験にとどまらず社会課題を考える機会となるプログラムになっている。最後はレポートを作成するので、子どもの表現力の育成にも役立てることができるとしている。

「親子で学ぶAR理科実験」YouTube de クイズ!動画(提供:市進学院)

 初回の6月19日「身近な植物から考えるSDGs」では、身近なアサガオを新しい切り口で学ぶ。7月10日の「身近なこん虫から考えるSDGs」の題材はオニヤンマを予定している。AR理科実験に使用するアプリ「sazare」(サザレ)はGoogle PlayまたはApp Storeからダウンロード可能。インターネット双方向会議システム「Zoom」を使用するため、参加の際には、PCとスマホ、タブレットとスマホなど、イベント参加用機器とAR実験を行う機器、計2点の端末が必要となる。

 これからの学びは、総合的かつ幅広い視点で物事をとらえ、深い思考の中から、自己表現力、発信力を磨くことが不可欠。市進学院では低学年からの「新しい脳育」を提唱し、低学年専用教室「パンセ」を展開している。また、今回の講座で学ぶコンテンツのほかにも、低学年用の多彩なコンテンツや、中学受験によく出る題材(高学年向き)まで、ARを用いた実験コンテンツを開発しており、今後、塾内での利活用を予定しているという。

 週末の夜のひと時、夏休みの自由研究を先取りして、親子で「AR理科実験」を楽しんでみてはいかがだろうか。

市進の特別企画「親子で学ぶAR理科実験 Think SDGs」実施要項


実施日:6月19日(金)「身近な植物から考えるSDGs」/7月10日(金)「身近なこん虫から考えるSDGs」
実施時間:第1回 19:30~20:00・第2回 20:20~20:50
定員:各回先着200名(定員に達し次第締切)
対象:小学1~3年生とその保護者
会場:インターネット双方向会議システム「Zoom」を使用しオンラインで開催(申込者に別途必要事項を案内する)
参加費:無料
用意するもの:事前にアプリ「Zoom」(対応:PC/スマートフォン/タブレット)と、「sazare」(対応:スマートフォン/タブレット)を異なる端末にダウンロードしておく。起動後、サンプル動画確認推奨。
市進の特別企画「親子で学ぶAR理科実験 Think SDGs」
詳細&申込はこちらから

問合せ:市進コールセンター 0120-80-0877(受付時間 月~土 10:00~20:30)
《田口さとみ》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top