運転時の視界の悪さや通学路に不安…交通安全に関する意識調査

 スリーエムジャパンは「交通安全に関する意識調査」の結果を発表した。調査からは、COVID-19の感染拡大後、交通安全に関する意識が高まっていることが明らかとなった。また多くの人が、運転時の視界の悪さや通学路に不安を感じていることもわかった。

生活・健康 その他
COVID-19のパンデミック後、道路安全についてどのように考えているか
  • COVID-19のパンデミック後、道路安全についてどのように考えているか
  • COVID-19のパンデミック後、運転に変化があったか
  • 車道での視認性についての懸念点
  • 通学の手段/通学時に保護者が感じる不安の程度
  • 地域社会と交通安全に関する意識
  • 3M社ロゴ

 スリーエムジャパンは「交通安全に関する意識調査」の結果を発表した。調査からは、COVID-19の感染拡大後、交通安全に関する意識が高まっていることが明らかとなった。また多くの人が、運転時の視界の悪さや通学路に不安を感じていることもわかった。

 「交通安全に関する意識調査」は、アメリカに本社を置く3M社が世界11か国を対象にオンラインで調査したもの。日常の移動に関わる不安や、交通安全の現状についての意識を明らかにすることが目的だ。対象となった国は、日本の他アメリカやイギリス、ドイツ等。日本国内からは2,000人の回答を得た。調査期間は2021年10月9日~10月26日。

 日本の調査結果によると、「2020年の事故死者数は2019年と比較して減少した」と感じる人の割合は、世界の平均を上回った。その一方で「COVID-19の感染拡大に伴い、車で移動をする人が増加しているため、道路安全がより重要だ」と考える人は約7割にのぼり、交通安全への意識の高まりが明らかとなった。

 交通安全に対する不安を尋ねたところ、「携帯の操作や通話をしながらの運転」等についで、運転時の視界の悪さをあげる人も多くみられた。具体的には「悪天候時」「夜間」「見えにくい標識や路面」等の回答が目立つ。

 さらに、通学路の安全に関して不安を抱えている人も多いことが判明。67%が、「通学時の安全確保のために、地域社会はより努力すべきだ」と考えていることもわかった。多くの子供が徒歩で通学する日本では、通学路での安全確保は重要課題と言えるだろう。

《竹間たまみ》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top