子供の安全に関するニュースまとめ一覧

東京都内公立学校の体罰実態、部活動中0件に…調査開始以来初 画像
教育・受験

東京都内公立学校の体罰実態、部活動中0件に…調査開始以来初

 東京都教育委員会は2023年11月24日、2022年度(令和4年度)に発生した東京都内公立学校の体罰の実態把握調査の結果を公表した。体罰は7件で2012年度の調査開始以降、初めて部活動中の体罰が0件となった。

自転車用チャイルドシート発売、子供の頭部の重症化リスクを軽減 画像
生活・健康

自転車用チャイルドシート発売、子供の頭部の重症化リスクを軽減

 オージーケー技研は、転倒時の衝撃を吸収する新技術「ZEROTECT(ゼロテクト)」をヘッドガードに搭載した自転車用チャイルドシート「グランディアゼロ」と「グランディアゼロプラス」を、2023年12月8日より発売する。子供乗せ自転車での万一の転倒時、子供の頭部の重症化リスクを約8割軽減するという。

熱中症、5~9月救急搬送9万1,467人…過去2番目の多さ 画像
生活・健康

熱中症、5~9月救急搬送9万1,467人…過去2番目の多さ

 熱中症により2023年5月~9月に、全国で救急搬送された累計は9万1,467人であることが総務省消防庁の救急搬送状況からわかった。これは、2008年(平成20年)の調査開始以降2番目に多い搬送人員となる。

子供の近視を抑制「アイケアークリップ」キッズデザイン賞 画像
生活・健康

子供の近視を抑制「アイケアークリップ」キッズデザイン賞

 クリア電子は2023年10月19日、メガネにつけて近視の予防などに繋がる「アイケアークリップ」が第17回キッズデザイン賞を受賞したことを公表した。正しい姿勢の習慣なども身につくという。価格は1万6,500円(税込)。

声かけで事故防止…交通安全ブザー「こえか」12月提供開始 画像
生活・健康

声かけで事故防止…交通安全ブザー「こえか」12月提供開始

 村田製作所は2023年12月ごろより、児童の交通安全のために自動で声かけができる交通安全ブザー「こえか」の提供を開始する。サービス開始に先立ち、10月17日~20日に幕張メッセで開催されるCEATEC 2023の同社ブースで展示を実施。端末価格は1万3,970円(税込)予定。

虐待禁止条例の改正案を取り下げ…埼玉県自民党県議団が声明 画像
生活・健康

虐待禁止条例の改正案を取り下げ…埼玉県自民党県議団が声明

 埼玉県議会自由民主党議員団は2023年10月10日、県民らに趣旨が十分に理解されていないと判断し「虐待禁止条例の一部を改正する条例(案)」を取り下げるとした声明を発表した。

子供だけの登下校・公園禁止条例、埼玉県が可決予定…反対署名も 画像
生活・健康

子供だけの登下校・公園禁止条例、埼玉県が可決予定…反対署名も

 2023年10月4日に埼玉県議会で虐待禁止条例の一部を改正する条例案が提出された。「児童を放置してはならない」との内容を追加するものだが、「放置」には子供だけでの公園遊びや低学年児童だけでの登下校も含まれるとして、オンライン上で反対署名活動が行われている。

子供が乗れる「キャリーケース」リニューアル、予約開始 画像
生活・健康

子供が乗れる「キャリーケース」リニューアル、予約開始

 フェイスは2023年10月5日、子供が乗ることができるキャリーケース「ORIBELA オリベラ」の人気カラーイエローが、リニューアルして「レモンイエロー」として予約販売を開始したことを発表した。販売価格は1万5,950円(税込)で10月中旬入荷予定としている。

男児・男性のための性暴力被害ホットライン開設、内閣府 画像
生活・健康

男児・男性のための性暴力被害ホットライン開設、内閣府

 内閣府は2023年9月22日、性犯罪・性暴力の被害に遭った男性や男児、その保護者らのための臨時の相談窓口として「男性のための性暴力被害ホットライン」と「男の子と保護者のための性暴力被害ホットライン」を開設する。実施期間は12月23日までの予定。

第17回キッズデザイン賞…最優秀賞は「こども選挙」 画像
生活・健康

第17回キッズデザイン賞…最優秀賞は「こども選挙」

 キッズデザイン協議会は2023年9月20日、第17回キッズデザイン賞の優秀作品37点を発表した。最優秀賞「内閣総理大臣賞」には、こども選挙実行委員会による「こども選挙」が選ばれた。9月27日に表彰式・シンポジウムをオンラインで開催する。

交通事故多発交差点マップ…最多は板橋区の熊野町交差点 画像
生活・健康

交通事故多発交差点マップ…最多は板橋区の熊野町交差点

 日本損害保険協会は2023年9月14日、交通事故の防止・軽減を目的として、最新の「全国交通事故多発交差点マップ」を公表した。全国ワースト1位は、東京都板橋区の熊野町交差点。人身事故件数19件で最多となった。

児童虐待、相談件数は過去最多21万9,170件…32年連続増 画像
生活・健康

児童虐待、相談件数は過去最多21万9,170件…32年連続増

 全国の児童相談所が2022年度に対応した児童虐待相談の件数は、21万9,170件で過去最多にのぼることが、こども家庭庁が公表した速報値から明らかになった。統計を取り始めた1990年度から32年連続で増えており、前年度より1万1,510件増加した。

「水筒持った転倒事故」注意呼び掛け…消費者庁 画像
生活・健康

「水筒持った転倒事故」注意呼び掛け…消費者庁

 消費者庁・国民生活センターは2023年8月25日、水筒を持ち歩く子供の転倒事故の情報が医療機関から寄せられていることから、「子ども安全メール from 消費者庁」で注意を促している。水筒はなるべくリュックサックに入れるなど心掛けたい。

東京都、自転車用「ヘルメット」デザイン募集…9/18まで 画像
生活・健康

東京都、自転車用「ヘルメット」デザイン募集…9/18まで

 東京都とGRAND CYCLE TOKYOは2023年9月18日まで、自転車用「ヘルメットコンテスト」のデザインを募集する。一次審査通過作品は12月3日のサイクルファッションショーで披露予定。

熱中症、お盆の1週間7,360人が救急搬送…前年同期の2倍超 画像
生活・健康

熱中症、お盆の1週間7,360人が救急搬送…前年同期の2倍超

 熱中症により2023年8月20日までの1週間、全国で7,360人が救急搬送されたことが総務省消防庁の救急搬送状況(速報値)からわかった。前週(8月7日~13日)から約100人増加、前年同時期と比較すると熱中症による救急搬送人員は2倍以上となった。

四谷大塚、元社員の盗撮事件で「教室内ライブモニタリング」開発 画像
教育・受験

四谷大塚、元社員の盗撮事件で「教室内ライブモニタリング」開発

 四谷大塚は、校舎所属の元社員(2023年8月10日付で懲戒解雇)が教室内で複数の女子児童を盗撮した事件を受け、8月17日に再発防止対策について発表。家庭から教室内を確認できる「教室内ライブモニタリングシステム」の開発と設置を早急に進めるとした。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 100
page top